🌻いつもご覧いただきありがとうございます。
下記日程におきまして【夏季休業】とさせていただきます。
8月13日(土)10時~18時
8月14日(日)10時~18時
8月15日(月)お休み
8月16日(火)お休み
8月17日(水)通常営業
ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器、田中貴金属特約店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370
にほんブログ村
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
京都北部の地域オンラインマガジン CSオンライン もご覧ください。
» 田中貴金属特約店のブログ記事
8/2(火),日本列島連日の記録的猛暑の中、奈良県の北部にある「神野山618m」に暑さから逃れるため山遊びです
山容は△円錐形で山頂の展望台から見晴らしは期待以上GOODでした。
海の京都から4時間、「森林科学館」のある大きな駐車場にお世話になりました(ありがとうございます!)
大きな看板が目印で休憩所など立派な施設も入る駐車場。
この建物には、キレイなお手洗いとさっそく絶景が広がっていますよ(100点満点)
では筋肉を伸ばしてレッツラゴーです。
この「神野山」ですが、地質学上、学術的価値があり天然記念物らしい。
ルンルン気分で数分歩くと街道沿いに「塩瀬地蔵」様が鎮座されています。
このお地蔵様は鎌倉時代から街道を往来される人々を見守ってきたとのこと。
(やっぱり奈良は歴史ある御國やなぁ)
(9:45)おぉー「鍋倉渓」の真っ黒なゴロゴロ岩が突如出現。
すぐ隣に駐車場と案内板があります。
「フムフム」天狗がケンカしたんか。。。
不思議なくらい無数の岩がゴロゴロの「天の川コース」からお世話になります。
岩々の下から水の流れるチョロチョロ音が聞こえ明らかに川です。
まさに黒い天の川。
「竜王岩」やて。
虫除けハッカスプレーを浴びたのに、森の中では憎っくき虫どもが顔首にヘビロでご挨拶。
ココにも「天狗岩」
※全国に天狗岩って何カ所ほどあるんやろ?
(茶畑やん)
ブヨ・ハエとの格闘しながら、不快深い森を抜け高原にコニャニャチワ。
この一帯は寒暖差がハッキリしており、お茶だけでなく雲海でも有名な場所です。
目指すバビルの塔が姿を現しました。
涼しい風に乗って、てふてふがひらひらと気持ちよく舞っています(オレもふがふが)
(10:26)疲れることもなく「神野山(618m)」GET!
紫外線が強い展望台は360°開放的な眺望が広がり
しばし休息タイム突入。
(North方面)滋賀県「武奈ヶ岳」も見えてるんやて。
(East)遠くにそびえる「局ヶ岳」、局チャンお世話になりました。
(South)女人禁制の「山上ヶ岳」、あそこは不思議な山やったなぁ~。
(West)「生駒山」も見えています。
🍫イチジクのナッツバーを補給。すっぱいけどウマし!
では元気120%で下山開始どすえ。
「八畳岩」ここ八畳もないなぁ~とスルー。
海外に迷い込んだかのような「めえめえ牧場」へ
めえめえチャンの可愛い🍑🍑お尻が並んでいますよ。
お尻の持ち主はどんなお顔をしてるのか覗き込むと、、、
この酷暑さで土に顔を伏せています(よーみせてなぁ)
広い牧場には多くの羊が放牧されています。
イギリス種とニュージーランドの羊さん達かぁ。
(暑い日本はかわいそうやなぁ)
この「神野山自然公園」は夏場の避暑地としておススメ。
全て無料の公園ですよ。
(本日のYAMAP)
低い高原ですが、大自然に囲まれ涼を感じられ気分転換できるハイキングでした(
た)
🌻真っすぐ力強いヒマワリ。
待ち受け画面にしようかなぁ。
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
先月の岩登りでハッスルした「芦屋ロックガーデン」から早一か月。
火曜日の度になぜか大雨にドンピシャで、山遊びはお預けモンモン状態の日々を過ごしていた(た)ですが、
7/26(火)のさっき、滋賀県東近江市にあります「押立山(772m)」へ、お久し山行です(鈴鹿50山です)
聖徳太子によって、1400年以上前に創建された歴史ある「百済寺」の裏の山々です。
寺院近くの交差点で右折をかまそうとすると、レアな牛柄タイツを被った「飛び出し坊や」を発見(ラッキー!)
