|
4/29(土)
~
5/1(月)
|
 |
あやべ由良川花壇展 |
令和5年4月29日(土曜日・祝日)から5月1日(月曜日)までの3日間、2023あやべ由良川花壇展が開催されます。29日午前9時から「第30回あやべ由良川花壇展コンクール」表彰式が行われます。終了後、花苗のプレゼントもあります。期間中は花苗等の販売、綾部高等学校、... |
|
5/1(月)
|
 |
岩滝祭 |
岩滝神楽では、子供達により7種の舞が演じられる。約160年前から伝わる岩滝神楽は郷土芸能として保存されており丹後の神楽のはじめとも云われ、町の無形文化財にも指定されている。 |
|
5/3(水)
|
 |
三川権現大祭 |
三川山の麓にある三川権現は、修験道の開祖、役行者(えんのぎょうじゃ)が天武3年(674)に蔵王権現を勧請して開いたと伝えられています。ここには全国観音霊場百八十八ヶ寺のお砂踏みがあり、ここに来ればその全てを巡ることができるようになっています。 そ... |
|
5/3(水)
|
 |
北前まつり |
江戸中期から明治末期にかけて「北前船」の寄港地として栄えた竹野で開催されるイベント。北前船パレードのほか、ステージイベントなどが繰り広げられます。 |
|
5/3(水)
|
 |
大生部兵主神社春の大祭 |
大生部兵主(おおいくべひょうす)神社は、「天王さん」と呼ばれ、牛馬の神様を祀る神社として古くから人々に親しまれてきました。毎年春の大祭には、五穀豊穣、進学祈願、家内安全、商売繁盛を願って多くの人が訪れます。神楽「浦安の舞」、福くじ、福餅まきなどが... |
|
5/3(水)
~
5/5(金)
|
 |
しょうぶ湯まつり |
外湯で「無病息災但馬産しょうぶ湯」を楽しめる。 |
|
5/4(木)
|
 |
小代渓谷まつり |
楽しみながら矢田川を大切にと行われる川遊びイベント。賞品付きやまめ釣り大会や魚のつかみ取りをはじめ、各種バザー(ヤマメの塩焼き、うどん、焼きそば、たこ焼き、とち餅、金魚すくいなど)や景品付き餅まき大会もあり、盛り沢山な内容です。(予定)時 間/つ... |
|
5/5(金)
|
 |
幟まわし |
天日槍命の但馬開発にまつわる祭りのひとつです。天日槍が泥水の底にあったこの地方を日和山(兵庫県豊岡市)の瀬戸の岩山を切り開いて干拓に成功し、大きなのぼりを立てて宮内に帰還したときの道中姿を模したものだと伝えられています。毎年5月5日、そろいの衣装で... |
|
5/5(金)
|
 |
菖蒲田植 |
菖蒲の葉を、かけ声とともに子供たちがほうり上げる。全国三ヶ所で行われる。京都府登録無形民俗文化財。江戸時代以前から伝わり、健康と豊作を祈願。 |
|
5/8(月)
|
 |
仏舞 |
※2021年は中止となります大日、釈迦、阿弥陀の各如来の仏仮面をかむり、胸前にさげた鼓を打ちならしながら楽人の符に合わせる典雅な舞で、檀家の人達により古型を失わず連綿として継承されている。もと卯月8日の釈迦の降誕日の行事であったが新暦になって5月8日に行... |
|
|
5/20(土)
~
5/21(日)
|
 |
但馬ピクニックフェスタ2023! |
北近畿最大ハンドメイドメイドフェスタ!★但馬ピクニックフェスタ2023!2023/5/20(土).21日 10:00~16:00兵庫県養父市八鹿町国木697-1(全天候運動場:いきいきドーム):雨天決行!屋根あるよー!( ̄▽ ̄;)出店お申し込みは【但馬ピクニックフェスタで検索】 |
|
5/27(土)
~
5/28(日)
|
 |
丹後天酒まつり |
御神酒のルーツの地と言われ、伊勢神宮と深い関わりがある丹後で、9軒の酒蔵の一斉蔵開きイベントが行われます。丹後の酒は酒質がばらばらなので、各酒蔵をハシゴして飲み比べを楽しむのがおすすめです。酒蔵を巡礼し、杜氏との酒談義に花を咲かせ、普段は立ち入れな... |
|
|
|