キャッシュレス決済で5%還元
消費者還元期間は6/30までとなっております。
お買い物は期間内にぜひ!
PayPayもご利用いただけます。


<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店>

〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806

グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
キャッシュレス決済で5%還元
消費者還元期間は6/30までとなっております。
お買い物は期間内にぜひ!
PayPayもご利用いただけます。
「spec ēspace(スペックエスパス)」のNEWフレームが2種類入荷しております
6/23のさっき、福井県勝山市にある
高山植物が広がる別世界「赤兎山」のお近く「大長山(1671m)」にピストン山行してきました。
さらにお近くには霊峰であり活火山の「白山」が望め、抜群のロケーションが楽しめました。が・・・
一昨日のYahoo!ニュースで「白山」が10時間の間に200回近くの地震が起きているらしく少し不安を抱えながらの登山でした。
二度目ましての関所(地域環境保護協力金)にて¥400を納めさせていただき協力終了(100円値上がりしてるー)
詰所のおっちゃんが車内を覗いて「お二人?」と発したのが気がかりでした(何が見えたんや!)
(7:35)駐車場前が登山口になっており鎮座するお地蔵さんに一礼してレッツラゴー。
前回の教訓から虫除けスプレーを“親の仇っ、コレデモカ!!”と爆浴びし、ウエアーがまだら模様に変身。
関西の山ではあまり見た事がない登山者カウンターが設置されています。
分岐の「小原峠」まで草も刈られ良く整備されているので協力金は納得ですね。
(8:05)「小原峠」にコースタイムの約半分で上がってきました(絶好調!中畑清!)
ココを右折したら「赤兎山」。では今回は左折「苅安山」&「大長山」へ。
本日も梅雨シーズンの真っ只中、日頃の行いで雨雲蹴散らし
快晴です。
振り返ると遠くに2年前にお世話になった福井最高峰の「経ヶ岳」と「赤兎山」が見えています。
(8:28)小さな虫の無限攻撃にブルーになりながら「刈安山(1530m)」に降臨。
その先のモッコリ山の向こうが目指す「大長山」です。
左が「白山」、そのとなりが「別山」です。
(7年前に足を引きずりながら登った苦い記憶が蘇る)
BS山チャンネル以上にメチャメチャキレイ、これやから辞めれないのねぇ。
(9:15)アップダウンに苦しめながら「大長山(1617m)」に。
恐ろしいくらい360°大展望をひとり占めの贅沢タイム突入です。
ココは皆さんにどこでもドアで来てほしいなぁ。
左が雪を残した「白山」と並びに「別山」の勇姿。
何の障害もなく目の前に雄大な姿が現れますよー。
雲の下に勝山市内が見えていますよ。
丸みを持った優しい山容の「赤兎山」を見ながら下山です。
(本日のYAMAP)
(10:40)鼻息荒く登山口へ帰ってきました。
3時間で8kmでまずまずです。
このどっしりとした「大長山」、比較的登りやすくおススメです(た)
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店>
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
G-SHOCKの中でもダイビングに特化した人気のフロッグマンが販売開始になりました。
今までの機種は全てデジタルタイプでしたが、“フルアナログ”のフロッグマンがカラーバリエーションの違う3タイプが待望の登場です。
各色GWF-A1000 ¥99,000税込み
NEWアナログフロッグマン
お求めは信頼・安心の “CASIOコンセプトショップ”
海の街 舞鶴グレースシオミまで
0773-62-0370
にほんブログ村
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
6月20日(土)~27日(土)までメガネ、補聴器専門店のグレースシオミでは「補聴器無料体験会」を開催いたします。
汗ばむこれからの季節に向けて、大切な補聴器で長く快適な音を聴いて頂くためにもプロが行う点検、クリーニングに是非ご来店ください。
↑↑↑ この強力な乾燥機&掃除機で点検、クリーニングいたします!
