時代劇が花形だった頃・・・昭和30年代の写真着色面子は“ポップ・アート”な芸術

民放で唯一の連続時代劇だった「水戸黄門」が、昨年12月19日に放送された第43部で42年の歴史に幕を閉じました。

最盛期には30%台の平均視聴率を稼いだ人気番組も、時代劇の退潮とともに長期低落傾向をたどり、最近は10%前後に落ち込んでいたそうです。
TBSは「今も多くのファンがいるのは承知しているが、時代の流れには逆らえない。惜しまれながら終わることにした」と、打ち切りの理由を説明しています。

時代劇の退潮ムードは、民放各局で若者向けのドラマやバラエティー番組が増えた1990年代から加速しました。
各局は次々に撤退し、「暴れん坊将軍」などの時代劇を看板にしてきたテレビ朝日も見切りをつけました。

その理由としては、広告主の多くが若い世代をターゲットとし、中高年層に支持される時代劇を敬遠しがちなことが大きいのです。
単純明快な勧善懲悪型時代劇のマンネリ化、新しい時代劇スターや若い作り手がなかなか育たない事情も挙げられます。
一昨年には「木枯し紋次郎」など上質の時代劇を作ってきた京都の制作会社「映像京都」が解散し、時代劇関係者に衝撃を与えました。

「水戸黄門」の終了記者会見で、5代目黄門役の里見浩太朗さんは「時代劇で育った者として、単発でもいいから、声をかけられれば喜んでやらしていただく。どこの局でもいい。そう思っている役者はまだまだいるはずだ」と発言したのが印象に残りました。

時代劇には大道具や小道具から衣装、かつら、殺陣まで特殊な技能を受け継いだ専門的なスタッフが欠かせません。
定期的な仕事がなくなったら、民放の時代劇作りを担ってきた京都のスタッフは散り散りになってしまう恐れがあります。

テレビ時代劇の衰退は、映画を含め日本の伝統的な映像文化の危機的状況を意味します。
テレビ史を彩ってきた時代劇がこのまま絶えてしまっていいのか、民放各局に問いたい気がします。

私たちの子供の頃は時代劇は大人気で棒切れさえあれば、どこでもチャンバラごっこに明け暮れたものです。

駄菓子屋で売っていたチープなオモチャの定番である面子の中でも白黒写真に色付けした昭和30年代の時代劇チャンバラ全盛期の写真着色面子は注目です。

写真中央の8枚は「面子」というよりも、どちらかと言うと「ブロマイド」ですね・・・?
1枚のサイズは高さ7cm5mm強、横4cm5mm位。

チャンバラ黄金時代の大物役者達である大川橋蔵、中村錦之助、東千代之助、長谷川一夫、高田浩吉などなど銀幕を飾った豪華な面々でいっぱいです。

アンディ・ウォーホルもびっくり!の“ポップ・アート”な芸術品だと思いませんか?
額装して飾れば“昭和30年代ワールド”全開です。
8枚セットで1800円(税込み)で販売可能です。
全国均一送料60円。
バラ売りの場合はどれでも1枚300円(税込み)で販売可能です。
他にも販売可能な珍しい写真着色面子多数あります。

アンディ・ウォーホルもびっくり!“ポップ・アート”昭和30年代の角面子シート

http://blogs.yahoo.co.jp/poppy1386/59823520.html

過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい

********************************************

チャンバラ・ヒーローズ ~時代劇英雄伝~[CD]

号外!時代劇ヒーロー

大変だ!大変だ!お侍さんたちの歌が揃ってCDで復活だ!
うわさの名盤、貴重盤がたっぷり90曲!
なんとなんと、あのお方も素晴らしい声で歌ってらい。
てやんでえ!時代劇ファンなら聞いたことねえなんていってられるかい!
天下の一大事、こいつあ聴かずにゃいられめえ!

『チャンバラ・ヒーローズ』は下記の関連サイトから購入できます。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/poppy1386/63082565.html

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

Comments are closed.