1月17日、本年一発目で☃大雪のため、登山口にすら近づけず無念の断念をした
兵庫県篠山市、多紀連山の主峰「三嶽(793.4m)」と「小金ケ嶽(725m) 」に
2月最後の今日、💪リベンジトレッキングです。
(⛰三嶽は関西100名山らしい)
☝まずは西方面の「三嶽」に向かい、また駐車場登山口にピストンして、
東方面にある「小金ケ嶽(725m) 」に向かうルートをチョイスという
「ヤジロベエ山行」です。(歩行距離は共に短い)
🚗ブオーンっと、舞鶴から1時間半(8:40)登山口がある
「大たわ駐車場」に車をポイしてレッツラゴー!
せっかくの案内板がキチャナイ(😰う~ん残念)
(急な階段)
まずは三嶽へ。階段が整備されていてるのだがかなりの急階段。
所々雪が残っているザンショ(←くさっ)
数カ所⛓クサリ場がありテンションアゲアゲ🔥
(振り返ると)
☝真んなか右のモッコリ頂が「小金ヶ嶽」このあと向かいます。
(9:20)三嶽山頂。次の「小金ヶ嶽」があるので
休憩なしで↪ピストンします。
(山頂より)
丹波地域にはうっすら霧がかかっているます。
コノ霧が丹波黒豆を育むのでしょうね🐷
💪チョー得意のくだりは駆け足です。
勾配が30°位あるのでキケンがアブナイ
「🐖もおだてりゃ山くだる、ブー」
(9:40)なんとか1時間で駐車場に戻り、次の山へノンストップ!
登山口には「🍀フォレストアドベンチャー丹波🍀」の
アスレチックが施設が併設。
😃オモローそうじゃん。
🕷ワイヤーがあちこち張り巡らされています。
30分程進むと🔥スリリングな岩場ゾーンが始まります(ワクワクすっぞ!)
(中央が小金ヶ嶽)
急斜面の岩場をヒヤヒヤなめるように進みます。
🐖まっちょれよぉ!!
三度の飯より大好きな⛓クサリ場が計5カ所ありました。
ええ感じでしょう。
(振り返る)
右の小山が岩場のスタートで奥の左の山が「三嶽」
(舞鶴方面を望む)
(10:40)ようやく「小金ヶ嶽」に到着。
また来た道を↩ピストンで戻ります(11:10)駐車場登山口に。
短い距離でしたが少しスリルのあるボッチ山行でした(た)
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。
フェイスブックはこちらです。
» 2017 » 2月のブログ記事
✌2週間前の「千ヶ峰の雪山ラッセル」で痛い目にあい、まだ冷めやら2月21日(火)本日。
兵庫県福崎町(姫路の北位)にある「七種山(なぐさやま680m)」
時計屋さんだけに時計回りで一周縦走をしてきました。
結構人気のある山で(ほんまか?)“兵庫50山”の一つらしい。
(地図をダウンロードして持参)
前日に登山口のある福崎青少年野外活動センターに「雪はありますか?」
と尋ねると「ないですよ」と即答(迷惑な話です)では決行です。
そんなに高くない山々なのですが、時計周りで七種山の山頂の後、
「七種槍(なぐさやり)」を経て、いくつかのピークを越える縦走は
9キロほどありアップダウンが激しい登山でした(かなりキツかった)
(8:35)🚗舞鶴から2時間30分で「福崎青少年野外活動センター登山口駐車場」に到着。
そこから舗装道路をテクテク一路進む🐖
(9:00)「作門寺山門」スルーしてまだまだ進みます。
(もうしんどいし)
(9:15)車道終点の「七種神社鳥居前駐車場」ここからジャリジャリ登山道です。
滝・滝・滝・がたたみかけてきます。「虹の滝」
「八龍滝」やって
「七種の滝」こちらはデカい!!この後の滝は無視。
(よぉ建てたなぁ~)
「⛩七種神社」いつも思うのだが先人はエライ!あるいみ変人(スミマセン)
(ロープ場)
⛩神社を過ぎると結局、山頂まで続きます。
(10:00)巨石の上の「展望台」。❄雪ですべりそうーー。
(よーきたなぁ)
真ん中の光っている池が野外センターの駐車場。
(10:08)「七種山頂」空気がウマい!
