2/28(火)あっという間に2月も逃げた最終日。
またまた今回も街並み展望ハイクです。
本日は前回の「交野山」の時に見つけてしまった「おおさか環状自然歩道全体図」に記載の「高安山(420m)」へGO!です。
奈良方面からは「信貴山」から「高安山」が通常ルート。
「信貴山」山頂へは、🐯寅のお寺「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」の境内をお邪魔しないと行けません。
⚓皆様の平和を守る海の京都・舞鶴から4時間。
「信貴山 第一駐車場¥500」に駐車させていただき、シートの形にフィットした背中をほぐしてレッツラゴーです。
まずは駐車場にある「西方守護神白虎」にご挨拶します。へっ?これ虎か?
オレンジの鉄橋の真ん中に根性試し施設が見えるぞー。楽しそーやん。
⛩一礼して「信貴山 朝護孫子寺(しぎざんちょうごそんしじ)」へ。
観光案内板を見て、ビックリ大きな敷地(知らなかった)
平日ですが次々参拝者の方々が訪れます。
バンジーって、頭が水面に少し着水して笑うイメージやけど、ダムの水がきちゃないなぁ。
ガオった「大寅」を発見。
後光がさしても迫力ゼロのマンガチックなお顔。
山の傾斜に建てられた数々のお堂が立体的で、境内は広く奥行きを感じる素晴らしいお寺です。
朱色で立派な「成福院」
白虎の置物が頭で吠える「寅ポスト」
死ぬまでに一度は完歩したい憧れの「四国八十八カ所」巡礼が目の前に!
ここで済むならと・・・一歩も外さず順番に八十八歩足踏み。
帰路も八十八完歩で逆打ちも。
なんだが踏み踏みしていると罰アタリと思うのは私だけ?
先にある「本堂」に向かいますよ。
「本堂」にあられるご本尊「毘沙門天」さまのご説明。
(画像クリックで大きくなりますよ)
本堂正面に回り込むと息をのむ素晴らしい眺望が待っていました。
観光客の紳士としばし感動を共有。
素晴らしい「毘沙門天王本堂」に一礼。
今年こそはと「🐯阪神タイガース優勝祈願」
靄のかかった幻想的な大和平野が一望できました(本日はラッキーマンです)
振り返ると大きな遠くにメガ「地蔵尊」もあられます。
目的はあくまでも登山なので先を急ぎますよ。
この「行者堂」を右折にUをかまし、ここから森の中へと進みます。
コンクリ参道で可愛いアンヨを発見
よくよく見ると爪痕もなく綺麗すぎる足形なので茶目っ気のある職人さんの仕業かな?
そんなこったで最頂部の「空鉢護法堂」=「信貴山(437m」」に到着。
こちらも大和平野が一望。
狭い山頂敷地に多くの石碑がギュウギュウ。
次の「高安山」を目指します。
ここからは完全な登山道です。
本日は春の陽気、深い森の空気も涼しく🐽うまし!
景色は木々に遮られ残念の連続ですが、体は軽く汗をかきキモチエエー!
伊丹?八尾?関空?頭上を次々と低空で爆音飛行機が通過します(うっせーわ!)
事前情報どおりの視界不良の「高安山(487m)」GET!
木々のすき間から大阪市内は一望できますが残念でした。
では、ピストンで来た道を駐車場へ折り返し。
帰路、大和平野を満喫しながら一服です。

梅が咲き季節は春へと移ろっている山散歩でした。
「ハイクというより本日は観光じゃん」
⚓<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店・田中貴金属特約店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370

新しい時計を身に着けて、新しいスタートをきってきませんか。

グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
最近のコメント