category_archive
成相寺ライトアップ
成相寺ライトアップ見に行ってきました\(^o^)/
ただ時間ギリギリで着いてすぐライトアップ終了した(^^;)
幻想的で綺麗でした♡
福知山ワンダーマーケット2019.09.22
毎月第4日曜日開催の
福知山ワンダーマーケットに行ってきました!!
地元グルメやスウィーツのお店、手づくりの雑貨やアクセサリー、インテリアなど、
商店街に様々なお店が出店していて、見て歩くだけでもワクワク楽しめるイベントです。
福知山市雲原鬼そば屋なゝ姫さんの十割そばをいただきます♡(-人-*)
小麦粉が混ざっていて食べやすい、一般的な二八そばとは違って、
そば粉100%な十割そばは苦手な人もいるけど、
私は十割そばもイケる口(-v-*)
製菓用のクーベルチュールチョコを使った高級チョコパン(←本当にこういう商品名)と、
たこ焼き(ネギだれ)も美味しくいただきました☆(´ω`人)
*・*・*
毎月第4日曜日に開催されていますので、次回もお楽しみに!(^ω^)ノシ
※この記事は、2019年の内容です。
福知山ワンダーマーケット
(公式HP|facebook)
期 間 2019年9月22日(日)【毎月第4日曜日】
場 所 福知山市新町商店街
駐車場 福知山パーキング/広小路パーキング/
福知山市役所駐車場/福知山城公園観光駐車場
アクセス 「福知山駅」北口より徒歩約15分
「福知山IC」より国道9号線を鳥取方面→下篠尾交差点右折→直進約5分
お問い合わせ wonderfukuchiyama@gmail.com(福知山ワンダーマーケット実行委員)
※完全民間の有志によるイベントですので、市役所や新町商店街様等ではなく、実行委員へご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ふゆ花火
ふゆ花火見に行ってきました\(^o^)/
ポツポツ雨降ったけど風あったし綺麗に見れました♡
道-1グランプリ
丹後王国で開催されている道-1グランプリに行ってきました\(^o^)/
天気は微妙だったけど沢山の人!!
いろいろ食べれたしどれもおいしかったー♡
よさの産業まつり
よさの産業まつりへ行ってきました\(^o^)/
重機に乗れたり
大きいパチンコしたり
クレーンですくって景品もらえたり\(^o^)/
抽選でアイビー化粧品の商品も当たった\(^o^)/
天橋立砂浜ライトアップ2019.07.21
天橋立砂浜ライトアップ(2019.07.21時点)に行ってきました!(^ω^)♪
天橋立砂浜ライトアップ*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
7月13日(土)~9月1日(日) の19:00~22:30までの間、
毎晩天橋立の砂浜を幻想的な光でライトアップ。
ヒカリの松のトンネルを潜り抜けると天橋立砂浜に広がる
彩り鮮やかな光の世界が広がり、時と共に色彩が変化する光景はまさに神秘的。
★天橋立まち灯りぶらり散策/ライトアップ期間中の日曜日
飲食店などの夜間営業、ライブイベント、ナイトクルージング(丹後海陸交通)など様々な催しが行われます。
★天橋立砂浜BAR/8/31・9/1(17:00~22:30)
ライトアップされた天橋立の砂浜で天橋立ビーチサイドBAR「Les Pins」が
2日間だけ特別Open。大人の最後の夏休み「Last Summer Days」
今年も最高のシチュエーションで飲み明かしましょう!
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
私が訪ねた、7月21日(日)は、まち灯りぶらり散策はお休みでした(;∀;)←確認不足
なので、今回は砂浜ライトアップのみのレポートとなりますm(_ _;)m汗
砂浜が、ピンク、オレンジ、黄色、緑、ブルー、紫など、
様々な色にライトアップされています。
チラシはこちら
9月1日(日)までの毎日、時間は19:00~22:00の間で開催されています。
日中は有料の智恩寺駐車場も、開催期間中(※17:00以降)は無料で利用できますよ。
ぜひお出かけください♪(^^
※この記事は、2019年の内容です。
■開催地情報■
天橋立まち灯り(天橋立砂浜ライトアップ)[facebook]
場 所 天橋立周辺一帯
期 間 7月13日(土)~9月1日(日) の毎日(時間は19:00~22:30)
入園料 無料
駐車場 智恩寺駐車場(開催期間中(※17:00以降)は無料)
周枳祭り
今年初の花火ー\(^o^)/
近くで見れて最高\(^o^)/
また来年も行きたいなー\(^o^)/
舞鶴自然文化園アジサイまつり2019
舞鶴自然文化園で開催中のアジサイまつりに行ってきました!
なんかめっちゃ混んでる(汗)
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
アジサイ園は、60品種5万本のアジサイで埋め尽くされ、
鮮やかな青色の「アジサイの海」が一望できます。
展示会場では、日本種や洋種などアジサイを鉢植えや写真、パネルで紹介します。
(公式ホームページより引用)
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
6月23日(日)現在で、見ごろを迎えたばかりだと思うのですが、
園内一帯を埋め尽くす「アジサイの海」を楽しんできました!(*´ω`)
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
約2haのアジサイ園は、南に舞鶴湾が広がることから、早朝には毎日のように霧がかかり、
アジサイの生育条件に恵まれていると言われています。
アジサイ園内は花崗岩(かこうがん)が風化した酸性土で、
その為アジサイの青色がとりわけ鮮やかになり、園内はまるでアジサイの海のようです。(パンフレットより引用)
ちなみに花崗岩は御影石(みかげいし)とも言います。
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
まったく同じ品種のアジサイでも、花の色が青系・ピンク系・白色に分かれるのには理由があって、
アジサイが植わっている土が酸性とアルカリ性、どちらの成分を多く含んでいるかによって変わります。
(※肥料・温度差・太陽光でも少しずつ変化する)
酸性寄りの土であれば青味の強い色が咲き、
アルカリ性寄りの土であれば赤味の強い色が咲きます。
白色だけは、土の成分に影響されないので、どちらの土であっても咲きます。
色が違うからと言って、必ずしも品種が違うわけではないらしいです。
以上、豆知識でした(^-^)
*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*:. 。.:*
様々な色や形のあじさいがいっぱい咲いていて、
ひとつひとつじっくり見て回るのも面白いと思います♪(*´o`)
ところで、外国のお客様も多かったです。
何を話されているのかさっぱりわかりませんが(笑)、
皆さん感動してくださっている様子でした♪(*´▽`)
2019年は7月11日(木)までの開催です。ぜひお出かけ下さ~い(´∀`)ノ
※この記事は、2019年の内容です。
■開催地情報■

