Category Archives: 未分類

お宝グッズ満載でマニア必見!★松本零士&ロボット特集『お宝』大量掲載

◎『お宝』が大量掲載☆ページぎっしり情報満載で資料としても大変貴重なカタログ本 マニア必見!「松本零士&ロボット特集」 お宝グッズが満載★新本 B5判 。 『お宝グッズ』がこれでもかこれでもかと大量掲載、怒涛の大増量666ページ。 カラーページ多数で毎号、驚きと衝撃を与える掲載内容。 今号もページぎっしり『お宝』情報満載で資料としても大変貴重な本です。 ★まんだらけZENBU117号★新本 B5判 少し紹介しますと・・・ ●特集 松本零士 TOYを中心に松本作品、そのキャラクターを揃えました。松本作品はアニメのヒットもあり、その数は膨大です。その中から貴重なアイテム、よくみかけた馴染みのあるもの。こんな商品が出ていたのか、など驚きもありで楽しめます。もちろん、その作品の書籍、セル画、直筆ものなど多岐にわたる数々、あらためて松本零士の偉大さを感じずにはいられません。 ●ブリキロボット特集 プラネットロボットの変遷は必読です。 ●アニメセル画・アニメ原画 松本零士特集ということで、「999」「ヤマト」「ハーロック」他、松本作品のアニメセル画を大量出品。その他、ジャンプ系、高橋留美子、CCさくら、ドラえもん、出崎統作品、世界名作劇場、ジブリ作品など、大満足の品揃え! ●直筆イラスト・色紙・原稿 特集にあわせ、松本零士はもちろんのことその作品関連の直筆もの、アニメーター、声優などを用意しました。 その他、手塚治虫や鳥山明などの豪華作家陣をはじめ、ビンテージの人気作家、少女漫画家、宮崎駿を含めたアニメ作家などが誌面にあふれています。さらには人気の成人作家。お求めやすいサイン本ページは少女漫画です。今号も充実の内容でせまります。 ●単行本 デビュー単行本「宇宙作戦第一号」をはじめ、「青い花びら」「緑の天使」など松本零士特集。他に戦前のナカムラマンガライブラリー連続出品第1回、森由岐子怪奇漫画、若木書房の少女漫画アンソロジー「こだま」第2弾など貸本漫画多数。 ●新書 松本零士特集として、「宇宙戦艦ヤマト」2巻帯付、「キャプテンハーロック」3巻帯付、「銀河鉄道999」「男おいどん」初版セットなど多数出品。 ●ビンテージコミック雑誌、付録 松本零士特集! 松本零士(松本あきら)デビュー作「蜜蜂の冒険」から「ホタルナ妖」まで様々な足跡を残していった松本作品の掲載雑誌を大特集!少女時代の読切作品や、長期連載のセット作品まで、未単行本化を中心にラインナップ! ●カード ☆ポケモンカード PCG特集! 「ゴールドスター」や「δ種」や「ロケット団」色ちがいのポケモンなどが個性的なカードが多いPCGシリーズを多数出品 その他、千葉ロッテオリオンズ球場応援来場配布物「オリオンズヒーローシール」 「ドラゴンボールカードダス ビジュアルアドベンチャー」 「デュエル・マスターズ」身裁断シートなど ☆松本零士特集に合わせて ミニカード、ラミカ、トレカ、テレカ、下敷きなど沢山出品 ●同人誌 宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロック、銀河鉄道999…etc女性同人誌・男性同人誌ともに松本零士作品パロ同人誌特集します☆ … Continue reading

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

不審者の侵入や盗難を防止する目的で防犯カメラを設置しました

昨今は、何かと物騒な世の中になっております。 我が家には、不審者の侵入に備えて頼もしい番犬(敷地内で放し飼い)が居てくれるのですが、更に不審者の侵入や盗難を防止する目的で、ネットワークカメラ・防犯カメラを設置しました。 ​​​​​​​ 高画質HD動画で細かな点まで撮影をします。 ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画が可能です。 動作を検知したら教えてくれます。 カメラには動作検知機能も備えており、不審な動作や音声を検知すると速やかにスマホへ通知をしてくれます。 アラーム機能搭載で不審な人物が映ったら、アラーム音とライトで警告する。 双方向通話:マイクとスピーカーを内蔵しており、音声も記録できて画面越しに双方向での会話も可能。 更にクラウド上に、撮影した画像を保存も出来ます。 防犯上、我が家に設置した防犯カメラの設置場所、設置台数、カメラの詳しいスペックは記載する事が出来ませんが、ダブルで対応して安心です。 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ****************************** おすすめ パナソニック ワイヤレスカメラ VL-WD712K 今回、我が家に設置したカメラとは違いますが、一般家庭では必要にして十分なスペックでしょう。 『ワイヤレスカメラ VL-WD712K』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12814609814.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

