日本一小さい「常吉村営百貨店」惜しまれつつ閉店

高齢化による買い物難民が全国的にも問題になっています。

丹後半島の南側の玄関口に、昔ながらの農村集落「常吉」があります。
暮らしになくてはならない食品や日用品を扱う唯一のお店は、地域住民が出資し、住民が自主運営する「常吉村営百貨店」
配達時に1人暮らしの高齢者に声かけを行うなどの活動も行い、「村作りのモデルケース」として旧自治省や農林水産省、府から表彰されるなど高く評価され全国から視察に訪れる自治体もあったとか。

常吉村営百貨店

常吉村営百貨店の挑戦.wmv

「村民が暮らしやすく、楽しく生きて行くための活性拠点」をコンセプトに頑張ってます。

京都府京丹後市大宮町常吉地区の住民が出資する食料・雑貨品店「常吉村営百貨店」が8月19日に惜しまれつつ閉店されました。

社長の大木満和さん(65)の健康上の問題が理由だが、JA支所撤退後に地域経済とコミュニティーの拠点として設立され全国的にも注目された施設が、惜しまれながら15年の歴史に幕を閉じた。

同百貨店は1997年、地区唯一の生活拠点だったJA支所が廃止されたのに伴い、住民33人が計350万円を出資し、支所を改装して開店した。
食料や日用品の販売に加え、宅配便やクリーニングも請け負い、高齢者の買い物や過疎地区での暮らしを支えてきた。

一方で、経営は厳しく、開業から10年目には約1千万円の負債を抱えた。
一時は閉店を決めたが、地区の老婦人から「やめられたら生きていかれへん」との手紙をもらい事業継続を決意。大木さんが以降4年半を無給で働き、在庫調整や経費削減などで、借金は全て返済したという。

ところが、昨年末に大木さんが体調を崩して入院。
治療に専念したいという思いと、負債を返済していることから7月に撤退を決めた。
今月1日には出資者の了承も得て、19日の閉店が決まった。

常吉地区は約500人が暮らし、高齢化率は約35%。
最も近いスーパーまで自転車で約30分かかる。
また同百貨店は地域の催しや都会からの体験ツアーの拠点でもあった。

大木さんは「悩んだ末の決断。
やめないでという声もあるが、一度閉店して、また新しい形でスタートできればと考えている」と話す・・・お疲れさまでした。

現在、大阪から同地区に移り住み、ボランティアとして百貨店を手伝う男性が運営に意欲をみせており、閉店後の店のあり方を今後、検討していく方針だとか・・・

写真をクリックすると大きく見れます。
過去のブログ記事も加筆、訂正、写真追加している場合がありますので宜しければ時々、覗いてみて下さい。

*******************************

地域商店街活性化マニュアル―地域商店街活性化法はこう使う

著:土肥健夫
「商店街の活性化のための地域住民の需要に応じた事業活動の促進に関する法律」のポイントをはじめ、商店街を取り巻く広汎な業界のこと、商店街活性化に係る方策のこと等について取りまとめる。

目次 : 1 地域商店街活性化法のポイント(地域商店街活性化法制定の背景/ 地域商店街活性化法の要点 ほか)/ 2 激動の流通業界、存亡の危機に晒される商店街(商店街を取り巻く事業環境/ 商店街衰退をもたらした要因)/ 3 苦闘する商店街―新・がんばる商店街77選から(事業類型/ 地域課題の解決、まちづくりへの貢献 ほか)/ 4 商店街存亡の危機からの脱却のために(活性化の前提としての市場・事業環境分析/ 商店街活性化の戦略・戦術 ほか)

『地域商店街活性化マニュアル』は下記の関連サイトから購入できます。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blogs.yahoo.co.jp/coast1386/6898468.html

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

4 Responses to 日本一小さい「常吉村営百貨店」惜しまれつつ閉店

  1. 常吉村村営百貨店の閉店は私もちょっとショックでした・・・
    近くなので最近写真を撮って、
    近々ブログでアップする予定です。
    ※先日天橋立から舟屋に行く途中に、
    「あ~これがレトログッズコレクターさんのお店だぁ」と思って
    通らせていただきました(^^;

    • admin says:

      丹後のヨメ さんコメント有難う御座います。

      お近くなんですか?
      地元に愛されていた店だったんですねぇ~
      近所のお年寄りは困っている事でしょう。

  2. うまっち says:

    つねよし百貨店のうまっちです。
    取り上げていただき、ありがとうございます!
    8月に閉店後、新しい形で11月に再開いたしました。
    まだ今後の運営が完全に見えている訳ではないので、チャレンジつねよし百貨店実行委員会の形で今後の方向を模索中です。
    もしお近くにお寄りの際はぜひ覗いてみてください。
    新しい「つねよし百貨店」をよろしくお願い致します。

    • admin says:

      うまっちさんコメント有難うございます。
      運営は色々と大変でしょうが頑張って下さい。

      旧店舗の時に地元の方が持ち込んだ「お宝?」が気になっていました。
      今も展示されているんですか?
      販売の予定はありませんか?