» 2019 » 1月のブログ記事

1月なのに暖かい日が続き

その日も3月かと思うほどのよいお天気。

お客様も足元がいいと出やすいし、

とにかく、お天気は気持ちがいい!!

そんなウキウキ気分でおりました。

それが、突然

一気に気持ちを落ち込ます出来事が。

一軒目の販売の途中でした。

急に電気という電気が消えたのです(汗)

えっ?!

真っ先に思ったのは、ヒューズでした。

以前、ヒューズは替えた経験があったし、

ちょうど、その場が馴染みのガソリンスタンドだった事もあり、

すぐにその方にチェックしてもらいました。

「ヒューズは大丈夫やで」

あれっ?じゃあ、なんで??

車内にある電気のスイッチを見ました。

すると点灯時には赤く光るスイッチが消えています。

すぐに、スイッチを押してみます。

ん?

手応えがない。

押した感じも、戻る感じもありません。

いよいよか…。

少し前から、前兆のような感じをうけていました。

すぐに、徳島のマーキュリー(車を作ってもらった会社)の大平さんに電話しました。

大平さんは、車両になにかトラブルがあるとすぐに相談に乗ってくださいます。

離れているけど、とても心強い存在です。

「水口さん、話聞いたところ、スイッチかもしれんね。

たぶん、簡単な作業で修理できると思うから、どこか整備工場で

見てもらって。」という事でした。

幸い、その日が週の終わり。

休みの間に修理できれば、今日を乗り切るだけ。

も1つ幸いは、今日が晴れてること。

日中なら、そんなに支障ないかも!と、割と楽観的に考えました。

親切に、ガソリンスタンドの方が「懐中電灯持って行くか?」と、

言ってくださいましたが、

「ありがとう!

でも、大丈夫だとおもう!

明るいうちにがんばって回るわ!!」

とにかく、遅れた分早く行かないと!と、思いました。

行く先々で、送れた理由とだから今日は暗いのよという事を説明し、

「まぁ、色々あるわな!」とか

「天気でよかったやん!見える見える!」とか

「わたしらの明るさで明るしたるわ!」とか

励まし、慰めてくださり、なんとかかんとか

4時くらいまでは、まぁまぁ問題なく回れたでしょうか…。

でも、やはり太陽さんの力はすごかった。

日が暮れだすと一気に真っ暗。

冷蔵庫の中なんて全く見えない。

ハンディ(レジ)の数字も見えない。

やっぱ、懐中電灯いったな…。

そこからは、行く先のお客様に頼んで懐中電灯を持ってきて頂き、

買いたい物、手元をピンポイントで照らしながらのお買い物。

後から来られたお客様が、

「今日はえらい暗いなぁ~。おらんのかと思ったわ。」

真っ暗の中に、わずかな光が浮かび上がるちょっと怖い光景。

カメラのフラッシュでほの明るく写ってますが、

実際は本当に手元だけの明るさです。

街灯もない場所ですもん。

ゆっくりお買い物をしてもらう事もできませんでした。

明かりって大事。

電気って大事。

とにかく、何が起こるかわからんから

懐中電灯は持っておかなくては!

また、学びました。

どうか、休みの間に直っておくれ!

人生、いろんなことがありますね。

そこで、また学べる。

相変わらず、急なハプニングにはパニくりますが、

経験が人間を成長させてくれると信じ、

また、がんばっていきますか!

 

 

 