また最新式の補聴器は、スマートフォンとも連動し通話も聞き取りやすく、スマートフォン本体が補聴器のボリューム調整などにもご使用いただけるモデルもございます。
6/27日(土)には、補聴器メーカー「ワイデックス」よりベテランスタッフをお招きし直接相談頂けます。
ご希望のお客様には1週間の無料貸し出しもございますので、些細なことでも是非この機会にご相談ください。
***ご案内***
「真珠まつり」開催のご案内
6月21日(日)までグレースシオミ特設コーナーにて開催いたしております。「二十歳のお祝いに」「ブライダルに」「記念日に」期間中は真珠製品などお値打ち価格で豊富な品揃えとなっております。是非、お越しくださいませ!
***ご案内***
「アウトドア ウォッチフェア」開催のご案内
6月26日(金)から8月16日(日)まで開催いたしております。ご期待ください。
「補聴器はアフターが大切です」信頼と安心のグレースシオミまで
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
6/16、滋賀県と岐阜県の県境「ブンゲン(射能山)1260m」に山遊びしてきました(ブンゲンって響きも良いヤン)
反時計回りで先ずは「大長谷本流コース」→「北西尾根」→「県境尾根」→「南リフト山頂(最高点)」→最後はゲレンデを滑走します。
ひっそりとお出迎え。
グリーンシーズンの「奥伊吹スキー場」センターハウス。
(8:50)おニューの虫除けスプレーを爆浴びてしてむせながらレッツラゴーです。
登山口がこのように工事中の為、GPSを頼りに工事のおっちゃんの目を盗んでそこらの草むらからINします。
なんとか登山道に闇雲に取りつきました。
ではではドンドン進みますよー「あれ??GPSからドンドンコースアウトするやん」
ヤバァ―。またまたUかましてタイムロス(心もカラダも折れる)
実は↑この道は正規の登山道ではありません。
(正解ルート)
尾根を通過して更に向こう側の谷底へ降りないといけません。
(迷いそうな登山道)
ようやく苔におおわれた案内板が現れ一安心。
コノ山ですが迷い要注意です(踏み跡・マーク非常に乏しい)
1時間程汗だくで我慢の急登タイムを過ぎると北西尾根に出ます。
大海原をヤブ漕ぎします(ダニが待ち受けているので棒を振り回し前進)
(10:35)「ブンゲン(射能山)」に滑り込む。
動きを止めるとハエに襲われる(恐るべし虫除けに勝るオレの体臭)
山頂からの景色は木々が多くイマイチ。
冬に来れば絶景が広がっているんやね。
遠くには「伊吹山」も
琵琶湖もうっすら見えています。
駆け足でどんどん先を進みます。
見えているのは「南リフト山頂駅」。
(10:54)鹿のフンだらけの「南リフト山頂駅」に。
眼下にはセンターハウスが見えています。
風が冷たく空気もウマい(腰をおろすと鹿のフン~)
では下山。アリスのチャンピオンを歌いながら
チャンピオンコースをドタバタ滑走します。
真正面にはダニに襲われた「金糞山」が鎮座しています。
ゲレンデを独占(膝に衝撃が・・・)
「天狗岩」やって。ふ~ん。
(11:35)奥伊吹スキー場センターハウス(駐車場)に戻ってきました。
オーーあそこにいたんかぁ~
(本日のYAMAP)
鳥の鳴き声が多い自然の深い山でした(
た)
GPSが必要な山かもです。ご注意ください。
「真珠まつり」開催しています!
