みなさん、こんにちは。
この冬は暖冬の影響で雪かきをしなくて助かってます!が反面、農作物などの影響が心配ですよね。
さて今日は「Jone Lennon」のサングラスが届きましたのでご紹介します。
いま流行の “ラウンド型クラシカルフレーム” に相性抜群の “フラットレンズ” が入っています。
“フラットレンズ” はギラっと反射して目元にインパクトを与えてくれます。
上のデザインは、オーソドックスな “ラウンド型” で2色違いのレンズ。
2つ目のデザインは今後注目の “ツーブリッジ” のラウンド型、3色違い。
税抜きで1万円ととてもリーズナブルな価格となっております。
冬は太陽の位置が低く、紫外線の影響も大。
「ジョン・レノン」のサングラスでお洒落に目の保護はいかがですか。
2月1日(土)~3月1日(日)まで「大決算セール」開催でさらにお買い得!
スタッフ一同お待ちしております。
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
» 2020 » 1月のブログ記事
1/21のさっき、降雨確率40%の中、寝ぼけながら悩んだのですが兵庫県の宍粟50名山「大甲山(1035m)・荒尾山(1108m)」ピストン山行してきました。
「荒尾山」から先には「植松山」もあるのですが天候と相談の上、後ほど検討するとします。
山のおかげで行き慣れたR429通りにあり距離を感じません。
芳賀町斉木の村から山へINして獣除けのゲートを抜けると林道発着点があります。
(8:25)ココのお地蔵様に一礼しての横に駐車させてもらいUPしてレッツラゴー!
天候が不安定で心配がぬぐえないのですが、まずはうっすら白化粧した林道を進みますヨ
「大甲山登山口」です。
うわぁ。寒いし雲の中やし、さみしいなぁ(チョイ帰りたくなってきてます)
予想外の雪山登山ヤン(山は低山でもなめたらアカン)
(9:00)「行者堂」で林道終点。
正面の石碑にはこのお堂を再建立した皆様のお名前が彫ってあります(地域に愛されてるんですね)
お堂の上に大きな「行者岩」がせり出していますよ。
確かにこのスケールなら崇めるね。
ココからはアイゼン無しの本格雪山登山です。
幻想的だぁ~と感じる間もなく雪山は2倍以上疲れ足がパンパン。
(9:50)「大甲山(1035m)」イタダキ(寒いし)
残念ですが景色はこんな感じ。
次の「荒尾山」へと尾根を歩くのですが、右からの北風が「えげつなぁ(岡八朗風)」
天候は荒れ、横風と細かな雪が頬を刺す。
(10:50)「荒尾山(1108m)」もイタダキ。
次は先の「植松山」・・・あと1時間20分かぁ・・・暴風雪やしぃ・・・キツネにも会ったし・・・
「やぁーめた」ここからUをかます英断。
それなら帰路は「大甲山分岐」から別ルート(←コレ大大大誤算)で周回下山したのですが携帯が寒さで完全フリーズ(標識も全くなし)
ホッカイロで温めてもハァハァしても強度の念を送っても起動せず、紙MAPたよりに登山道を30分ほど下山したのですが徐々に不安要素がぬぐえず、またまた1時間戻ります(ロスは心が折れそぉー)
登山道が雪の下で見えず、写真もGPSも記録のYAMAPも全てフリーズ。
自分の来た足跡を頼りに(一番かたい)なんとか無事に駐車場へ帰還しました。
今日は色々予期せぬ事が重なり学びのある山行でした(た)
ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧くださいね(た)
当店はMRGを扱う関西でも数少ないCASIOコンセプトショップですが↓こんなMRGの動画見つけました(この耐磁チャレンジすんごいですよ)
MR-G – Electricity : Challenge the limits CASIO G-SHOCK
https://youtu.be/UZeW2lsc6Hw
これからの季節に大活躍!メガネの曇り止めです☆