「イーグルス」メンバーだったランディ・マイズナー死去 “Take it to the limit”聴いて追悼

「イーグルス」メンバーだったランディ・マイズナー死去 “Take it to the limit”聴いて追悼 ランディ・マイズナー氏(米ロックバンド「イーグルス」創設メンバー、ベーシスト兼ボーカリスト)7月26日、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の合併症のため西部ロサンゼルスで死去、77歳。 1977年の脱退までバンドを支え、ヒット曲「テイク・イット・トゥ・ザ・リミット」を手がけた。  1946年、中西部ネブラスカ州生まれ。 米女性歌手リンダ・ロンシュタットさんのバックバンドでドン・ヘンリーさん、故グレン・フライさんらと知り合い、1971年にイーグルスを結成した。 1971年夏、リンダ・ロンシュタットのバック・バンドのメンバーとして採用され、そこでドン・ヘンリー、グレン・フライと出会う。後にバーニー・レドンも加わり、同年9月、ヘンリー、フライ、レドンとともにイーグルスを結成、デヴィッド・ゲフィンのアサイラム・レコードと契約し、1972年にアルバム『イーグルス・ファースト』をリリース。アルバム中 自らがリードボーカルをとった”Tryin’”や”Take the Devil”の他、”Earlybird””Most of us are sad”などをバンドメンバーと共作。二作目の「デスペラード」では”Certain Kind of Fool”、”Saturday Night”作曲にかかわりこれを歌っている。 イーグルス三作目のアルバム「オン・ザ・ボーダー」には “Is it true?” を書いて”Midnight Flyer” 同様リードボーカルをとる。また、イーグルスの人気と知名度を桁違いのものにしたという4作目の「呪われた夜」では自身が主に作曲し歌った “Take it to the limit”がイーグルス初のミリオンセラー・シングルとなる。イーグルスのギタリストであるドン・フェルダーとの共作 “Too Many Hands” もこのアルバムに収められている。 イーグルスには1976年の『ホテル・カリフォルニア』の制作と77年のツアーまでメンバーとして参加、自身の手による “Try … Continue reading

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

廃材の鉄製脚立を再利用して花置き台を作りました

物置小屋の整理のお手伝いに行った際にアイアン(鉄製)の脚立を捨てるというので、何かに使えないかと貰って帰りました。 まだまだ、しっかりしていて脚立としても十分に使えるのですが、玄関横の花置き台として使う事にしました。 脚立の梯子部分に、これまた無料で貰った端材を乗せるだけで、簡単に棚が完成します。 今までは、玄関横に平面的に無造作に並べただけで、気になっていた花の鉢をこれで立体的に飾る事が出来ます。 0円でアッと言う間に、いい感じになりました♪ 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ 三段鉄製脚立、キッチンベンチ寮/花屋はしご 1:多機能はしご、自宅で使いやすく、強力なサポート、軽くて頑丈、安定して安定、大きくて安全、あらゆる装飾スタイルに適しています 2:より快適に立ち、はしごはより便利になり、安全はしごはより安定し、フットカバーは柔らかく、環境に優しく、無毒であるため、生活がより確実になり、フットカバーが大きく下向きになり、接触が面が大きくなります。 3:使用範囲:屋根裏部屋、居間、寝室、バルコニー、オフィス、カフェ、カフェ、ホテル、中庭、屋外広場など 『三段鉄製脚立』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12812310943.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

梅雨もいよいよ終盤・・・好評の紫陽花ロード延長計画

梅雨もいよいよ終盤・・・来週には梅雨明け宣言が出そうです。 この時期の花といえば紫陽花(アジサイ・あじさい)大好きな花です。 我が家にも何種類ものアジサイを植えています。 今年も次々と咲いて楽しませてくれました。 アジサイは挿し木で簡単に株を増やすことができます。 天気予報を見て雨が一週間程降る予報だと挿し木で増やすチャンスです。 隣地との間に緩い下り坂の道があるのですが、50m程先は実質、行き止まりなので人も車も入って来ませんので我が家の敷地に沿ってアジサイを30株程 、挿し木したのが3年経って大きく育ち楽しませてくれました。 今年はさらに、下に続く空き地に延長する形で、紫陽花を挿し木しました。 約1m間隔で30株程 、挿し木しました。 上手く定植すれば50m程にズラ~と紫陽花ロードが出来ます。 数年後が楽しみです。 ​​​​​​​ 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ アジサイフラワー 3Dグリーティングポップアップカード 最高品質のアートペーパーと職人技で仕上げられています。 ポップアップデザインはレーザーカットされ、丁寧に手作業で組み立てられ、完璧な仕上がりになっています。 『アジサイフラワー 3Dグリーティングポップアップカード』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12811906254.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

本日放送の明石家電視台★貴重レトロおもちゃで建てた家に大興奮!

痛快!明石家電視台【レトロおもちゃに さんま大興奮!】 兵庫県尼崎市を探索‼ゲストは、ずん飯尾和樹&やす★街の巨大鳥居の謎とは★貴重レトロおもちゃで建てた家に大興奮!★ずん飯尾の土下座エピソードにスタジオ爆笑!? 関西方面で本日放送の毎日放送(MBS)「痛快!明石家電視台」 関西なんでやEXPOのコーナに出演します。 見逃さない様に、録画予約しておきます。 『痛快!明石家電視台』(つうかい あかしやテレビ、AKASHIYA TV) は、毎日放送(MBS)で1990年4月16日から放送しているバラエティ番組。明石家さんまの冠番組で、2021年の10月以降は、さんまがレギュラーで出演するテレビ番組では最も長く放送されている。 通称は『明石家電視台(テレビ)』で、新聞などのテレビ番組表にもこの通称で表記されることが多いが、番組内で出演者から『あかしやでんしだい』と呼ばれることもある。 2008年4月28日番組開始から2022年9月19日までは32年半にわたって毎週月曜日の深夜(23:58 – 翌0:53)に放送されてきたが、2022年10月1日から放送枠を土曜日の15時台に移している。 https://www.mbs.jp/akashiya/ 関西方面以外にお住まいの地域では、放送終了後、1週間はTVerでもご覧頂けます。 クリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ 明石家さんまの話し方はなぜ60分、人をひきつけて離さないのか 『明石家さんまの話し方はなぜ60分、人をひきつけて離さないのか』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12811200325.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

めちゃコミック『めちゃ犬』お面は無料配布された非売品

めちゃコミックのCMで、お馴染みのめちゃ犬のお面を110円(税込み)で購入しました。 2017年に「めちゃ犬のお面」を全国5ヶ所で無料配布するキャンペーンが実施されたそうです。 「めちゃ犬のお面」は全部で3種類あり街頭配布限定、非売品だったそうです。 他の2種類も手に入れたいものです。 ■めちゃコミック(めちゃコミ)とは? 「めちゃコミック(めちゃコミ)」は、2006年よりサービスを開始し、最新の人気コミックから定番コミックまで、いつでもどこでもすぐ読めるスマートフォン・フィーチャーフォン向けの電子コミック配信サービスです。電子書籍専用端末やアプリインストールは不要で、「検索して」「タップして」「すぐ読める」の3ステップで手軽に楽しめることから、顧客満足度で1位を獲得するなど、国内電子書籍市場においてトップクラスの利用者数を誇っています。 ■めちゃ犬とは? 【名前】    めちゃ犬 【身長/体重】 53.9cm/5.39kg(※偶然にも539(コミック)) 【性格】    とにかくコミック好き。コミックに泣き、笑い、人生まで教えられ、もうコミックなしでは生きられない。 【趣味】    めちゃコミックを手に日常を過ごし、暇な時間を見つけては常にコミックに浸ること。 <公式サイト>https://sp.comics.mecha.cc/info/mechainuhttps://mechacomic.jp/ 同時に1960年代の黄金バットのお面2種類も手に入れました。 黄金バットのお面コレクションです。 クリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ めちゃコミ めちゃ犬 トコトコ歩くぬいぐるみ フレンチブルドッグ 『めちゃコミ めちゃ犬 トコトコ歩くぬいぐるみ』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12810801813.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