6月21(日)までグレースシオミ特設コーナーにて開催いたします。
「二十歳のお祝いに」「ブライダルに」「記念日に」期間中は真珠製品などお値打ち価格で豊富な品揃えとなっております。
またHPでご案内します。「ブログ見たよ!」でお安くなるかもです。
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店>
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
平素より宝石・時計・メガネ・補聴器・田中貴金属特約店のグレースシオミをご利用頂き、誠に有難うございます。
これまで火曜日を定休日としてまいりましたが、2020年6月より毎週火曜日に加え、第三水曜日を定休日とさせていただくこととなりました。
皆様には何かとご不便をおかけすることと存じますが、ご理解いただきます様、お願い申し上げます。
■変更日時 2020年6月より
■定休日 火曜日・第三水曜日
2020年6月17日(水)
7月22日(水)
8月26日(水)
9月23日(水)
・
・
・
これからもグレースシオミを宜しくお願いいたします。
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店>
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
本日6月12日(金)~21(日)の10日間限定でグレースシオミ店内特設コーナーにて
『真珠まつり』を開催いたします。
”二十歳のお祝いに”、”ブライダルに”、”記念日に”
期間中は真珠製品などお値打ち価格で豊富な品揃えとなっております。
ほんのりピンク色みがかかった「さくらいろ」パールやアコヤパールネックレス、グレーパール、アコヤリング、ブローチなどフォーマル必需品から南洋白蝶、黒蝶パール、アコヤベビーパール、淡水パールのカジュアルラインジュエリーなど特別展示します。
真珠は女性の必需品と言われます。
まだお持ちでない方や買い替えを検討の皆様へ是非この機会をご利用ください。
昨今、母から娘へ厄除けに真珠ネックレスを贈る方も増えています。
グレースシオミではパールをお求めやすく36回払い無金利ローンご利用いただけます。
(金利手数料は当店が負担いたします)
例えば、198,000円、花珠パールセット、36回無金利クレジットをご利用の場合、
月々5,500円でお求めいただけます。
詳しくは当店スタッフまでお気軽にお問合せください。
皆様のご来店お待ちしております。
ジュエリー・時計・メガネ・田中貴金属特約店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370
FAX:0773-64-3806
にほんブログ村
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
コロナウイルスも一時期よりは落ち着いてきましたが、まだまだ油断大敵なのか、家から出にくい様な感じもありますね。テレワークにパソコンや読書、なんとなく「STAY HOME」で、テレビの前から離れない方も多いのでは??
そんな方にオススメなのが、この「室内専用 中近レンズ」です!
お手元だけを見る老眼鏡とは違い、この「室内専用 中近レンズ」は、お手元から約4~5メートル位先まで見ることが出来る非常に使えるレンズです。
いつもの掛けたり外したりにわずらわされることなく、新聞読みながらテレビも見れる!!
キッチンでお料理しながらリビングにいるご家族の顔もバッチリ☆
また、室内専用とは言いながらスーパーなどでは、歩きながら値段や賞味期限などを見る事が出来るので、目を細めたり商品を離して見る動作もなくスマートにお買い物が出来ます。
この「室内専用 中近レンズ」は、遠近両用レンズよりお手元がワイドに見えるので、必要以上に顎を上げる事もなく”PC作業も疲れにくい”と、大変ご好評いただいております。
便利そうだなぁ…っと思われたら是非!何度でも!!、〝見え方体験〟にお越し下さいませ。ご来店を、スタッフ一同お待ちしております。
*** ご案内 ***
6月20日(土)~27日(土) 「補聴器相談会」を開催致します。
最終日27日は、補聴器メーカー「ワイデックス」よりベテランスタッフをお招きし、一緒にお客様のご相談をお伺い致します。
補聴器はアフターケアが非常に大切です。アクティブに活動するこれからの季節に向けて、大切な補聴器で長く快適な音を聴いて頂くためにも、強力な乾燥機&掃除機でプロが行う点検・クリーニングに是非ご来店ください!!
最新式の補聴器は、スマートフォン本体が補聴器のボリューム調整になり、通話も大変聞き取りやすくなっております。ご希望のお客様には1週間の無料貸し出しも致します。
日頃疑問に思われる事や、使い勝手の事など、些細な事でも是非この機会にご来店・ご相談下さい☆
*** ご案内 ***
「真珠まつり」開催のご案内
今週6月12日(金)~21(日)の10日間限定でグレースシオミ特設コーナーにて開催致します。「二十歳のお祝いに」「ブライダルに」「記念日に」期間中は真珠製品などお値打ち価格で豊富な品揃えとなっております。是非、お越しくださいませ!
