2012年 3月



梅を見に行きたいな~と思いつつ行けなかったので、その辺を走っていても梅の木があるとついつい目で追ってしまいます。

これは元伊勢の帰りにみつけた175号線沿いの紅梅・白梅。

この2本の他にも数本の梅の木が並んでいました。

私の梅好きは尾形光琳『紅白梅図屏風』の影響を大いに受けているので、紅白の梅の木が並んでいるとテンションが上がります!

白梅はまだつぼみ、紅梅はほぼ満開だったので、しっかり紅白のコントラストを楽しむというわけにはいきませんでしたが、やっぱり風流ですね~



ちなみに尾形光琳『紅白梅図屏風』は下鴨神社の「糺の森」の川と梅の木をモデルに描いたものといわれており、今も『光琳の梅』と伝えられる紅梅があります。

来年は見に行きたいな~

————————————————————————————-

全然関係ないんですが、『紅白梅図屏風』の正式名称を調べていたら、

「200年後のクリムトと通じる世界がある」という記述を見つけて驚愕!

言われてみれば『紅白梅図屏風』の川はクリムトっぽい!

実はわたくし、クリムトも好きなのですよ~

なぜ今まで気づかなかったのか…

それにしてもクリムトの200年前にクリムトの世界を描いていたとは…光琳恐るべし!

ついでがあったので、久しぶりに元伊勢に参拝へ。

何年か前に初詣に行って以来だったので、人のいない静かな元伊勢はすごく久しぶり。

元伊勢に向かって走っている時はどんより曇って時々冷たそうな雨が降っており、やだな~~と思ってたら、

途中から晴れ間が見え始め、到着した時にはすっかり快晴!

やったー傘いらない!と元気いっぱいで参道の階段を登りはじめると、うっそうと茂った巨木から雫がポタポタと…

とんだトラップだよ!

時々前日に降った雪のかたまりまで落ちてくるという破格のお迎えをうけながらなんとか鳥居に到着。

ここの鳥居は皮がついたままの木をそのまま使った『黒木鳥居』という、原始的な様式の鳥居。

朱塗りの荘厳なものより、こちらの方が厳粛で神聖な感じがします。

ちなみに伊勢神宮は皮を剥いだ白木鳥居です。

黒木鳥居の向こうに見えるのが本殿

本殿は神明造という、これまた原始的な様式。

いわゆる高床式倉庫の形で、江戸時代までは伊勢神宮他数社にしか見られなかったとか。

(明治以降、神明造が流行して遷宮などに伴い増えたようです。)

横から見ると高床式倉庫の形が分かりやすいのですが、足元に囲いのようなものができてました…

高床部分が見えないじゃん…

足元の囲いみたいなの、前はなかったと思うんですが…

本殿の周りの境内社をひととおりぐるっと回って、あとは周辺をぶらぶら。

本殿に向かって左側には『君が代』の石碑と『神石:さざれ石』。



すっかり苔むしているように見えますが、これはさざれ石に苔がむしてるわけじゃなく、隙間の土部分に苔がついてるのかな?

「さ~ざ~れ~い~し~の~(スゥー)い~わ~お~と~な~りて~」と口ずさみながら、天岩戸神社の方へ。

(どうしてもここで息継ぎ入っちゃいますよね)

道の両脇に桜の木があったのでついていた札を見てみると「紅豊」の文字。

八重桜なので見ごろは四月下旬でしょうか。

花の季節はきれいでしょうね^^

そのころに来てみようかな~と思いながら歩いていると、見えてきました三角山!

