-
Archives
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
-
Meta
Monthly Archives: 5月 2023
5月16日(火)放送「開運!なんでも鑑定団」幻の昭和レトロ玩具<ブリキのロボットカー>衝撃値!
5月16日(火)放送の「開運!なんでも鑑定団」は、幻の昭和レトロ玩具<ブリキのロボットカー>衝撃値! 部屋中おびただしいコレクションで埋め尽くされた部屋を息子に片付けて欲しい母親が登場。 佐藤さんの日課は仕事終わりに飲みにいくこと。毎晩行きつけのBarに通い、土日は別の店でも飲んでいる。その理由は、家に帰りたくないから。というのも家はとても散らかっており見るだけで憂鬱になってしまう。犯人は今年27歳になる長男。長男はおもちゃコレクターで、当初は自分の部屋にコレクションを飾っていたが、いつの間にか廊下・リビングなど家中を侵略する様に。掃除をしようとしても勝手に触ると怒られてしまう。今年4月、長男が家を出たため、おもちゃも持っていくかと思いきや、全てそのまま…ついに限界を迎え「片付けないと捨てる!」と怒ると、「これは凄い価値がある物だから絶対触るな!」と言われたが、汚いゴミにしか見えない..ならば長男の一番自慢の品を鑑定し白黒つけたい。もし安ければ長男は家のおもちゃを全て整理する。もし高ければコレクション部屋をもう1部屋与える約束。 フリーマーケットで一万円で購入したロボットが乗ったパトロールカー 50万円以下なら27歳の息子は全てのコレクションを処分すると言う・・・ 50万円以上なら母親は、もう一部屋コレクション部屋を与えるという・・・さて結果は? 幻の昭和レトロ玩具<ブリキのロボットカー>衝撃値!幻の昭和レトロ玩具<ブリキのロボットカー>衝撃値!フリーマーケットで一万円で購入したロボットが乗ったパトロールカー50万円以下なら27歳の息子は全てのコレクションを処分・・・50万円以上なら母親は、もう一部屋コレクション部屋を与えるという・・・さて結果は?www.youtube.com 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************************** おすすめ コレクティブル・トイ シリーズ7 ブリキ メカニカル ロボット 復刻版 昔懐かしいブリキのおもちゃ。 ゼンマイ仕掛けの歩行ロボットです。 インテリアとして飾ってみてはいかがでしょうか? 箱サイズ:13.5cm×8cm×4.7cm 『コレクティブル・トイ シリーズ7 ブリキ メカニカル ロボット 復刻版』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12804215949.html
Posted in 未分類
コメントは受け付けていません。
春の息吹を感じる「みどりの日」・・・木々の緑に癒される~♪
大好きな春・・・木々の葉っぱの緑も日ごとに、ドンドン育ちます。 我が家のツリーハウスの大きなシンボルツリーも若葉・新葉が出てました。 そよぐ風に揺れる若葉、木蔭、陽だまり、涼風この景色にいつも癒される~♪ 我が家の庭の段々畑に、ブロック積んで補修しようと計画中。 使用するブロックの数は計算すると、231個程必要・・・解体工事などで集めたブロックは、現在50個程まで集まりました。 まだまだ必要なので不要のブロックあれば譲って下さい(多少の汚れ、欠けは可) 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************************** おすすめ まるごとわかる! 庭づくりDIYの基本 本書は庭に必要な工事を、自分でおこなうための解説書です。 土をどう取り扱うか、コンクリートやモルタルの使い方、 樹木の植え付けや剪定方法などの基本作業から、塀や花壇の作り方、 ベンチやテーブル、パーゴラなど庭の工作物の作り方などの実践例まで、 豊富なイラストでわかりやすく解説します。 『まるごとわかる! 庭づくりDIYの基本』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12801439172.html
Posted in 未分類
コメントは受け付けていません。
マニアにもお勧めのブリキのオモチャ「おもちゃ図鑑」は今見ても素晴らしい!
読売カラー百科「戦後40年 おもちゃ図鑑」 読売新聞社発行の非売品 ブリキのおもちゃ 1979年(昭和54年)に発行された日本で最初のブリキのおもちゃのバイブル本『ブリキのオモチャ』は北原氏も絶賛! 「ブリキのおもちゃ」コレクションが今ほど一般化する前、北原照久氏の写真集ですらまだ、世に出ていなかった頃に発行された日本で最初の「ブリキのオモチャ」の加筆・改訂版・補足資料と言った感じの冊子本です。 ブリキ玩具のカラー写真多数あり、64ページからになるしっかりした作りの本です。 昭和60年1月1日発行・非売品。 読売新聞読者にプレゼントされた非売本ですので、一般には販売されていませんでした。 写真も豊富、カラー多数で、当時のメーカー資料や、歴史、玩具用語解説などブリキのオモチャの魅力を余す所なく伝え、今見ても全く見劣りしない非常に完成度の高い冊子本です。 初心者にも超の付くマニアにもお勧めの一家に一冊、一人に一冊(笑)のコレクター必見の本です。 この本によりブリキのおもちゃの魅力が発見が出来る事、保障します。 是非、感動してください。 著者の熊谷信夫氏は、『東の北原照久』『西の熊谷信夫』と言われる位、この業界の先駆者で大阪ブリキ玩具資料室の代表者です。 パソコンもなくインターネットで情報収集も出来ない黎明期時代に、コレクションを始めた私は右も左も判らず、夜の荒海に浮かぶ小船の様でした。 そんな時代に発行されたこの本は、正に進む道を明るく照らす灯台の様な存在でした。 40年近く経っている本ですので小スレあるものの、破れ、折れ、書き込みなどはなく時代を考えると、まずまず良好です。 価格応談にて販売可。 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************************** おすすめ「ブリキのオモチャ」著者の熊谷信夫氏の待望の新作本 ブリキ玩具の歴史を知り、これから集めてみようかと思った方には最適な指南書となるでしよう。 トップクラスのマニアも必見の垂涎のお宝満載です。 『日本のブリキ玩具図鑑』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12801342984.html
Posted in 未分類
コメントは受け付けていません。