1970年代風KFCカーネルサンダースのプリントTシャツ

私は1974年4月~1978年12月末日まで4年9ヶ月KFCの社員(関西地区)でした。 2018年9月に、KFCカーネルサンダースのプリントTシャツを某オークションサイトで見つけて1400円+送料200円で購入したのですが、今まで着用せずに箪笥の肥やしになっていましたが、4年9ヶ月経ってやっと遂に着ました。 身頃が、ラグラン袖で色違いになっているデザイン、カーネルサンダースの顔のデザインが1970年代風の雰囲気で気に入っています。 KFCのTシャツを捜して検索すると、オフィシャル正規品や、ノーライセンスのパロディTシャツなど様々な品があります。 今回、紹介したTシャツは値段から判断しても、パロディTシャツ(ノーライセンス?)の部類だと思うのですが、ひょっとしたらオフィシャル正規品? 詳細をご存知の方がおられましたら教えて下さい。 引っ越しに伴いKFCで働いていた1975年頃の時代の色々なモノ・珍品ノベルティグッズが沢山、出てきたので、機会がありましたらご紹介させて頂こうと思います。 クリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ 7色色違いあり選べる KFCカーネルサンダースのプリントTシャツ メンズ 半袖 綿100% メイン素材: コットン 素材構成: 100% コットン 【素材説明】綿100% 【万能無地tシャツ】Tシャツに必要な要素、ヨレない・透けない・長持ちを実現しました! 【独自製法で丈夫】首リブ上下をダブルステッチを採用する事により、頻繁な洗濯でもヨレない強さを実現! 【速乾&防臭】素材加工で速乾性、防臭性に優れております。スポーツ、アウトドアにも! 【1枚着でも安心】肉厚生地のヘビーウェイトtシャツなので、透ける事もございません。 『KFCカーネルサンダースのプリントTシャツ』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12810403219.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

『痛快!明石家電視台』収録で毎日放送へ・・放送は2023年7月8日(土)15時~

先日、毎日放送(MBS)『痛快!明石家電視台』収録で大阪梅田・茶屋町へ行ってきました。 5月中旬に番組プロデューサーから突然、出演依頼の連絡がありあれよあれよと決定! 事前に自宅で撮影し編集した動画をスタジオで観ながら出演者(明石家さんま・間寛平・村上ショージ・松尾伴内・次長課長(河本準一・井上聡)アキナ (秋山賢太・山名文和)蛍原徹と共に、トークをする番組です。 かなり自虐的で恥ずかしいシーンが満載です。 出演者である「明石家さんま メッセージ 時計」、間寛平「小さいけれど激似のフィギュア」も撮影してたけど全カット没でした。 他にも是非、放送して欲しかった駄菓子屋さんコーナー、ツリーハウスとハンモックなどは、全カットでした・・・残念! 放送予定は、2023年7月8日(土)15時からの1時間番組です。 関西以外の放送していない地域でも放送後、1週間以内ならティーバーで観る事が出来ます。 ​​​​​​​ 『痛快!明石家電視台』(つうかい あかしやテレビ、AKASHIYA TV) は、毎日放送(MBS)で1990年4月16日から放送しているバラエティ番組。明石家さんまの冠番組で、2021年の10月以降は、さんまがレギュラーで出演するテレビ番組では最も長く放送されている。 通称は『明石家電視台(テレビ)』で、新聞などのテレビ番組表にもこの通称で表記されることが多いが、番組内で出演者から『あかしやでんしだい』と呼ばれることもある。 2008年4月28日番組開始から2022年9月19日までは32年半にわたって毎週月曜日の深夜(23:58 – 翌0:53)に放送されてきたが、2022年10月1日から放送枠を土曜日の15時台に移している。 https://www.mbs.jp/akashiya/ 写真をクリックすると大きく見れます。 過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。 ******************************** おすすめ 日本テレコム さんまのウキウキメッセージ CLOCK 時計 日本テレコムのキャンペーン当選品・非売品です。 さんまさんの後ろの振り子にLEDが付いており左右に振り子が降られる時に残像として時間やメッセージが浮かび上がります。 日本テレコム『明石家さんま メッセージ 時計』は下記の関連サイトから購入できます。 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ https://ameblo.jp/tintoys1956/entry-12807354416.html

