ド平日の昨夜。いつもの仲良し7人と今日はエベレストアタックです。
エベレストとはいっても山ではなく、インド・ネパール料理の『タージマハルエベレスト舞鶴店』さんで異国情緒を楽しみます。
ランチでは訪れたことがあったのですが、
ディナーは初めて。前夜腹痛ゲリ&辛い物&刺激モノがチョー苦手な(た
)ですが・・・何かが起こりそうな予感
事前予約して2時間食べ飲み放題(オッサン等ええ歳やのに・・・)¥3,790チョイス
まずはビールで乾杯飲み物も豊富。
ユッタリとした別ROOMに通されます。そして適当に注文。
モリモリ「グリーンサラダ」とヒリヒリ「スパイシーポテト」←コレ辛い
「シシカバブ&チキン」初めてたべましたが素朴な粗びき肉って感じ。
アツアツ「骨付き炭火焼きタンドリーチキン」
スパイスが効いているのですが全然辛くない。ジューシーで
ビールと相性◎
高カロリーな「チーズナン」と「キーマ」「ほうれん草」などのカレー。こりゃうまい!!
中央の三角のモノは「サモサ」です。インド風のコロッケらしくあっさりですが食べごたえ十分(モサモサで後半にはチョイきつ)
2時間たっぷりの食べ飲み放題ですが30分(予想どうり)で。顔より大きな「バターナン」を持ってもらい
パチリ!!そんな発見・満足いっぱいのエベレスト登頂でした(た)
大満足な夜
» 2016 » 5月のブログ記事
ヴィヴィアンウェストウッドより、新作メガネフレーム入荷致しました!
(VW-7048 52□17)
ヴィヴィアンのブランドの特徴でもある大胆さを活かしたフォルムとカラーリングです!
キャットアイ型なので、知的でかわいい印象になります(*^O^*)
クラシカルなヴィヴィアンのフレーム。
クリップオンサングラスをイメージしたフロントデザインがポイントです(*^O^*)
遊び心いっぱいのフレーム!
こちらはこれからの季節に大活躍の、サングラスです!
テンプルデザインのモチーフは骨という、ユニークなモデルです。
ラメ入り生地を使用したゴージャスなデザインです★
来月10日(金)・11日(土)・12日(日)の3日間、
おもしろメガネフェアを開催致します!
この3日間限定で、おしゃれなメガネが店内に並びます!ぜひぜひお越しください(*^O^*)!
きのう定休日だったので岐阜県奥美濃地方最高峰にある能郷白山(のうごうはくさん1617m)に急きょ登ってきました(日本二百名山)
中部地方では有名な酷道157号をどんどん山中へ。事前調べどおり通行困難な道、落石・道路冠水箇所あり。本当にコレ国道?県道じゃないん。
側道で鹿の親子に遭遇。この中にバンビちゃんが隠れています(さぁどこでしょう?)