しばらくアクセルを踏み込むと「角井峠」へ到着。
申し訳なさそうに登山口があります(マジわかりにくい)
(8:55)ではココに車を駐車させていただき、手作り虫除けハッカスプレーを全身シャワーしてレッツラゴーです。
この登山口から時計周りで周回しますよ。
わかりにくい登山道。迷える子羊が増えますねぇ。
「📍リボンのマーク数が少ないですよ、東近江市さま」
(9:36)「大峠」昔は人々の往来があったのかなぁと思いを馳せます。
やわらかな涼しい風が通り抜けまさに天然のクーラー。
自宅の寝室までホースでつなげたいわぁ。
シフォンケーキのような、ふっくら大きなMEGAキノコを発見。
久しぶりの登山で心はウキウキ。
キノコ四兄弟が律儀に整列しています。
とにかく見つかるキノコ達はとても大きく不思議な山。
山頂までのラストは激登が待ち受けています。
虫たちの大好きなミネラル(汗)をまき散らし
しかめっ面で登りきると本日唯一のビューポイントがあります。
(11:41)50mほど進むと「押立山」のイタダキをGET!
残念ながら一切の景色はなく、お腹がすいたのでランチエリアを探しに先に進みます。
(た)一押し、ブンブン(🏪セブンイレブン)の「梅こんぶにぎり」をチャージします(ホンマうまし!)
🍙ランチってると、虫除けハッカスプレーを越える爆汗に、大興奮の虫たちが次々ご挨拶に襲来します。
自分の体より大きな「ざる蕎麦」のだし汁のしゅんだ揚げ玉を軽々と持っていくマッチョなアリンコに感動します。
山頂より先は明瞭ないつもの登山道となっておりホッとしますね。
またしても昭和の古くさいセダン系シート地のような表面をしたキノコを発見。
食べ応えありそうな、笠の大きなキノコがたくさん自生しています。
いつもの大きなキショイカエルと違い、今回は大きさ参考のため手を近づけられます。
川のせせらぎが聞こえてきたとおもったら堰堤(ダム)に遭遇。
おーーーー!あれをーーーーー!粗悪な丸太が並んだ不安定な木製の橋ですが前進あるのみ
体いっぱいの空気を吐き出し、
軽量化されたボディでガクブル進みます。
ヤマヒルに襲われながらラスト林道の入口まで降り、峠のアスファルト道に合流。
(13:32)駐車場で待つ愛車に合流してフィニッシュ(疲れたぁ)
YAMAPでも前半は点線標記で登山道がわかりにくく、GPSがなければかなり不安な山です。
あまり景色も望めませんが久しぶりの良い足慣らしになりました(た)
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
6月21日(火)のさっき、関西の登山では常にお勧めヘビロな「芦屋ロックガーデン」へ、7.3kmの完歩を楽しんできました。
「阪急芦屋川駅」~「芦屋ロックガーデン」~「風吹岩(447m)」~「東お多福山(697m)」~「東お多福山登山口バス停」~バスで15分「阪急芦屋川駅」着の周回コースです。
梅雨シーズン真っただ中、Yahoo天気予報では昼からの雨予報なのに、駅に着くと雨が降ってるやん!
駅周辺はキレイな洋館や街並み、また小学生も清楚な制服で通学。「これが芦屋か」と納得。
駅近くのコインパーキングに車を停車させていただき、小雨がちらつく中、人目を気にし
小さな柔軟体操でレッツラゴーです。
街中を走る八割以上の車は、Mercedes-Benz・BMW・Audiばかり、やっぱり芦屋はおそるべしエリアです。
(ちなみに黄色ナンバーは一台も見ていません)
各車庫から高級車がズラリと揃う関西の高級住宅エリアをようやく抜けると、緑が深い森への入口が顔をのぞかせます。
おっ!よく見る登山口発見。
この登山者向けの「滝の茶屋」を抜けると・・・
落差10m程の「高座の滝」と「護摩堂」が現れます。
こじんまりとした滝でマイナスイオンのシャワーを浴びますよー。
では気合を注入して本格的な登山開始です。
ゴリゴリ険しい岩場の連続に伏目がちになりそうですがワクワク感がそれを勝る。
熱帯雨林気候のなか
えげつなぁーいほど汗が吹き出し、汗なのか雨なのかインナーがずぶ濡れ。
花崗岩の岩場が登山道をナイスな演出、大人のテーマパークやぁ~
振り返ると憧れの神戸の街並みがチラっと。
雨と蒸し暑さが相まって森林浴を楽しんでいる余裕はありません。
体幹と頭をフルに使う登山(たのしぃーブゥー)
1924年に近代のロッククライミングはココから始まったらしい。
本日、雨の火曜日は登山者の姿はほとんどなし(独占です)
(9:15)「風吹岩(447m)」GET!
ところで、どれが「風吹岩」なのかわからず出発してしもた。
ゴルフ場の中を縫うように登山道が続きます。
「雨ヶ峠」分岐。ほんまに雨やし。
ガスに覆われたススキの草原が幻想的。
あれぇー山頂はどこかいなぁ~?
(10:55)「東お多福山(697m)」GET!と思いきや、YAMAPで位置情報確認すると、もう過ぎてるやん。
こちらもどこが山頂だったのかスルーしていました(戻る気力ゼロ)
ほんじゃ~バス停へ向かいますよー
(1時間に1本程度の地方あるあるバス停)
15分程度のバス中は全身ずぶ濡れのため席に座れずユラユラ立ちんぼ状態。
アウェー感100%の乗客目線が気になる小心者(た)は肩身が狭く息苦しかった(小銭を出すのも一苦労)
(本日のYAMAP)
ロックガーデンは岩場のバリエーションが豊富で山ガールに人気コースなのがうなずけます。
都会のすぐ裏手にこんな素晴らしいテーマパークがあるのはうらやましいですね。
ショートコース、ロングコースと多彩なコースが広がり、おススメですよ(た)
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
軽くてシンプルなフレームをお探しなら、N.Y. SOHO生まれの” MODO -モド- ”がオススメ
ただ今、グレースシオミでは「MODO-モド-フェア」19日まで開催中です!
120本以上のMODOが揃うのは19日までの期間中だけ!!
鮮やかなカラーやシェイプも、色々お選びいただけます
また、期間中はフレームとレンズをご購入いただいた方に、カラーレンズ染色かぐるーライトカットコート(どちらも3,300円相当)をサービス
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店 グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム(ジュエリー)
グレースシオミ インスタグラム(メガネ)
googleマイビジネスもご覧ください。
京都北部の地域オンラインマガジン CSオンライン もご覧くださいね!
にほんブログ村
本日、6月11日(土)12日(日)の2日間
『111th ANNIVERSARY ジュエリーフェスティバル』を開催いたします。
今回は、スライスカット&ラフダイヤを使った彼女独特の立体感ある作風と、18Kゴールドに彼女独自のテクスチャーを施し生まれるマットなジュエリーは、新しいジュエリー「Roccia(ロッチャ)」をはじめ、
(ロッチャ)
スタイリッシュなデザインと独特のシェイプが特徴で、女性をより一層美しく引き立てるイタリア フィレンツェのハイジュエリースタジオ「K DI KUORE(カッパデクオーレ)」
(カッパデクオーレ)
街を彩る煌めきをモチーフにした「et toi(エトワ)」など出品します。
(エトワ)
特別フェスティバル価格のコーナーもございます。
(特価コーナー)
その他普段お目にかかれない美しいジュエリーを多数取り揃えました。
そんな素晴らしいジュエリーとの出会いをご提案致します。
皆様のご来場を心よりお待ちし申し上げます。
ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器、田中貴金属特約店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370
にほんブログ村
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
京都北部の地域オンラインマガジン CSオンライン もご覧ください。
眼鏡が壊れた
ネジが抜けた
見つからないーーーー
と言う時には
出来ればそのままお持ちください
夏は特に汗やほこりでツルの部分が動かなくなったり固くなったりするので、事前のメンテナンスはとても大事です。本格的な夏が来る前に、眼鏡のメンテナンスはいかがでしょうか?
また、ナイロールフレーム(ハーフリム)は、レンズの半分を透明のナイロン糸で支えています
屋外の暑さ、冷房の効いた屋内…ナイロールフレームのナイロン糸も若干伸びちぢみしているはず…
もし、レンズが外れたら…と心配な方、買ってから随分糸の張替してないな?という方がいらっしゃいましたら、お持込ください
ネジの交換、ナイロールフレームのナイロン糸の交換、無料で対応しております
また、メガネの歪みなおしや調整なども無料です
鼻パットは思いのほか汚れが多いパーツ
鼻パットの交換は500円頂戴しておりますが、汚れて堅くなった鼻パットが綺麗になると、不思議と眼鏡も買い替えた気分になりますよ オススメです
メガネ・コンタクト・補聴器・ジュエリー・ウォッチの専門店 グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-64-4100 (良いメガネ)
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム(ジュエリー)
グレースシオミ インスタグラム(メガネ)
googleマイビジネスもご覧ください。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね!
にほんブログ村
5/31(火)、念願だった西日本最高峰「石鎚山1982m」にピストン山行です(しっかし京都舞鶴からは遠かったなぁ)
登山口までは天空の路「UFOライン」を通りたかったのですが、
地元の役場に伺うと、土砂崩れで片側交互らしく、遠回りだが比較的緩やかな県道をおススメ。
今回は「土小屋登山ルート」をチョイスしました。
「弥山(石鎚神社頂上社)」を経由して「天狗岳」へピストン山行です。
まず前日に車で瀬戸大橋を初渡り、愛媛県西条市に移動、準備と気合いは120%です。
坂出ICを出て、まずはうどん県で腹ごしらえ。
口コミで人気の「なかむら」さんでツルツルタイムです。
この昭和感ある食堂スタイル「かけうどん大¥350」に「ちくわ¥120」と「サヨリ¥140」の天ぷらをチョイス。
うどんは当然だが出汁がウマい!店員さんもとても親切です。
お腹も心も満たされ今宵の宿泊地、愛媛県西条市に西へ西へと移動
四国のでっかさにも疲れる。
目的地の「いよ小松IC」にある道の駅に巨大「モンベルショップ」が併設されており、そちらにおじゃましまんにゃわ。
ショップ館内は登山グッズの販売だけではなく、クライミング施設など体験ゾーンが充実。
モンベルの商魂がアツいぜよ!
そして一日目は終了・・・
いよいよ決戦当日、前日の雨が残る早朝の街中より
オリャっと山道を約1時間30分(しんどー)
(8:30)人気の「土小屋登山口」から前のめりでレッツラゴーです。
駐車場には5台ほど先客あり。
お昼からのはれ予報に期待し、ガスの中を進みますよー。
前日の雨でぬれた木製の歩道は、ニュルニュルで非常にキケン(どこを踏めばいいのやら)
危険個所には不安定ではあるが木製の歩道が続きます。
幻想的だ。
時より立派なベンチもあり登山者の方々が休憩されています。
本日はセカセカせずに、憧れの霊峰「石鎚山」を満喫します
でも景色が全く残念。
本日は「くもり時々菓子」かな。
天空へ続くニュルニュル階段。
不安しかない・・・
落石注意エリアで木道が崩落しています。
でっぷり腹の空気をぬいて(ふぅー)恐る恐る・・・
📍「二ノ鎖元小屋の出会」土小屋コースと成就コースと合流。
急に登山者が増えます。
天狗のお地蔵さんにもご挨拶。
ロッククライミングのような「二ノ鎖(65m)」
かなり悩んだのですが、前日の雨で足元がニュルっているので勇気ある断念、無念じゃ・・・
鎖場の迂回路です(急がば回れと自分に言い聞かせ)
こんな山奥に鉄製のハシゴ。よー設置したなぁ。
空に浮くハシゴですが、山肌に張り付いており基礎部は大丈夫かなぁ?と不安しかない。
そんなこったで、石鎚山頂が見えてきましたよー
(12:00)「弥山(1973m)」念願の山頂をGET!
山頂には10名ほどの登山者とロープを体に巻き付けたクライマーの猛者もおられ人気がうかがえます。
真っ白やし必要ナッシング。
立派な「石鎚神社」だ!失礼します!
⛩狭い山頂エリアに、頂上社・山荘がひしめき合っています。
山岳信仰の聖地「天狗岳」が雲の間から顔をのぞかせました。すごぉーー!
神社裏にある「三ノ鎖(68m)」を上から望むと、ほぼ垂直じゃん。
まさに「修行の山」だ!!
迂回路選択に納得をして、ご褒美のランチタイム突入です。
背を望むと吸い込まれるそうな断崖絶壁、前のみを向いてぱくつきます。
となりのおじい様と会話をすると、東京在住で10年前に四国八十八カ所を49日間で済ませたが、この山のケーブルカーの時間が間に合わず、ようやくの想いで本日ココでフィニッシュだとか(10年越し)
「では記念に写真をお撮りましょう」と
パシャリ!大変喜んでいただけました。
「これであの世に行けるわぁー」と言って「天狗岳」に・・・(おいおいまさか)
顔出し禁止の(た)、
初おのぼりショット。
天気予報通り雲が抜け、「天狗岳」の全容がテッテレー。
では、いったん山頂にザックと今までの人生の想いでを置いて私も「天狗岳」のピークに根性試し。
キレッキレの稜線で慎重に四つん這いになりながらドキドキがイイね!
横に顔を向けるとこんな感じ。
日本100名山、四国のてっぺんを取ったどぉー!!
いきはよいよいかえりはこわい~
「天狗岳」から振り返ると、ザックと想いでを置いてきた石鎚山山頂と神社。
あんな猫の額みたいな場所に神社と山荘が凝縮。
ゆっくりのんびりし過ぎたので14時下山開始となってしまいました。
帰路の登山道もようやく雲も晴れて「天狗岳」が見えました。
あんな先っぽにいたんですね。
このあと片道450km、夜中に帰宅、かなり疲れましたが
大大大満足の山遊びでした(
た)
*****************************************************
【告知】6月11日(土)12日(日)
グレースシオミ111周年記念の「ジュエリーフェスティバル」を開催させていただきます。
宝石のお祭りをコンセプトに、お気軽に楽しんでいただける展示会として開催させていただきます。
ご来場いただいたお客様が、素敵な商品と出会えるようにたくさんご用意しております。
皆様のご来店お待ちしております。
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
5/17(火)のさっき、奈良県宇陀市にある「伊那佐山(637m)」「井足岳(550m)」に里山ハイクを堪能してきました。
反時計周りで「伊那佐山」→「井足岳」→「榛原集落」の人気の一周コースです。
(8:25)「伊那佐文化センター」に登山者専用の無料駐車場がございます。
雨もパラツキ、不安な気持ちでストレッチ完了し元気に飛び出しますよー(いくぞー)
集落には登山者用に無料で杖の貸し出しがあります。
1300年の歴史がある奈良県民は懐が深い。
今日は曇り空で気温も寒くメタボ冬っ子(た)にはナイスコンディション。
集落奥の脇にひっそりと登山口があります。
道中は石碑が多く終始整備されており、道迷いの心配もなく歴史に彩られた山だとわかります。
鳥居をくぐりるということは登山道というより参道に近いのかな?
たまに心臓爆つく急登が現れますが比較的緩やかで距離があるという感じ。
今にも崩れてきそうな不安定な岩肌がせり立ってます。
そろりと歩きましょう。
少し寄り道をしてNEWベンチが設置されている「天狗岩展望台」へ。
景色のご褒美を堪能して山頂を目指します。
(9:43)「伊那佐山」山頂にニュルりと。
伊那佐山山頂には「都賀那岐神社」が鎮座しています。
こんな山奥ですが整備・管理がしっかりなされており地元民に愛されている神社だとわかります。
神社裏手にわずかにチラリズムですが・・・
(景色は疲れを吹き飛ばす最高のご褒美です。どうか枝払いをお願いいたします)
伊那佐山~井足岳までジャイアンのように棒で蜘蛛の巣を払いながら尾根ウオークです。
(10:45)「井足岳」GET!
