日本唯一のセルロイド玩具職人が懐かしい玩具を今に伝える

セルロイドの人形製造の歴史は古く、大正時代にはセルロイド工場が建てられ、そこで作られた製品が海外へ輸出されていきました。
昭和になると、小規模なセルロイド工場が下町を中心にしだいに増えていきました。
昭和30年の中頃からはセルロイド製品は生産されなくなり、ソフトビニールやプラスチック材料などが使われるようになりました。
東京葛飾区を中心としたセルロイド玩具産業は、全国最大の産地として大きく貢献してきました。
現在では、多くの企業が生産拠点を地方や海外へ移していますが、もともと、プレスやプラスチックなど他の業種と密接な関わりを持ち、国内産業を支えてきました。

セルロイドとは・・・
ニトロセルロースと樟脳などから合成される合成樹脂(硝酸セルロース)の名称である。
歴史上最初の人工の熱可塑性樹脂である。
象牙の代用品として開発され、加熱(大体90℃)で軟化し、成形が簡単である事からかつて大量に使われた。
1856年にイギリス人アレキサンダー・パークス(Alexander Parkes、1818-1890)によって初めて作られた。
セルロイドの重要な材料の一つの樟脳の大生産地である台湾が日本の領土になったこと、第一次大戦による戦争景気などで飛躍的に生産量が伸び、たちまちのうちに世界一の生産量を誇るようになりました。
その後さまざまな技法によって、実に沢山の玩具が作られ輸出されました。
しかし、燃え易いという事がセルロイドの最大の欠点でした。
昭和7年の白木屋の大火事もセルロイドの可燃性が原因の一つとなっています。
1955年、セルロイド製品の火災事故が多発していた事を受けアメリカで可燃物資規制法が成立。
これにより日本製のセルロイド玩具などは全てアメリカへ輸出できなくなった。
又、この出来事を期に世界的にセルロイドの製造や消費が落ち込む事となった。
昭和30年頃を境にしてセルロイドは、輸出用の玩具には使用されなくなりました。
しかしプラスチックに、玩具材料としての地位を譲るまで実に様々な、しかも細かい作りのおもちゃが生産されました。
セルロイドは、20世紀前半の庶民の芸術文化を如実に伝えるコレクティブルアイテムとして、近年人気が急騰しています。

製造されなくなって久しいセルロイド玩具ですが、平成14年から足立区で最後のセルロイド玩具職人として平井英一氏が国内で唯一、作られています。
セルロイドは、ソフトビニールやプラスチックでは味わえない独特の質感が、なんとも言えず私の大好きな玩具アイテムです。

日本唯一のセルロイド玩具職人 足立の懐かしいおもちゃを伝える

東京の下町で量産され、温かな手触りで愛されたセルロイド人形。
昭和半ばで生産が下火になったが、半世紀ぶりに復刻された「ミーコ」という人形によって、静かなブームが起きている。

ミーコは巻き毛にレトロな顔立ち。
薄く軽い体は「樟脳」など植物由来の合成樹脂から成り、ハーブのような香りが漂う。
「この香りは新品でしか楽しめません」と、足立区の平井英一さん。
日本最後のセルロイド人形師だ。
十数キロの金型で焼く作業は重労働。
顔は手描きで繊細さが求められる。

昔の金型を見つけ、2002年末から銀座の人形店などで販売にこぎつけた。
「懐かしい」と口コミで広まり、今ではファンの交流会も行われている。

当時の物は可燃性があり、凹むと元に戻らない事から完全な状態で残っている事が難しいです。
セルロイド製人形コレクションの一部です。

販売可能な品もありますので、ご希望の方はお問い合わせ下さい。

写真をクリックすると大きく見れます。
過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。

*************************

最高級合成樹脂製人形「キャドルくま」

モンチッチでおなじみのセキグチが、懐かしいセルロイド風の人形をミニチュアサイズに復刻しました。その名も「最高級樹脂製人形」。箱もレトロないい感じです。ミニサイズなので、コレクションに最適。人形の高さは約10cmです。懐かしいセルロイド風のくまさんのお人形です。

箱サイズ:横8.5cm×縦11.5cm×奥6.5cm
販売価格:1,575円(税込)

『キャドルくま』は下記の関連サイトから購入できます。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/coast1386/9891222.html

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

Comments are closed.