🌬突風が強いのと寒いのですぐにREスタート。
(山頂より)
北側の眺め。手前の尾根を左から右へぐるっと回ります。
まだまだあるので心が折れそう。
次は「七種槍」3.5km先を目指してGO!!(山でヤリって言葉なんか好き)
じつはココからが今回のメインイベント(岩場の尾根があります)
⛄山頂付近は雪に覆われ足がとられます。
一人は寂しいので大声で歌いながら前進。
🐇野ウサギみたいな可愛い足跡がありますよ。
斜め45°で追いかけていったら必ず道に迷うパターン。
このあとの起伏の連続攻撃がえげつなくこたえた。
(11:20)「つなぎ岩」
弘法大師がこの岩の上で修行したとのこと(もうどうでもよい)
しかし関西の何処の山に入っても弘法大師云々と伝説があるなぁ。
(やったぜ!)
(11:30)数多くのピークがあり疲れたけど何とか「七種槍」山頂
恐ろしいような切り立った岩場を慎重に進みます🐌
😱振り返ると足がすくむ(ちなみに過去に滑落死亡事故も)
どんだけ❌キケンなピークが続くねんって感じ(でもでも・・)
でも非日常で楽しいわぁー。
☝ちなみに滑落したら誰も気づいてくれんやろなぁ。
😱この岩を巻き付いて・・・🐖(恐ろしい)
(⌛4時間半ぶっとうし)
一回🐖シリモチありの登山ではあったが
無事に(13:00)駐車場に帰ってきました。
⛰次はどこの山にTRYしようかな(た)
Facebookもやっていまーす。
こんにちは😀
先日初めて京丹後市のラーメン店『とんぼ』さんに行きました🌈🍜
私は担担麺をオーダー↓
自家製ラー油が香ばしく、辛くとても美味しかったです☺
体がポカポカになりました♨
食後に女性限定サービスの杏仁豆腐が出てきてびっくり😍

優しいお味でほっこり🙂
盛り付けも内装もオシャレなラーメン屋さんでした🌞
話は変わりまして、2月の誕生石「アメジスト」の1点物のピアスのご紹介を⚡

アメジストは日本名を「紫水晶」といいます。高貴な紫色のアメジストは『愛の守護神』と言われています。
このピアスは透明の水晶(クオーツ)からアメジストへグラデーションになっており、個性的⚡
K18ホワイトゴールドのしっかりしたフープでクールな印象になります🔱
アメジストの水晶仲間にはスモーキークオーツ(茶水晶)やレモンクオーツもございます。↓


どれも瑞々しい輝きが魅力です☆彡
お問い合わせは

〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266
Tel:0773-62-0370
Fax:0773-64-3806
Mail:info@tokeidaisuki.com
まで🍀
よろしくお願いします🍒👩
グレースシオミのFBページはこちら
ランキングも参加中です
ぽちっと押してやってください↓
にほんブログ村
こんにちは😀
今日は「人と違ったボリューム感のあるメガネをかけたい🖐🏽」いう方にオススメ、
QBRICK(キューブリック)のニューモデルをご紹介します😃
QBRICKは日本のブランドで、『既存に囚われず、限界のない宇宙的なモノ作り』をコンセプトにしています。
どのモデルもボリューム感が大きいだけでなく、立体的で独創的⭐
かといってフィッティングをおろそかにしているわけではありません。
掛け心地も大変優れていて、多くのアーティストやミュージシャンに愛用者がいます🎸
こちらのBTY85シリーズは、QBRICKの中で特に軽いモデル↓
薄いアセテートを使用し、
テンプルとフロントをステンレスのシートで挟み込むように仕上げてあります。
両サイドがかなりキラキラ光る、デザイン性のある一本。
ステンレスの柔軟性が掛け心地の良さにも作用しています。
カラーは 01/Shiny Black 02/Indigo
03/Wine Red
の3色展開です。
大ぶりなメガネを楽に掛けたい男性に オススメです!😊
お問い合わせは
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266
Tel:0773-62-0370
Fax:0773-64-3806
Mail:info@tokeidaisuki.com