定期的にご挨拶に来る虫たちを追い払い最近マイブームの休息タイム突入。
早めのランチなどをいただきますよー
ほんでもって下山開始です。
恐ろしく密な杉林。下が全く見えん違和感しかない。
結構倒木も点在し山の整備はかなり大変なのでしょうね。
こちらの展望台にもベンチが設置されしっかりと整備されています。
「岳山536m」立派過ぎる表示板
所々展望が望めますね。
グリーンに輝くコガネムシ君を発見。
Googleレンズで調べたら「糞虫」とのこと。
「オレ、ウ〇コ、スキヤケド、キレイニカガヤキタイワ!!」と願えば、糞とは程遠いこんなキレイなカラーに進化できるのですね。
榛原集落までおりてくるとお尻の白いシカ2頭に遭遇。
(奈良やし鹿と共存をしているのでしょうかね)
背中が青藍色でお腹は赤褐色のヒヨドリ(たぶん)が餌をついばんでいます。
邪魔しないよう御食事タイムを少し様子見です。
ラストは伊那佐文化センターまで「THEニッポンの原風景」を里抜けウオーク。
この山々は「大王地区まちづくり協議会」や地元の方々のご尽力が見て取れる整備された一周約8kmのコースでした。
体力に自信が無くても楽しめるおススメ周回コースですよ(
た)
<ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器の専門店> グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地 TEL:0773-62-0370
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス もご覧くださいね。
京都北部の地域情報、ブライダル特集 CSオンライン もご覧くださいね。
黄金週間まっただ中の5月1日。
リーグワン2022「コベルコ神戸スティーラーズ」vs 「横浜キャノンイーグルス」のラグビー観戦をしてきました。
今回お誘いいただいたウオッチメーカー様ですが、20年前から大変お世話になっている方々が退職されるということで「是非とも!!」とお仲間に入れていただきました。
(親身にしていただいた方々が退職世代とは・・・自分の年齢も感じますねぇ)
高速バスで三宮に参上。
集合時間まで少し時間があるので三宮センター街をパトロールします。
人混みが気になる田舎者ですが、新型コロナウイルス感染対策バッチリですよー。
スマホを向けた人だかりを発見!
何かと思えば堂々とした可愛らしいネコ2匹がおとなしく撮影中でした。
(ニャンコも気になりますがマスクしてない方も気になる・・・)
では昼過ぎの集合までメーカーの若手2人と神戸山の手にある「ラーメンたろう」さんで胃袋の準備運動です。
さっぱりとした豚骨ラーメンで神戸激戦区の中でも人気があるのもうなづける。
チャーシューがもの凄いボリュームで
ビールとの相性バッチリ(これおかずやん)
もう少し時間があるので2件目にIN。
完全に試合前にUP完了です。
そして三宮駅にウオッチメーカーらしくきっちりと集合し、電車にて移動「神戸ユニバ」に降臨。
🏉競技場入り口で「バドガール」ならぬ「レッドブルガール」から無料でエナジードリンクをいただきました。
本日は入場制限をしているらしく、さほど混雑はしていない(ナイス!)
キャノンがUPしています(オレの胃袋は試合後半20分ですが・・・)
🏉さぁキックオフです(血が沸き立ちます)
当然、周りの観客のオジサマ達はラグビー経験者が多く、フォイッスルより早く口々にライブ解説やルール説明が飛び交います(ラグビーあるある)
両チームともワールドカップで盛り上がった日本代表選手のプレーも光り白熱の好試合。
試合は42-33で僅差で神戸が勝利をおさめました(前のめりになったなぁ)
その後、JR三宮に戻り「京鼎樓ミント神戸店」で会食です。
お洒落店内で会食キックオフです。
アチアチ本格小籠包をいただきます(うまし!)
全員写真は控えさせていただきますが、退職された皆様と楽しいひと時を過ごすことができました(た)
「長い長い間お疲れ様でした。これからも皆様のご活躍もお祈りしております」
ジュエリー・ウオッチ・メガネ・補聴器、田中貴金属特約店
グレースシオミ
〒625-0036 京都府舞鶴市字浜266番地
TEL:0773-62-0370
にほんブログ村
グレースシオミ Facebook
グレースシオミ インスタグラム
googleマイビジネス
最近のコメント