(9:30)目が回りそうな3時間30分クネクネドライブで何とか『温見峠』に(先に3台ほど)。車に労をねぎらってストレッチそこそこでスタート(また腰が痛~い)
スタートはこんな感じ。深呼吸しながらユックリと・・
ネットではハイキング気分でOKなのにナンノナンノ(ウソつきー厳しいぞーー)
汗が吹き出します
1時間の急登終了ーーーようやく山頂が見えました。ココからは尾根にそって歩きます(標高が高いので木が低く風が強い)
登山の相棒CASIOプロトレックでは気温19℃を表示(寒い)街は夏日なのに。
残り山頂まで景色は抜群(整備されているのでしょう)
振り返ると
あの下からてテクテクと。
寒風強風の中、まさかの半袖のみの大誤算(山は100m登ると0.6℃下がるもんね)
(11:00)ヤッタァー1617m山頂!!カバンのポイ捨て具合いで疲労がわかりますよ(普段は几帳面なのですが・・・)
山頂付近の熊野白山権現社(右の建物)があり信仰の対象とされている山なのでしょう。
360°展望が楽しめました。
即、強風寒くてブルブルモモプルプルなので下山となりました。
来た道を引き返します(キレイ)そして無事にゴール。
40分ほど南へ移動、宿泊施設も併設した
『うすずみ温泉』に。ココも町からチョー奥地。こんなヘキチに採算度外視のキレイな温泉施設があります(第三セクターかな)
館内は非常にキレイ(←コレ1番肝心)入湯料¥850(チョイお高め)ですが受付横にJAF会員なら-100円と明記。少し恥ずかしいのですが勇気を出してお姉様にJAFカードを提示。
ユッタリとした空間でくたびれた体を癒してくれます。
温泉サイコー!☆☆2つ
岐阜県北部にあるメガダム(徳山ダム)横目に帰路。
この大規模ダムですが歴史・事業計画・完成・効果現状などおそろしい程の時代背景が隠れてそう。ウイッキでしらべよーっと(た)
《教訓》山登りは計画、時間、持ち物、心の準備、全てにおいて余裕が必要だと思い知らされました。そんなハイキングでした。痩せれなぁ~
5/28(sat)~6/5(sun)までグレースシオミ店内にて『Art Jewelry Fair』
開催です。
で、28日(sat)からなんですが・・・フライングで 本日5/22(sun)から展示していまーす
※画面をクリックすると大きく見れますよ。
こちらは都会的で洗練された大人ジュエリーブランドの『シェイスビー』のコーナーです。確かな技巧と現代アートが融合させた芸術性の高いブランドです。
感度が高いセレクトショップのみ展開されているジュエリーブランドなのですよ。
うまく写真が撮れない~伝えにくい~
そしてこちらはポーランドの職人が織りなす現代アートの美『DECO ECHO』です。
東欧のジュエリーデザイナーやアーティストの作品です(なんかそんな香もする)
そうです。全てハンドメイドなのです。
どうですか!このカッコいいリング。
ピアスもアーティステックそれも20,000円くらいからあります。
他にないデザインでしょう。
ネックレスも個性的でGOOD。
こんなデザイン見たことないでしょう。
デザイン性が高く評価されているブランドです。写真以外にも色々ございますよー
国内外で注目を集めつつあるブランド
「DECO ECHO(デコエコ)」ですが、シオミでは101点のアイテムが並びます。こんな機会は全国何処に行ってもございません(言っちゃった)是非お店をのぞきにご来店ください。6/5までシオミで開催。
山登りの帰り、奈良から京都への道中
R24号線沿い城陽市に「バチセン」があります。前から気になっていたのですが硬球がシバケル(←育ちがばれる)らしい。
小・中学と野球小僧でして、でも全て軟式野球。おもいっきり
硬球を打ったことはありません(奥の3つが硬球打席)
で興味深々と不安少々で先客の方を見ると両手手袋をしています。ココの店主に「手袋は必要なのですか?」と聞くと「強制ではないけど着けたほうが良いよ。
打ちそこなったら3日はしびれるよ」って。落合も松井も王さんも素手やったし・・(誰と比べてんねん)
手袋ないけど硬球を打ちたいしぃーーーで素手の自己責任で200円投入27球勝負。「ピッチコーイイ!!」
「カッキーン」快音轟かせ(チョット自慢)おもいっきりバットを振りぬきました。なに?この飛びと伸び!!