年末のお話になります。

自宅におられる時からお客様で、

施設に入られてからも、引き続きお客様だった方がおられました。

たまたま、行かせて頂いている施設に入居されたことが

ラッキーで、丸3年くらいのお付き合いになるでしょうか…。

そこの施設の方は本当に親切で、入居者の方を本当の家族のように

接しておられることを常日頃の販売から感じ、

素敵だなと思っていました。

ある日、

「水口さん、ちょっとお願いがあるんです」

と、施設の方から言われました。

「実は、Nさんが今度引越しされるんです。

で、それまでに色んな方と写真を撮って、

Nさんに渡したいなって、考えていて…。

水口さん、Nさんとはここに来る前からのお付き合いですよね。

とくし丸のお買い物も今日が最後になるんです。

で、水口さんとも一緒に写真が撮れないかなぁ~と、思って」と、いうお話でした。

まずは、Nさんと今日でお別れという事にビックリし、

寂しさが溢れました。

でも、あ~こんなにも大切にされて日々過ごされてたんだなぁ~と、

Nさんの幸せな施設での生活を思い、温かい気持ちにもなりました。

そして、もちろん

「お願いします!」と、言いました。

みなさんの買い物が全て終わった後、

丁度、飾られてたきれいなクリスマスツリーの前で2人

写真を撮って頂きました。

「Nさん、笑って!表情が硬いよ」と、いうカメラマン(施設の方)の声に

「よ~し、こちょこちょやぁ~!」と、

両脇をこちょこちょ。

「あ~いい笑顔だぁ~」

3人で大笑いしました。

涙をぐっとこらえて、笑ってさよならです。

「私たち、どうしてもお別れがあると涙になってしまうんですけど、

こういう笑顔のお別れもあるんですね。」

そう施設の方が言われました。

次、いつ逢えるのかわかりません。

もしかしたら、逢えないかもわかりません。

だから、笑顔でお別れしたい。

そう思います。

車に乗り込み、涙をぬぐいました。

お互い、元気でいたら

また、会えるかもしれない!

だから、元気でいてください!

今までありがとうございました。

どこにいても、Nさんの幸せを心から祈っています。

 


新むささび

| とくし丸 | | 2件のコメント

三が日も終わり、ずいぶん経ちましたが

あけましておめでとうございます!

本年も、

日々の日常で感じたことを

ぼちぼち書いていこうと思っています。

年末いっぱい仕事して、

お正月明けてから、本当にゆっくりさせて頂いています。

ちょこちょこ

「今、どの辺走っとる~?」

とか

「今日は、ブリのお刺身積んでる?」

などとお電話も入ってきて、

ゆっくりさせてもらっていることを

申し訳なく思ったり、有難いなぁ~と、思ったり…。

そろそろ、体動かしとかんと

ほんま動けんようになるわ!と、

お正月で食べまくって重くなった身体を起こし

恒例の備品洗いをしました。

洗い上げるまでは大変で、今回は台所で大きなコンテナも

洗ったため、シンクの周りがベチョベチョになっていましましたが、

全てを洗い終えると圧巻!

そして、気持ちいい!!

やっぱり欠かせない仕事始めの儀式です 笑

そして、もうひとつ心機一転

新たにつけたもの。

それは…。

とくし丸の扉はオープンすると

屋根になります。

これが、本当に便利なのですが、

屋根と屋根の間の三角コーナーがどうしても穴あき状態になってしまいます。

その間に傘を渡して苦肉の策をしてみたりしたのですが、

風なんか吹くと傘が飛んでいってしまいダメでした。

そう考えているのは私だけではなく、

知恵のある方々は次々に案を出し、実際にそれを作りあげられます。

それは、まさに職人技!!

先日、徳島から会いに来てくださった森さんは、

仲間うちでは「匠」と、呼ばれるまさに職人さん。

前職は、大工さんかなにか?って、思わず聞いてしまうほど!

ガレージで「あんな物があったら」「こんな物があったら」を、

見事に形にしてしまわれます。

通称「むささび」もそうでした。

みんなのあったらいいな。を、形にされました。

そして、その時、うらやましがる私になんと

むささびを作って送ってくださったのです。

あれから、約2年ほど経つのでしょうか。

むささびは、暑い日も、雨の日も、雪の日も大活躍してくれました。

そして、いよいよこうなりました…。

これでは、あきません。

お疲れ様。

そして、ありがとう。むささび。

そして、さようなら…。

いやいや、別れを惜しんでいるわけにはいきません!

なんてったって、これからが最もむささびが活躍するシーズンなんですから!!

そこで、むささび作りの白羽の矢が当たっちまったのが、息子。

『建築科の息子』です。

「あんた、建築科やで、こんなん作れるやろ?」

建築科=そういうことはなんでもできるやろう

勝手に思い込んだ母は、簡単そうに聞いてみました。

「まだ、実習とかあんまりやっとらんで。」

「えっ?!」

「まぁ、でも、できるやろ。」

あ~ありがたや!ありがたや!笑

材料は全て揃え、いつでもどうぞ!の状態で、

待つこと約3週間。

いえね、とっかかるまでに、3週間です。

間に、ウキウキの修学旅行を挟んじゃったから仕方ない。

やっと、取り掛かってくれたら、あっと言う間に一晩で仕上げてくれました。

お~なんとも頼もしい!

君の将来は大丈夫!

むささび作りで、なんとかやっていけるよ!!

休みの日の夜、黙々と1人で仕上げてくれました。

ありがとう、息子よ。

早々、森師匠にも写真を送り、報告。

合格を頂きました!

さぁ、これで、雨が降っても雪が降っても大丈夫!

毎回、扉を開け閉めする度、息子を思い

ニヤつく母になりそうです 笑

という事で、

自分自身はなにひとつ変わっていませんが、

状況環境新たに

また、2019年も全力で駆け抜けたいと思います!

どうぞ、よろしくお願い致します!!

 

 

 


2019年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のコメント

カウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター