丹後王国で23.24日に開催されている道-1グランプリに行ってきました\(^o^)/
凄い人\(^o^)/
いろんな食べ物あるし昼からビールも飲んで最高♡
9月のイベント
天橋立砂浜ライトアップ(2018.07.14時点)に行ってきました!(^ω^)♪
天橋立砂浜ライトアップ*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
7月14日(土)~9月2日(日) の19:00~22:30までの間、
毎晩天橋立の砂浜を幻想的な光でライトアップ。
ヒカリの松のトンネルを潜り抜けると天橋立砂浜に広がる
彩り鮮やかな光の世界が広がり、時と共に色彩が変化する光景はまさに神秘的。
★天橋立まち灯りぶらり散策/ライトアップ期間中の日曜日
飲食店などの夜間営業、ライブイベント、ナイトクルージング(丹後海陸交通)など様々な催しが行われます。
★天橋立砂浜BAR/8/25・8/26(17:00~22:30)
ライトアップされた天橋立の砂浜で天橋立ビーチサイドBAR「Les Pins」が
2日間だけ特別Open。大人の最後の夏休み「Last Summer Days」
今年も最高のシチュエーションで飲み明かしましょう!
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
初日の砂浜ライトアップのみの日に行ってきました(・ω・)ノシ
だんだん暗くなってきました。いよいよですね~。
砂浜が、ピンク、オレンジ、黄色、緑、ブルー、紫など、
様々な色にライトアップされています。
↑
色合いはお気に入りです♡
ピントが行方不明だけど…(笑)
チラシはこちら
8月31日(木)までの毎日、時間は19:00~22:00の間で開催されています。
日中は有料の智恩寺駐車場も、開催期間中(※17:00以降)は無料で利用できますよ。
ぜひお出かけください♪(^^
※この記事は、2018年の内容です。
■開催地情報■
天橋立まち灯り(天橋立砂浜ライトアップ)
場 所 天橋立周辺一帯
期 間 7月14日(土)~9月2日(日) の毎日(時間は19:00~22:30)
入園料 無料
駐車場 智恩寺駐車場(開催期間中(※17:00以降)は無料)
毎月第4日曜日開催の
福知山ワンダーマーケットに行ってきました!!
ワンダーマーケットにも、福知山市新町商店街にも、初めて来たんですが、
思った以上にお客さんが多くいらっしゃって、活気にあふれていました。
地元グルメやスウィーツのお店、手づくりの雑貨やアクセサリー、インテリアなど、
商店街に様々なお店が出店していて、見て歩くだけでもワクワク楽しめるイベントです。
ケバブを作っているところを初めて見ました!(◎_◎)
おやつに、チョコのケーキと、紅茶のメレンゲを購入し、美味しくいただきました☆(´ω`人)
*・*・*
毎月第4日曜日に開催されていますので、11月もお楽しみに!(^ω^)ノシ
※この記事は、2017年の内容です。
福知山ワンダーマーケット
(公式HP|facebook)
期 間 2017年9月24日(日)【毎月第4日曜日】
場 所 福知山市新町商店街
駐車場 福知山パーキング/広小路パーキング/
福知山市役所駐車場/福知山城公園観光駐車場
アクセス 「福知山駅」北口より徒歩約15分
「福知山IC」より国道9号線を鳥取方面→下篠尾交差点右折→直進約5分
お問い合わせ wonderfukuchiyama@gmail.com(福知山ワンダーマーケット実行委員)
※完全民間の有志によるイベントですので、市役所や新町商店街様等ではなく、実行委員へご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村