まで🍀
よろしくお願いします🍒👩
グレースシオミのFBページはこちら
ランキングも参加中です
ぽちっと押してやってください↓
にほんブログ村
いつも遊びばかりUPしているので、たまにはまじめにお仕事情報です。
2月17日(金)販売開始の「⚾大谷翔平 限定モデル」が
グレースシオミにも入ってきますよー(ご予約⭕です)
ボタンには⚾日本ハムファイターズのチームカラーがあしらわれていたり、
サイン入りスペシャルボックスなど随所に
特別な限定アストロンとなっております。
SBXB119 ¥150.000+税 数量限定3000本ですよ。
裏蓋には大谷選手のサインとシリアルナンバーあり!お早目に(た)
アストロンコアショップのみが取り扱える限定モデルです
(当然シオミはアストロン専門店です)
フェイスブックはこちら
☃日本海側は記録的な大雪で悩まされています(大雪警報解除ならず)
よって💪ヤロウは雪かきからスタートです💦しんどー。
そして、お店横の駐車場ですが、アーケードをくぐらなくてはなりません。
そのアーケードから・・・↑↑👀うわぁ~恐ろしい~ベロ~ンって感じ。
(✨カールみたい←大好き)
🙈裏にまわるとこんな感じ。頭に落ちてきたら大惨事。
(左の有線放送の線がアブナイ!!)
さっそく脚立に乗ってデッキブラシで🐷フラフラ撤去作業開始。
ズドン!ウッヒャー!気持ちイイーー!!(北島康介風)
落ちた断面が、こちらも大好きな
「森永ムーンライトビスケット」みたい(🐷うまそーー)
(2/12(日)11時現在)
お客様駐車場は準備万端でございます。
ちなみに店舗向いの駐車場はまだまだ雪の中。
⛄奥の車までたどり着けず冬眠中です(待っちょれよ!助けちゃる)
ウマい食事を夢みてカロリー消費を目論む🐖食いしん坊(た)でした。
Facebookもやっていまーす。
前日の🗻雪山登山での筋肉痛のなか、2/8(木)
SEIKO・CITIZENの「2017春・夏商談会」と
「SAINT HONORE」のプレバーゼルミーティング
(一応当店はサントノーレショップです)に参加するため
オリャオリャ!っと大阪までかっ飛ばして(法定速度ですよ)きました。
夕方には店頭に戻りたいので早朝に一路、心斎橋へGO🚗
(大阪会館)
いつも会場に10:00前には到着。
いつも決めている館内時計まわりで🖊回遊。
(👌許可をもらっって撮影)
まずはシチズンから。アンバサダーの🏉五郎丸がお出迎え。
(カッチョイイ)
「アテッサ30周年」という事でこちらも💪力はいってます。
またまたシチズンお得意の新素材の発表です。
「デュラテクトMRK」と言って打ちキズなどにメッチャ強い素材らしい。
(詳しくは撮影は×)
💡「LIGHT in BLACK」コンセプト限定も登場します。
2017はシブいカラー。当然、注文をかけてきました。
最上級ブランド「The CITIZEN」。
文字盤が和紙やって(すごい!)
(セイコーは会場内撮影禁止❌)
SEIKOもアストロン限定モデルを中心に注文をかけてきました。
また入荷しましたらご報告いたします。
(各社いつも丁寧な商品説明ありがとうございます)
(HOTEL TRUSTY)
本国よりサントノーレの責任者が来日。
新作の発表会です。
素敵な会場で2017ニューモデルを触ってきました。
(新作のダミーサンプルが勢ぞろい)
✍担当のブランドマネージャーから
コンセプトから商品説明まで丁寧にレクチャー。
✌サントもお求めやすい価格帯が登場です。
輸入ウオッチもJAPANウオッチも面白くなりそうです。
そんな大阪出張でした(た)
フェイスブックはこちら
雪降る🌨7日(火)今朝、兵庫県北部にある
「千ヶ峰(せんがみね1005m)」(結構人気の山)に行ってきました。
夕方から用事があるのでご近所でチョイス。
色々調べていると残雪っているのは
ガッテン承知の助です。👌それも楽しみましょう。
(2/5の登山者のブログより拝借)
前日パソコンでポチポチ「千ヶ峰登山状況」を見ていたら
2/5(日)団体さんが途中で引き返した情報GET(なら、💪がぜん燃えてきます!)