最高に気持ちイイね。硬いし反発力もGOODで打率は6割以上(少し盛ってます)かな。でも指先が夜までしびれたままでした(た)舞鶴にもできたらエエのに・・・(た)
最近チョクチョク
BSやテレビで取材されている大自然豊かな奈良県曽爾(そに)村。そこにあるカッコいい名前っていうだけで魅かれて登ってきました。
昼から雨予報の5月15(月)舞鶴から曽爾村までノンストップ3時間30分(
腰痛てぇ~)
左奥に見えるのが兜岳(920m)&右奥の尖がったのが鎧岳(894m)ツインで並んでいます(けっこう有名な山らしい)
(7:55)兜岳のふもとの登山口に車をポイしてGO!!ストレッチして雨予報なので急ぎます。
ルンルンハイキング気分が一転、兜岳山頂までたった35分でしたが急斜面で心臓バクバク、写真を撮るのを忘れるくらい厳しい。(10歩進んで10秒休憩の繰り返し
)
勾配40%はありそう。手先にに神経を集中させてロープをヨジ登ります
万一何かあれば誰も助けてくれません。
もうチョイで山頂。眼下には曽爾村が望めます(雲が低くあおってきます)
(8:30)兜岳山頂、標高は低いのですが精神的にも肉体的にも鍛えられる。
そして次の目標鎧岳、アノ右端の山頂を目指します。
あの上の明るいところが山頂。登ったということは帰りはくだる。登りもキツイがくだりもコタエル・・・
(9:15)鎧岳山頂。ヤッターァー!クタクタ
(鎧岳山頂から眺め)向こうに緑に見えるところが曽爾高原(後でオジャマします)この足元15M先きは断崖絶壁。
最後までいつものボッチ登山、(10:35※コースレコードより45分早く下山←コレがケガの元)無事に駐車場へ。足がガクブルです
息つく間もなく曽爾高原へ移動(約15分)
アレ(鎧)登ってきたんかぁ・・・(感無量)
そして11時頃に曽爾高原観光エリア「ファームガーデン」に到着。ココはスルーしてススキで有名なポイントへ。
「ファームガーデン」から振り向くと兜岳&鎧岳が望めます。
関西随一のススキ(必見)
前日の読売テレビ「遠くへ行きたい」で竹下景子が紹介していたなぁ。(非日常の世界)
左に見える建物は「国立曽爾青少年自然の家」。ジャージを来た小中学生が団体でウロウロ。
「ファームガーデン」に戻り曽爾高原温泉「お亀の湯」へ。
観光地になっており、全てが整備されGOOD
(入湯料650円)
浴内は撮影NGです。
地元のお客様というより今も残るありのままの自然 を求めて来られた旅行客の方々が7,8人入浴。
湯温は低めで肌にまとわりニュルニュル(←表現ヘタ)
大自然に包まれた天然温泉で☆☆☆3つの最高の温泉です。清潔感もあり露天風呂からの眺めも最高(みなさんチョーおススメですよ)疲れを流します(誰が背脂やて・・
)今まで入った温泉の中でも一番かも。。。地方には桃源郷のような場所がたくさんあるのですね。
そして現実へ・・・(おまけ)奈良市内経由で京都に戻りいつもの悪友と
お食事会。昼間の話を聞いてもらいます。
山も
温泉も
自然も
悪友との飲食も盛りだくさんの一日でした(た)また変顔しとる
5月9日(月)にPRX-8163YT -1JR 60周年世界300本限定のSPモデルが販売解禁でーす
裏蓋にはシリアル番号付きで¥200,000(税抜き)このスペックなら安い!!
1956年に日本隊が世界で初めて成功した標高8163mの山「Manaslu(マナスル)」
その名前に由来する、本格アウトドアギアウオッチ「プロトレック」の上位モデル「MANASLU」から、登頂60周年を記念した世界限定300本のスペシャルモデル(チョー貴重)入荷です。
今回のモデルは裏蓋に記念コイン風のゴールドIPを施した鍛造ピースを埋め込んであり、都市コードには「TYO(東京)」とマナスルがあるネパールの首都「KTM(カトマンズ)」にオレンジをアクセントカラーとして配色。
更にパッケージには、バーガンディカラーを取り入れたスペシャルBOXを採用、「マナスル登頂60周年記念」を演出した特別な仕様となっております。
関西では百貨店・専門店にはわずか7本しかない(らしい)記念限定モデルです(た)
最近のコメント