にほんブログ村
第27回まいづる魚まつりに行ってきました!
サザエの一本釣りです( ´▽`)ノ
簡単そうに見えますが、実際にはむずかしいようで、あまり釣れてませんでした^^;
新鮮なお魚の販売^^
はまち1本まるごとに心が揺れましたが、
そんなの自分で捌けないので諦めました(笑)
*・*・*
イカ焼きや海鮮冷麺、
ばら寿司、元祖肉じゃがなどがある中、
ご飯は何を食べようか~ということで、
パリパリ海鮮あんかけ焼きそばをいただきました(*´艸`)
猫舌ではないのですが、
ただでさえ出来たてアツアツの焼そばに、
海鮮あんかけがかかっているので、
本当に熱い。飲み込めない。(;;゚∀゚;;)笑
パリパリに焼かれた麺に、具たっぷりの海鮮あんかけがマッチして、
とても美味しかったです☆d(>ω<*)
わんこ×2からの熱視線を受けつつ(笑)、
「マグロの解体ショー5分前で~す!!」のアナウンスで、
猛スピードで平らげました(笑)
魚まつり自体が9:30~開場だったので、
10時過ぎには開場に着いていたんですが、
その頃すでにいくつかのお食事が売り切れ寸前だったので、
出来るだけ早めに開場に行って、お食事されるのをオススメします(^o^)
*・*・*
本日のメインイベント、
マグロ解体ショーが始まります。(*´∀`)ノシ
急いで焼きそばを食べて、慌てて移動したわりには良い場所をゲットできたと思う(笑)
舞鶴副市長さんによる、
日本刀(※本物)での ケーキマグロ入刀で開演。
マグロは和歌山県串本町で揚がったもので、確か45kgぐらい(※記憶が曖昧)、
解体してくれるのは、大阪と長崎から来られた専門業者さんです。
司会によると、「こんなの私らでは捌けません」とのこと。
普通の漁師さんや漁協組合の人では捌けないみたいですよ(・ω・)
ここは市場には出回らない部位だそうです。
結構美味しいらしいですが、業者だけが食べられるそうです。
舞鶴副市長さんとクイーンまいづるさんが試食中。
いいなぁ~…。食べたい。(・ω・`)←今お腹パンパン
私の個人的な好物『中落ち』、美味しそうです♪
ひときわ大きな歓声が上がったのは、
やっぱり『大トロ』。
マグロ1頭の中に、本当にあんなちょっとしかないんですね(・o・ )
*・*・*
解体が終わると、
今捌いたマグロの市民参加セリ市が始まります(・∀・)
\500円!!/ \1,000円!!/ \2,000円!!/
……………と金額が上がっていく中、
セリのシステムがよく分かっていないお子様が
「ひゃくえん!」「ひゃくえん!」と叫ぶので、
「お母さんに『5,000円出して!』『10,000円以上出して!』って頼みなさいw」
と言うも、お母さんは無言でした(笑)
*・*・*
解体ショーを観ていて思ったのですが、
高い位置で解体しているのを見上げて観覧するのは首が痛くて辛い(-_-;)ゞ ので、
水族館のイルカショーみたいな、
解体を低い位置で行って、観覧席は雛段みたいになっていたら良いのにな~と、思いました。(・ω・)
*・*・*
舞鶴水産流通協同組合 公式サイト
京都府舞鶴市字下安久1013
TEL 0773-75-3275
開催日 平成28年9月25日(日) 9:30~14:00
場 所 舞鶴水産流通センター周辺
駐車場 あり
※この記事は、2016年の内容です。
■開催地情報■

にほんブログ村

にほんブログ村
9月20日(日)に行われた、
『よさの大江山登山マラソン』に、
まねきねこ北近畿のスタッフが出場しました!!
スタッフが出場したのは、ちりめん街道コース(10km)です。
日々のランニングや、自宅から会社まで走って通勤したりと(冗談ですw)、
日々の血の滲むようなトレーニングの成果もあって、完走することができました!!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
\ ワーイ ワーイ ワーイ /
(´▽`)人(´▽`)人(´▽`)人(´▽`)人(´▽`)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
10km完走後のスタッフはヘロヘロ…。
ロープに掴まってしゃがみ込む姿が、
まるで試合後のプロレスラーのようでした(すいません 笑)
*・*・*
来年のマラソンには、他のスタッフも出場する予定です。※変更になる場合があります
またイベントレポートをお届けしますので、お楽しみに☆
■ オマケ ■ マラソン終了後のBBQでの一コマ。
朝来市で開催された、銀谷(かなや)祭り 拡大イベントに行ってきました(^-^)/
「鉱石の道」命名10周年となる今秋、
生野・神子畑・明延の3鉱山に中瀬を加えた4つのエリアで「鉱石の道フェア」を開催!
鉱山の歴史や文化を楽しく学んで体験できる様々なイベントがもりだくさんです!
生野町をあげての、2ヶ月間に及ぶ一大イベントです!
9月1日(月)~10月31日(金)まで開催している大規模なイベントですが、
今回は、その中でも9月28日(日)に開催された、
拡大イベントのレポートをお届けします。
まずは腹ごしらえ。焼そばをいただきました。おいしかったですv(^-^)
(撮らずに食べちゃったので写真がないです 汗)
祭り会場である、通路脇のお家のほとんどが解放されていて(※お店を兼ねていたりする)、
こんな風に中まで入ることができました。
お家自体もそうですが、
調度品もこんなキレイな状態で残っているものなのですね…。
レトロな看板・ホーロー看板 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホーロー看板といえば、大村崑さんの「オロナミンC」、というイメージがある私。
間近で本物を見れて良かったです(*´∀`)
レトロな車 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オレンジの車がかわいい♥ ほしい♥(*´∀`)←
年季の入った古時計の横には…
なぜか松浦亜弥
比較的最近だと思われ…(;´∀`)??
雑誌・レコード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レコードは、外国の方が特に興味津津のご様子でした。
懐かしの赤盤もあった(・∀・)♪
こういうイベントに来て「懐かしい~!」っていうのもベタすぎて、
できれば言いたくないのですが、
「懐かしい~!」って叫びたくなるイベントでした。
自分もまだ生まれていない時代の物がほとんどですけどね(汗)
拡大イベントは9月28日限りですが、銀谷(かなや)祭りは10月いっぱいまで開催しているので、お出かけください(^-^)/
※この記事は、2014年の内容です。
銀谷(かなや)祭り 拡大イベント(ホームページ)
期 間 2014年09月01日(月)~2014年10月31日(金)【好評開催中!】
拡大イベントは、2014年09月28日(日)のみ(終了)
場 所 朝来市生野町口銀谷地区全域
駐車場 あり
お問い合わせ 朝来市生野支所地域振興課(TEL.079-679-5801)

にほんブログ村

にほんブログ村