【2019年アジサイ園のご案内】
舞鶴自然文化園(ホームページ)
期 間 平成30年6月12日(水)~7月11日(木)
時 間 午前9時~午後5時(最終入園 午後4時30分)
入園料 大人500円/小人250円(※20名以上=団体割引あり)
駐車場 あり(無料)
大きな地図で見る
宮津祭り2019.05.15
毎年5月13日~15日開催の
宮津祭に行ってきました!!
□■□■□■□■□■ 以下、Wikipediaより抜粋 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
宮津祭
山王宮日吉神社の石段を下る神輿。先ず宮津湾の海辺まで進み、その後街々を巡幸する。
宮津祭(みやづまつり)は京都府宮津市の山王宮日吉神社と和貴宮神社の例祭の総称で、毎年5月13日から15日にかけて行われる。
神輿の巡幸を中心にして神楽や浮太鼓が絡む当地方最大の祭である。
正確には「宮津祭」は山王宮日吉神社の例祭「山王祭」の俗称・別名として永く用いられてきた名称である。
和貴宮神社の例祭は宮津祭とは別の祭であったが、昭和中頃に祭礼日を宮津祭同日に変更し合流した経緯を持つ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 抜粋ここまで □■□■□■
今年はギリギリ神輿に間に合いました!(この1つしか見れなかったけど…)
屋台へ出発です♪
*・*・*
たこ焼きとからあげを買いました♪(^▽^)
あっ…、たこ焼きの写真がない(汗)
トッピングが、塩だれ、ホットチリ、ガーリック、
チーズ、ポンズ、特製ソースと、いろいろあり迷いましたが、
明太子マヨをいただきました!
*・*・*
開催日は固定で、
毎年5月13日~15日に開催していますので、
来年もお楽しみに!(^ω^)ノシ
※この記事は、2019年の内容です。
宮津祭
(宮津天橋立観光協会|facebook)
期 間 2019年5月15日(火)【毎年5月13日~15日開催】
場 所 宮津市街地周辺
駐車場 パーキングはままち
アクセス 京都丹後鉄道「宮津駅」で下車。徒歩で市街地へ。
お問い合わせ 宮津天橋立観光協会
TEL. 0772-22-8030(ご案内時間:AM9:00~PM6:00)

にほんブログ村

にほんブログ村