昭和40年代・1960年代は空前絶後(く~うぜんぜつご⤴)の怪獣ブームだった!

昭和40年代・1960年代は空前絶後(く~うぜんぜつご⤴)の怪獣ブームだった!

第一次怪獣ブーム はテレビ番組『ウルトラQ』や『ウルトラマン』の影響で、巨大な「怪獣」が登場する特撮テレビ番組が相次いで制作され、児童を主体として爆発的に「怪獣」がブームとなった社会現象である。
期間としては1966年(昭和41年)から1968年(昭和43年)頃と言われている。

その人気はすさまじく、出版物や玩具市場にも怪獣関連商品が立ち並び、テレビ・映画界では各社こぞって怪獣の登場する作品を制作。
主な製作会社は円谷特技プロダクション、ピー・プロダクション、東映など・・・まだカラーテレビが普及していない時代であり、作品はカラー、モノクロを問わなかった。
『ウルトラQ』に続く番組枠では、東映が『ウルトラマン』の後番組として巨大怪獣の登場する『キャプテンウルトラ』を制作、本家円谷特技プロはさらに『ウルトラセブン』へと作品を継続、ブームの屋台骨となった。
また、『ウルトラマン』が決定づけた「変身する巨大ヒーロー」の意匠は、東映による巨大ロボットを主役とした『ジャイアントロボ』で、巨大な怪獣と互角に戦う巨大ロボットヒーローのバリエーションも生み、話題となった。
空前の「怪獣ブーム」は、テレビや映画の他の分野作品にも波及、東映京都制作の『仮面の忍者 赤影』は、忍者を題材とする作品にも関わらず、ブームを意識して巨大怪獣を登場させた。

アニメにおいても、怪獣のように巨大な妖怪や恐竜が登場し、怪獣そのものをキャラクター化したタツノコプロの『おらぁグズラだど』やピープロの『ちびっこ怪獣ヤダモン』が放映されるなど、このブームはメディアを超えて様々な影響を与えていた。
テレビから始まった「社会現象」としてのこの怪獣ブームは映画界にも波及した。
これらの作品はどれも高視聴率を獲得し、大いにブームを過熱させたが、当時は商品化ビジネスが確立しておらず、特撮を用いた番組製作に必要な莫大な製作費は、制作プロダクションに高負担を強く事となり、殆どの作品は人気を得ながらも放映期間は短命に終わっている。

漫画雑誌などでも盛んに特集ページが組まれ、当時はクラスの中に怪獣の名前や特徴(大きさ、重さ、武器、弱点)に詳しい怪獣博士と呼ばれる子供が一人はいました・・・・

このブームに「怪獣」という用語は子供達だけでなく、大人達もこぞって使う言葉となった。
教育評論家の阿部進はブーム以降、自らを怪獣化して「カバゴン」と名乗り、主題歌まで作られている。
子供の教育に熱心な「教育ママ」は、「ママゴン」という怪獣に喩えられた。
以後、子供達の遊びは「忍者ごっこ」「チャンバラごっこ」から、「怪獣ごっこ」にとって代わられていった。

玩具市場では、それまでのブリキ人形に代わり、マルサン・ブルマァクによってソフトビニールという新素材による安価な人形玩具が登場し、これも玩具界を席巻した。
遊びの現場としてはこの時代はまだまだ面子が子供達の主流にあり、怪獣番組のキャラクターを使ったメンコ、ブロマイドが多数発売されていた。
又、ブーム主体の児童達に向け、ヒーローや怪獣のキャラクターのイラストなどをプリントした鞄、水筒、筆箱、鉛筆などの学用品、茶碗や皿、靴といった日用品に到るまで、子供のいる家庭内に怪獣が溢れ返る状況となった。

これらの商品の中には、商標登録していない「ニセモノ・パチ物」も多かった。当時はまだ、著作権意識のあいまいな時代であり、制作プロダクションも商品化ビジネスをあまり重要視していなかったからである。

とにかく猫も杓子も怪獣ブームの中、便乗して大手の正規品に対してノーライセンスの品も多数作られました。
最近の中国の「ニセモノ」グッズと同じ様な現象が起こっていた訳です。

今回、ご紹介するのは、そんな怪獣ブームに便乗して作られた怪獣系玩具ですが、今となっては、そのチープさ、味のある時代感が大いに評価されプレミア価格も上昇しています。

① 1960年代 ヨネザワ 怪獣 キングドラゴン 発火式 ゼンマイ動力
今から30年程前に、玩具店で眠っていた長期在庫を発掘したまま倉庫に仕舞っていました。


本体、箱共に遊ばれていない為、プリント剥げなどなく概ね綺麗な状態です。
ゼンマイで体を左右に揺らしながら火を吐いて前進します。
ストッパー(レバー下向きストップ、上向きで動く)が胸に付いていますが、製造時から固めでペンチなどで手前に引きながら強く押し上げる必要があります。
ゼンマイキー付きでストッパーが硬めの点を除けば動きに問題なく美品です。
凹み、錆、色褪せなく箱付のデッドストックは今では中々、出て来ないでしょう。
なかなか味のある造りとなっています。

本体サイズ・長さ13センチ×高さ17センチ×幅9.2センチ。
箱サイズ・幅12.5センチ×高さ18.5センチ×奥行9.5センチ。
価格応談にて販売可(売り切れご免)ASK

②1960年代  FRICTION TOY 発火恐竜 すてござうるす メーカー不明 フリクショントイ 発火恐竜 ステゴザウルス (赤成型)


フリクションギミック確認済み 発火確認済、完動品。
今から30年程前に、玩具店で眠っていた長期在庫を発掘したまま倉庫に仕舞っていました。
登録申請中の表記があります。
本体は未使用で、とても綺麗な状態ですが箱は経年による歪みがあります。
破れ、色褪せはなく完動品で箱付のデッドストックは今では中々、出て来ないでしょう。
なかなか味のある造りとなっています。

本体サイズ・長さ20.5センチ×高さ9センチ×幅7センチ。
箱サイズ・幅20センチ×高さ9.5センチ×奥行8センチ。
価格応談にて販売可(売り切れご免)ASK

https://blogs.yahoo.co.jp/coast1386/15323025.html

写真をクリックすると大きく見れます。
過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

Comments are closed.