「補聴器はアフターが大切です」信頼と安心のグレースシオミまで
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください
6月9日のさっき、明日からは梅雨入り予報の中、兵庫県の日本海側、カニで有名な香美町と新温泉町にまたがる「久斗山(くとさん)650m」に登山してきました(兵庫100山です)。
低山のため、なめてたせいか勾配もかなりキツく、気温も高く汗ブル山行。
かの有名な「余部鉄橋」を見下ろす「蓮台山(628m)」「カサハ久斗山(650m)」「久斗山(670m)」の三つの山を含めて「久斗三山」と言われいます。
(7:38)舞鶴から2時間、林道は鎖で通行止めなので、ココに駐車してレッツラゴーです。
熊出没の警告にビビりながら林道を
ジャイアンのように歌い突き進みます。
(7:50)本来なら起点となるモノ寂しい広場(ジェイソンが出そうなキャンプ場になっている)
コノ山ですが、標識が少なく(っていうかほぼ無い)登山口&道を間違えやすい。
スマホのGPSも一時フリーズし、紙MAPで左を進んだのですが間違いで痛恨のロスタイム!
↑両サイドに林道があるのですが、正解は真ん中のこんもりが登山口でした(ブー!!)
踏み跡が所々
消える中、半信半疑で急登を進み、不安で心細くドキドキタイムが続きます。
激闘1時間の我慢タイムを何とかこらえ、不明瞭な登山道から抜け出し安定の登山道が現れました。
右が目指す「蓮台山」で続いて左が「カサハ久斗山」です。
新緑が眩しい。明日から梅雨入りみたいなのでこの瞬間をエンジョイします。
(9:20)「蓮台山」&「八幡神社元屋敷」
よーこんな所に住んでたなぁ(何かに追われて住み着いたのかなぁ~と勝手に推測)
尾根道はブナ林とシャクナゲが両サイドに続いています(シャクナゲロードやね)
絶景の予定が残念ながら終始景色が見渡せなく穏やかな日本海がチラッと程度。
遠くには「余部鉄橋」が見えていますヨ。
(9:53)「カサハ久斗山」に到着。
予想以上のダメージが。
尾根は延々こんな感じ。
うぅ~ん。ほんま景色が残念だべさ。
(10:21)ようやく「久斗山」に、、、しんどぉーーー。
(10:35)尾根道最終は「濃於美山」まで。
ココをオリャっと左折して得意の下山です(ヤッホー)
ゴリゴリ下山ですが最近踏ん張りがきかずシリモチをくらっているので駆け足は封印です。
(11:28)駐車場に一周で本日の登山は終了です。
せっかくなのですぐ近くの「余部鉄橋」にチラッと観光です。
昔の鉄橋の土台がそのまま保存されています。
道の駅になっているのですが、観光客が沢山おられます。
全着替えても汗のニオイがしたらいけないので違う意味でソーシャルディスタンス。
フムフム・・・
明治44年に鉄橋が建造されるやん。
当店の創業と一緒ヤン!
矢印のようにぐるっと約4時間弱、9.5kmのクタクタ山行でした。
でも自然の濃ゆい楽しい山でした(た)
(本日のYAMAP)
今週末「真珠まつり」開催いたします!
6月12日(金)~21(日)の10日間限定でグレースシオミ特設コーナーにて開催いたします。
「二十歳のお祝いに」「ブライダルに」「記念日に」期間中は真珠製品などお値打ち価格で豊富な品揃えとなっております。
またHPでご案内します。「ブログ見たよ!」でお安くなるかも
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店>
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370 FAX:0773-64-3806
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
もご覧ください。
最近のコメント