マスクをしても、お鍋を食べたりしてもコレを塗っておけば大丈夫!!
「メガネクリンビュー くもり止めクリーナー」
使い方はまず、レンズを綺麗にして、
↓
レンズの左右裏面に「メガネクリンビュー くもり止めクリーナー」1粒をのばす
↓
ティッシュで拭きとるだけの簡単作業で…
<使用前>
<使用後>
上の写真のように視界クリアー!!!
しかも、約120回 使えて、税込880円!!ですよ。
これは使わない手はないですね。
お店にサンプルもご用意しておりますので、ぜひ一度お気軽にお試し下さい!!
スタッフ一同お待ちしております。
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
1月14日(火)、大好きな奈良盆地の南東にあります「音羽山(851m)経ヶ塚山(889m)熊ヶ岳(904m)をぐるっと時計屋さん周りで、周回です(関西100名山やって)
早朝のAMラジオから流れる宗教のありりがたいお言葉にフムフム関心しながら片道180km(腰イタイ)
駐車場に仲良く寄り添ったカカシがお出迎えしてくれています(なんか怖い)
(9:20)まずは「音羽山」を目指し腰を摩りながらレッツラゴー。
山頂まで1/3はコンクリート舗装です。
昼から天気予報は雨なので急ぎますよー。
招き猫の看板に誘われ観音寺参道入口へ。
全体的に案内板が多く整備された山々でした。
実はかなりの急登でして、高校裏山にこんなのあったら地獄の練習コースやろなぁと想像。
(9:55)「観音寺」で一礼(おじゃましまーす)
番犬がけたたましく「ワン!ワン!」とちゃんとお仕事しています。
おじゃましまーす。
鹿の群れを横目にココからはいつもの山坂ジャリジャリ登山道です。
桜が植林され整備されているコースをチョイス。
最高のロケーションでGOODビューポイント。
今回唯一の展望台「音羽山万葉展望台」やて。
奈良盆地が広がっています(口周りに鼻水も広がっていますヨ)
ココからは植林された杉林の暗闇ゾーンへ突入。
ずっとずう~と杉林の中。
(10:30)フゥフゥ言いながら「音羽山」山頂に。
次は「経ヶ塚山」を目指し熊笹ゾーン突入です。
(10:45)駆け足で「経ヶ塚山」。ロマン感じるけどなんか寂しいなぁ。
景色が見れないからやろね。
次は向こうに見えるモッコリ「熊ヶ岳」へ(いったん降りるんやぁ・・・)
(11:10)「熊ヶ岳」疲れてきたのでチョイ一服。
紀伊の山々(気持ちエエ)
大宇陀の街並みもコニャニャチワしています。
さぁドタバタ下山開始ですよー。
(11:30)「大峠」ココを右折。
仕事の連絡を各メーカーにしたいのにコノ辺りから携帯が寒さで「不調」からの「困惑」からの「げんなり」
(携帯に依存度強の自分に反省ですね)
針道やって。雨もパラパラと・・・急げーー。
集落まで出てきましたよー(ココからはジョギング)
県道37号手前の迫力の「不動滝」に。
マイナスイオンか汗か雨かわからんぐらいビチョビチョです。
本日の(YAMAP)です。
納得のスピードで本日も無事に駐車場に(感謝感謝)
奈良ナラではの歴史を感じれる山々でした(た)
ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
1月7日(火)⛰2020年に突入した一発目のお山は、ふるさと兵庫100山の低山「竜ヶ岳(816m)」をチョイス。
夕方には富山県高岡市で💎ジュエリーメーカー様と出張の前夜祭があるのでチョー巻き巻き(そこまでして山散歩したいか?)なのでココに決定です。
🌃スズメも寝静まる早朝に出発し麓に到着(まだ夜が明けてないので少し待機)
(7:45)小雨のためレインウエアに変身してモノ寂しい登山口からスタートです✊
植林された杉林の急登を💦一気に高度を上げますよー。
(8:05)「清水坂峠」鎮座するお地蔵さんがお出迎えです(失礼します!)