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。

お宝グッズ満載でマニア必見!★ 仮面ライダー第二部特集『お宝』大量掲載

お宝グッズ満載でマニア必見!★ 仮面ライダー第二部特集『お宝』大量掲載 ◎『お宝』が大量掲載☆ページぎっしり情報満載で資料としても大変貴重なカタログ本 劇場版新作「シン仮面ライダー」が公開され再評価されている仮面ライダー!! マニア必見!「仮面ライダー第二部特集」 お宝グッズが満載★新本 B5判 。 『お宝グッズ』がこれでもかこれでもかと大量掲載、怒涛の大増量674ページ。 カラーページ多数で毎号、驚きと衝撃を与える掲載内容。 今号もページぎっしり『お宝』情報満載で資料としても大変貴重な本です。 ★まんだらけZENBU116号★新本 B5判 。 少し紹介しますと・・・ ●特集 仮面ライダー 第2部 仮面ライダーV3以降のTOYを中心に構成。X、アマゾン、ストロンガー、スカイライダー、スーパー1、ZX、BLACK、RX……、TOYの他にも直筆品、単行本、雑誌、カード、AVなどジャンルも多岐に渡って、ページを開く度に楽しめます。 ●ロボット特集 ●アニメセル画・アニメ原画 「らんま」「うる星」高橋留美子作品、「DBZ」「キャプ翼」豊作、ジャンプ系!「セーラームーン」「CCさくら」、藤子・手塚作品、そして松本零士作品! もちろん、「アン」「コナン」「ホルス」「ナウシカ」「トトロ」「魔女宅」「もののけ」宮崎駿・ジブリ系作品もご用意!今回も激アツ100ページ超えの品揃え! ●直筆イラスト・色紙・原稿 特集にあわせ、石ノ森章太郎はもちろんのこと仮面ライダー関連の直筆ものを用意しました。中でも平成ライダー俳優の直筆サイン入りカードに注目です。 その他、手塚治虫や赤塚不二夫や鳥山明などの豪華作家陣をはじめ、ビンテージの人気作家、少女漫画家、宮崎駿を含めたアニメ作家などが誌面を飾っています。さらには官能作家、お求めやすいサイン本ページなど今号も充実。 ●単行本 福島鉄次「砂漠の魔王」をはじめ、山川惣治「少年王者「少年ケニヤ」、小松崎茂「海底王国」など戦後絵物語特集。他に若木書房の少女漫画アンソロジー「こだま」を多数出品。 ●新書 石森章太郎の代表作、秋田サンデーコミック「サイボーグ009」2巻帯付。他に山田ゴロ「仮面ライダー」などテレビランドコミックス多数出品。 ●ビンテージコミック雑誌 「たの幼」「別冊たの幼」「映画テレビマガジン」「冒険王」他!前号の仮面ライダー1号・2号に続け!「V3」を中心とした各種掲載雑誌を取り揃え! ●ビンテージ付録 武内つなよし、層が厚い作品たち 少女漫画に探偵もの、西部劇に柔道漫画!赤胴以外に武内が残した作品をピックアップ!多種多彩な武内ワールドを堪能してください ●車グッズ 【ミニクーパー特集】ミニクーパーは本国イギリスだけでなく世界中で愛された車であり、そのためミニカーもまた世界中でリリースされている。コーギーやディンキー等英国のミニカーメーカーをはじめとして、世界中でリリースされた数はどれ程なのか見当もつかない。1965年のモンテカルロラリー優勝を記念してつくられたコーギーの記念バージョンを筆頭に、人気車種ゆえ入手困難なアイテムが多数存在する。またここ日本でもミニクーパーの人気は高く、トミカは最も多くのバリエーションを作ったブランドであり、派生ブランドのダンディの物だけで80種以上ある。今回はミニクーパー特集として、特注トミカを中心に海外ミニカーも併せて約80種をご用意。ボディの色、ルーフの色、シートの色、ゼッケン、キャリアの有無などあの手この手で作られた様々なバリエーションをお楽しみください。 ●鉄道グッズ 【路面電車全盛期】都市部では人々の足となって多くの路線が運行されていました。今回は都電に加えて横浜市電の路線図(電車案内図、電車運転系統図)を中心に見ていきましょう。 昭和も後半に差し掛かると、自動車の普及からバスへの置き換え、地下鉄の開通と路面電車の減少が始まります。賑やかだった路線図も年々空白地帯が多くなっていく事が見て取れ、日々刻々と変わる街の風景が路線図の線を消していきます。大きな変化、細かな改称など、見て楽しむことができる。そんな路線図達が誕生していた事を再発見してみましょう。 … Continue reading

Posted in 未分類 | コメントは受け付けていません。