✍本日の約2.5kmの登山ルート(オーソドックスなルートらしい)
真ん中が「千ヶ峰」の山です。🌨完全に雪雲のなか。
(9:00)三谷登山口、舞鶴から2時間弱で到着。
先客の外車が止まっています。さっそく着替えてUPそこそこでスタートです。
登ってすぐはこんな感じ。寒いなぁ。
「雄滝」とにかく止まったら寒いので次へGO!
(バックバック)
先行のフル装備の神戸マダムが道を間違っていたので救助✌
本日初入山なので、新雪が積もりルートを2度間違え(キケン)
違う角度からの「雄滝」。もうどうでもよい。
⛄新雪の中、前日の登山者の足跡らしきモノを探しながら登山。
(←コレ首に触れたら冷たい)
雪の重みで枝がジャマ。だけど風情があります。
(かなりの急登)
40cm位積もっていて足は上がらんのに息だけはアップアップ。
↑どこなん?道?とにかく3倍以上、時間がかかる。
💦こりゃ参った、まいっちんぐマチコ先生。
❄新雪の連続。歩きにくくしんどい。
(神戸マダムが追ってきます)
ここからラスト50mルートが完全に消滅。
腰まで雪深く、上を目指してカラダ全体でラッセル状態。
後ろから来た兄ちゃん軍団に道をつけていただきます。
(マジ助かった)
(11:25)山頂。ココは強風。🌬飛ばされそうなのですぐにUターン。
なんとか無事に12:35登山口に。やっぱり雪山は恐るべし‼
精神的にも強くなった?雪の千ヶ峰でした(た)
おまけ。✨キレイな氷柱も見れて良かった。
フェイスブックはこちら
こんにちは😀😀
雨模様の日曜日☔ みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日はメガネ部からお知らせです💡
2月24日(金)・25日(土)に
メガネレンズトップメーカーのHOYAさんから
日本屈指の検眼専門技師が来店されます‼
お一人あたり約一時間、じっくり問診・検査していただき、
お客様のライフスタイルに合った、今よりさらに『見える』世界をご体験ください🌺😊
めったにないチャンスです🍄
検査は無料です。
「遠くは見えるけど近くが見づらい😰」「メガネを使っているけど、最近見え方が変わってきた😔」
「遠近両用、中近両用レンズってどんな見え方なんだろう🙄」とお思いの方々、ぜひご予約ください🎈😃
ご予約は
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266
Tel:0773-62-0370
Fax:0773-64-3806
Mail:info@tokeidaisuki.com
まで🍀
よろしくお願いします🍒👩
グレースシオミのFBページはこちら
ランキングも参加中です
ぽちっと押してやってください↓
にほんブログ村
昨晩ハアハア🐖ジョギング中「節分祭」の看板を発見!
ワタクシゴトではありますが2月3日は、ヨンジュウウン歳の🎉でありまして
「鬼は外!ポン!オギャー!」という事でこの世に生まれてきました。
何かの縁を感じたので、さっそくですが仕事をサボって参拝です。
(ちなみに去年は京都吉田神社に参上しました)
⛩地元の「三宅神社」です。👹節分祭は17時かららしい。
階段を折れて社務所をスルーして
最後の階段をフィニッシュ(下から約3分)
地元なのに初めての参拝(スイマセン)
👏🏾お賽銭を投入して1年間のお礼のあと、お願い事をします。
(東舞鶴27号線が一望)
🍀多くの方が清掃など節分祭の準備をされおり
地元に愛されている「三宅神社」でした(た)
グレースシオミのフェイスブックはこちら
最近のコメント