💨冷風が頬と耳を刺す(痛いー)

❄雪もチラチラ出てきました(こうでなくっちゃ)

兵庫県丹波市内の街並みが眼下に広がっています。

もう!山頂かい・・・過去に一番短いコースやったかも。

(8:40)「竜ヶ岳」頂をイタダキ🍴

雪山大苦戦した「千ヶ峰」や「笠形山」も同じ目線。

少し物足りなさを感じますがヨシ!とします。

❄雨に雪が混じり始めたのでそそくさと(タッチ&ゴー)下山して一安心。
✨低山でも空気のウマい年始の丹波の山でした。

ではでは本題の富山高岡市に向けて🚗GO。

舞鶴から🚗北陸道で3時間、高岡市内で💎ジュエリーメーカー様と待ち合わせて駅前の焼肉店へ。

いつもお世話になっております「🍻カンパーイ!」

松坂牛、メッチャウマ!

🐷いちいちうまいなぁ。

続いて2件目のスナックで各メーカーの皆様と合流です。
🎤楽しい時間はあっという間ですね。

3件目は富山といえば「富山ブラック」ですね。
初ブラックは塩分バリバリで喉が渇きます。

名残惜しくまた罪悪感を感じながら🍷ワインバーでこれでもかぁ!のそ締め。
「おもてなし」していただいた2020年一発目でした。
ありがとうございました(🐷こりゃ痩せれんね)
本年も宜しくお願いいたします(た)
✨ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
めっきり寒くなり皆様お風邪などおひきになられたりされてませんか?
今日は冬にこそ掛けてもらいたい!
メガネとして、「マグナフリップ」ごの紹介です。
実は冬は夏に比べ太陽の位置が低いため紫外線の影響も多いのです。
そんな時にこの「マグナフリップ」はマグネットでメガネの上から偏光サングラスが脱着、跳ね上げができます。
偏光レンズつきバージョン(眩しい時に)
跳ね上げバージョン(運転の時トンネルに入った時などに)
普段使いで偏光レンズを外したバージョンの3パターンでお使いいただけます。
偏光レンズは釣り人にはマストアイテムですが、実はお勧めしたい理由が雪が降った時なんです。
雪が積もって天気が良い時に道路でギラギラ反射して見えにくいし目が痛くなられた事ありませんか?
偏光レンズなしだとギラギラしてまぶしく轍がわかりにくいが
偏光レンズで見るとギラギラと眩しさを抑え轍がわかりやすいので運転や雪かき時に是非お使いいただきたいのです。
フレームのデザインや偏光レンズの色などいろいろございますので是非一度ご来店いただきマグナフリップをご覧いただきたいです。
スタッフ一同お待ちしております。
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウオッチの専門店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
新年あけましておめでとうございます😀
昨年末にイタリアンジュエリー『UNOAERRE(ウノアエレ)』を入荷しましたので、今日はその新作のご紹介です。
イタリアのアレッツォに生まれ94年という長い歴史があり、常に新しい感覚のゴールドジュエリーを捜索し続けている老舗ブランドです。
↑こちらのK18イエローゴールド新作リングは大胆な曲線と幅感で存在感があります。
あえて滑らかでない質感。アーティスティックですよ。
↑ピアスも大ぶりでスタイリッシュなデザイン。
↑こちらはウノアエレには珍しいK18ピンクゴールドピアス。
エッジーで甘さのないシェイプなのでパンツスタイルやタイトスカートに合いそうですね。
↑こちらはK18ホワイトゴールドのほそーいワイヤーを立体的に編み込んだネックレス。
ゴールドジュエリーなのに軽く柔らかくふんわりしなやか。
シックで優しい雰囲気の不思議なネックレスです。
UNOAERRE(ウノアエレ)のジュエリーは他にもショーケースにたくさん並んでおります。
是非いろいろおつけになってみてください😀
私もファンでピアスやリングを愛用しております。
✨ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
🌅新年明けましておめでとうございます。
2020年もより一層のサービス向上を目指しスタッフ一同誠心誠意努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日、1月3日~13日(祝火)まで「🌅初春運だめし」といたしまして「サイコロ大抽選会」を開催いたします。
良い商品をお得にお買い求めいただける催しです。
皆様のご来店をお待ちしております。
🌞🌅年始の営業時間が下記のように変更となっております。
1月3日(金)11時~17時までの営業
1月4日(土)11時~17時までの営業
1月5日(日)より通常営業となっております。
✨ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
最近のコメント