三角山こと日室ヶ嶽 ピラミッドという噂も…

子供のころから三角山と呼んでいるので、今でも三角山と言ってしまいますが、正式名称は日室ヶ嶽。

きれいなピラミッド形の神山です。

縄文時代から信仰の対象で、元伊勢の元来のご神体だとか、

頂上には縄文時代の遺跡があるというのを聞いたことがありますが、正確にはよく知りません。

私にとってはなんだか特別な雰囲気を醸し出している不思議な山という印象です。

夏至の日にはここから日室ヶ嶽を見ているとちょうど山頂に太陽が落ちるとか。

一度見てみたいな~と思いつつ、いまだに機会がありません。

この先を下って行けば、天岩戸神社へと続くのですが、この日は時間がなかったので割愛。

帰路につきました。

—————————————————————————————

あまり写真をとっていないので、紹介しきれていませんが、他にも『癌封じの瘤木』というでっかい瘤のある大木や、

聖徳太子の弟君の麻呂子皇子お手植えと伝わる杉など、

とにかく雰囲気たっぷりな場所です。

お正月に多くの参拝客でにぎわいますが、個人的には普段の誰もいない元伊勢がおすすめです。



参道の切株から生まれたひこばえ。前に来た時より確実に大きくなってました。

何百年、何千年後の姿が見たいな~

前からきになっていたジョージアの抹茶入りコーヒー「和-style」。



今更ですが、ついに飲んでみました!

香り、抹茶。

間違いなく抹茶、の中にほのかにコーヒー…?

でも色はコーヒーっぽい。

おそるおそる一口。

うん、抹茶入りコーヒーですね!

想像よりも抹茶が主張していて、『抹茶入りコーヒー』というよりは『抹茶+コーヒー』ってかんじです。

それ以外説明しようがありません!

私が至高とする缶コーヒー「エメラルドマウンテン」と比較すると

濃さ:ちょっと薄め

甘味:同じくらい

苦味:抹茶の苦味が効いている

というところですが、たぶん飲んでみなきゃ分かりません。

美味しいかどうかは個々の判断だと思いますが、私は結構イケると思いました。

まだ売っている間にぜひお試しを。

さっきラジオで言ってました。

寒かったですもんね~



今朝家を出るときに、梅の花が2,3花をつけているのに気づき写真を撮ったのですが、やっぱり遅かったんですね。

京都市内でも今からが見ごろだそうです。

個人的には桜より梅が好きなのでこれは朗報!

このところいろいろと忙しかったのですが、来週あたり梅の花見にでも行ってこようかなぁ…

久しぶりに更新です。

早速、おすすめ文房具第4段です!

ラビット『フォームイレーザーW80』 84円(税込)


消しゴムといえば、おそらく一般的にはMONO・UNIあたりが有名どころだと思いますが、私はフォームイレーザー一択!

超絶おすすめです!

軽く消せて、よく消えて、消しクズがよくまとまります。

そしてよく減ります(笑)

消しゴムを最後まで使い切るのが苦痛な私にはそんな欠点も長所になるので、文句の付けどころのない最高の消しゴムです!

サクラクレパスとPILOTからOEMで同じ製品がでていますが、私はなんとなくサクラクレパスのものをいつも買っています。

というか、あまりPILOTのフォームイレーザーに巡り合わないだけなのですが。

同じラビットの製品のはずなのに、ネットでは「PILOTのよりサクラクレパスの方がいい気がする」という意見がちらほらあるのが不思議です。

『W』のあるなしで何か違いがあるのでしょうか???

ナゾです。

--------------------------------------------
用途によって60~300の大きさがあるのは知っていたのですが、このブログを書くにあたってHPを確認すると、

・細長い「フォームイレーザー マークシート用」

・濃い鉛筆も軽く消せる「フォームイレーザー小学生用」

・カモミール・ジャスミンの香りの「フォームイレーザーパフ」

・世界初 四角型ノック消しゴム「フォームイレーザーカッチェ」

等々…いろいろあるんですね~

--------------------------------------------

消しゴムといえば、某大学を受験したときに消しゴムを忘れて焦っていた隣の席の男の子に予備の消しゴムを貸してあげたのを思い出します。

まあ、私は落ちて、その男の子は受かってたっていう悲しい思い出なんですけどね…

あの大学が本命だったら私のおかげで人生変わってるよね~と、受験シーズンになると私の心の中だけで恩を売っています(笑)

十数年前に関東私大受験で消しゴムを忘れてフォームイレーザーを借りた記憶のある方、恩返しお待ちしております!

まねきねこ北近畿

まねきねこ.com 北近畿

山翠園ホームページ

ホームページはこちら!

プロフィール

(株)山翠園 http://sansuien.kir.jp/
お庭工事・エクステリア工事の専門店です。

ランキング参加中!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京丹後情報へ

カレンダー

2012年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント