|
 |
|
 |
|
■京都府 京都再エネコンシェルジュ |
|
更新日:2017.04.01 |
|
|
京都再エネコンシェルジュは、あなたの家にぴったりの再エネ設備(太陽光発電や太陽熱設備や薪・ペレットストーブなど、石油など化石燃料を使用しないもの)をあなたのそばで提案できます。
京都府に数名いますが そのうちの一人として認定いただきました。
再生可能エネルギー
太陽光発電に関しては、発電シュミレーション、設計から施工までできる PV施工技術者を持っていますので安心してご相談いただけます。
メリットデメリット 地元ならではのお話もさせて頂けます。
コンシェルジュ認定番号 KRE20170309-4 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■水道工事 |
|
更新日:2017.03.07 |
|
|
電気だけではなく 指定給水装置工事事業者証 給水主任技術者を取得しております。
水道カランの交換から給湯器の交換 給水装置設計 給水配管etcもお任せください。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■電力会社etc手続き 電気や光熱費の見直しに |
|
更新日:2017.03.07 |
|
|
電力会社様etc各種お手続きをさせて頂けます。
新築 改築 増築に伴う電力申請 新規で電気を引き込みたい。三相を使いたい。田んぼや畑で電気を常時使いたいなど何なりご用命ください。
省エネにしたいなど、コンシェルジュとして ご提案もさせて頂けますので
小さな事から何なりとご相談ください。
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■当店はPanasonicエキスパート工事店です。 |
|
更新日:2014.03.26 |
|
|
2008年春 Panasonicエキスパート工事店認定 認定番号 496-0359
弊社はパナソニックから公式にエキスパート工事店として認定されております。
エキスパート工事店とは、パナソニックのオール電化商品 太陽光発電システムや新商品などの知識を得て、お客様に快適な住まい作りをご提案する工事店のことでPanasonicと共に協力して工事を行なうことが認められた工事店のことです。
オール電化についてはもちろんのこと、他の設備についても充分ご説明できる工事店を目指しておりますが、やはり公式に認定をいただいていることで、お客様の信頼も向上し、ご納得いただける工事を手掛けることが可能になりました。
これからも皆様に愛される会社を目指して日々頑張りたいと思いますので、よろしくお願い致します。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■電気のお困りごとQ&A |
|
更新日:2014.02.15 |
|
|
Q 久しぶりにエアコンエアコンを動かしたら暖かくならない(冷えなくなった) 少し前までは問題なかったのにどうして?
A 原因は何通りか考えられるのですが、
まず1つ目はエアコン室内機のフィルターです。フィルターがホコリで目詰まりしていると通常の冷暖房の能力に支障が出る場合があります。フィルターの掃除はこまめにしましょう。
2つ目はエアコンのガス漏れです。施工時のミスにより室内機・室外機のパイプの繋ぎ目からガスが漏れてしまっていることがあります。この場合、エアコンのガス補充をしないといけなくなります。
3つ目はもともとその部屋に合った容量のサイズのエアコンを取り付けているか?です。エアコンには大きさがありお部屋の大きさなどに合ったタイプの物を付けないと余計に電気を消費したり、冷暖房使用時に全く暖かくならない(冷えない)などの問題が起こります。なので、お部屋のサイズにあった大きさのエアコンを取りつけるようにしましょう。
Q エアコンとつけていると室内機からポタポタと水が垂れてくる。
A 原因は2つ考えられるのですが
先ず一つ目は施工ミスです。室内機と運転時に室内機から水を外に逃がすドレンホースがあるのですが、そのドレンホースに適度な勾配をつけてあげないと室内機の中に水が溜まりそれが室内に漏れ出していしまいます。
二つ目は水を逃がすドレンホースの出口付近にゴミや虫の死骸で詰まってしまう事もあります。出口が詰まってしまって水が逆流して室内機から漏れ出す事もあります。
こういった症状が出た場合は至急連絡してください。
Q エアコンを使っていると室内機のほうから「ポコポコ」と音がする。
A マンションなどの機密性が高い部屋では、室外と室内の気圧の差によって「ポコポコ」と音がする場合があります。
専用の部材を取りつけると音はなくなります。
取り付け費用は部材代を含めて3150円となっています。(出張費別)
Q エアコンを運転すると室外機の周りが水浸しになる
A 冷房時は通常室内に溜まった水分を外部に排出するのですが、水浸しとなるとドレンホースの設置の仕方に問題があるのかもしれません。
暖房運転時は霜取り運転を最初に行います。その時室外機から、霜取りをした水が流れ出します。どちらかの症状で気になる場合はドレンホースの手直しも可能です。
Q エアコンの室内機と室外機を結ぶ配管がボロボロになっている。
A 室外に出ている配管パイプは紫外線や風雨によってある程度の年月が経つとヒビ割れたなど劣化していきます。
防ぐにはエアコン施工時に配管カバー(別途料金)の使用をお勧めします。もちろん、配管テープの巻きなおしもできます。室外の配管の劣化等が冷暖房の能力に影響を与える事もあります。
Q 冬場になると朝と夜にテレビが映らなくなる。昼は映るのにどうして?
A 冬場の寒い朝・夜にはアンテナ端子とテレビを結ぶアンテナ線が寒さで縮んで、本来接触している部分から外れてしまい映らなくなることがあります。
アンテナ線の接触部分の手直しが必要になります
Q 2階のテレビを消すと1階テレビのBS・CSが映らなくなるのですが?
A 基本BSアンテナは電力によって動いています。テレビなどから電力を分けてもらって動いているのですが、一つのBSアンテナから数台のテレビでBSを視聴する際は、BSの電波を各部屋に分ける分配器が必要となります。
その際に不適切な分配器を使用した際にこういった事例が起こります。使用している分配器が片通電もしくは両通電かのご確認が必要です。
Q 冬場になるとよくブレーカーが落ちるようになるですがどうしてですか?
A 冬場は熱を発する(電子レンジ・炊飯ジャー・食洗機・トースター・エアコン)などの電化製品を良く使いますが、熱を発する電化製品は、特に電気を消費するので、一度に使用するとブレーカーが落ちやすくなります。
なので容量の大きな電化製品に専用のコンセントを作るなどで解決します。
Q 洗濯機や便座の蛇口から水が滴っているけど大丈夫でしょうか?
A あまりいい状況ではないですね。
洗濯機も便座も蛇口・水道管の繋ぎ目の劣化で水漏れが進行して、ほうって置くと大きな水漏れを起こして部屋中水浸しになって、マンションなどでは床下浸水などの二次被害も考えられます。洗濯機の蛇口はニップルなどに交換、便座は手直しをした方が良いです。
Q 蛍光管を交換したのに照明が付かないけど?
A スイッチ(電源)を入れて照明が付かない場合は電源と照明の間にあるグロー球が悪いかもしれません。
昔で言う豆電球に近い物で電気屋さんに200円ぐらいです。
Q テレビで2つの放送局だけ映りが悪いだけど?
A アンテナの電波は様々な要因が考えられるのですが、アンテナ・ブースター(電波増幅装置)・アンテナ線・壁端子の老朽化など様々な原因が考えられます。
電波のレベル(強さ)を測る機械で一度確認させて頂けたら詳しい状況がわかります。
Q エアコンの室外機の音がうるさいだけど
A 室外機を置いてる場所によっては振動などで音がうるさく聞こえます。
対応としては室外機の下に防振ゴムを敷く事で軽減されることもあります。
Q 家のテレビが急に全部映らなくなったのですが?
A ブースター(電波増幅器)の電源が抜けている可能性が大きいです。
映らなくなる前にブレーカーが落ちた・掃除でコンセントを抜いたなどありませんでしたか? |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■失敗しない業者選び |
|
更新日:2012.08.03 |
|
|
太陽光発電の設置に関するトラブルが全国でも多発しております。
残念ながら、この京丹後市内でも「悪徳業者」と言わざるを得ないような販売や施工をする業者が、他地域から来ております。
他地域から来る業者全てが悪徳業者ではありませんが、お客様自身も正しい知識をお持ちいただき、安心できる業者選びをお願いします。
地元に根付くオオエデンキなら、ご提案から施工・アフターまでご安心いただけます。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■(1)いい加減な施工には、保証がききません! オール電化リフォーム パーフェクト10年保証 |
|
更新日:2013.12.19 |
|
|
太陽光発電は一般的に10年のメーカー保証が付いています。
ただし、基準に満たない施工をされてしまうと保証がききません。
最低でも、メーカーの施工資格(認定番号など)をご確認ください。
オオエデンキなら、確かな技術で「メーカーの10年保証」をお約束できます。
※オオエデンキが持つ資格等は、会社概要 をご参照ください。
京丹後市は雪国です。
安全のため 太陽光発電システム用オリジナル雪止めも用意しております。全国からご注文も頂いております。
最近、流行のオール電化リフォーム。どの店も同じだと思っていませんか?
オオエデンキは他店とは違います。お客様に本当に安心していただく為に、
長期保証にとことんこだわっています。
保証がついていても、結局使えなかった経験はありませんか?
名前だけの長期保証にご注意ください。(よくある保証例)
1. 「安全弁、減圧弁は保証対象外なんですよ」
2. 「無償修理は一回だけなんです」
3. 「お客さまに一部負担いただきます」
4. 「保証がないと受付できないんです」
保証が付いていても意味がありません。
↓↓↓ ↓↓ ↓↓↓
当店は お客さまの「安心」のために
妥協しません!!
「オール電化機器10」年パーフェクト保証」なら
1.対象商品
一般家庭で使用される以下の機器
・エコキュート(CO2冷媒以外のヒートポンプ式電気温水器含む)
・電気温水器(電熱式の温水器)
・IHクッキングヒーター
2.対象メーカー
松下電器産業・ダイキン工業・三菱電機・コロナ・三洋電機
日立ハウステック・日立アプライアンス・東芝
3.保証期間
10年または8年(メーカー保証期間は除きます)
4.保証上限額
無制限
5.保証回数
無制限(何度でも無償修理です)
6.免責金額
お客さまの負担は一切御座いません。
(無料修理の際に、ご負担していただく金額はありません)
7.安全弁。減圧弁も保証します。
8.保証書が見あたらない。
10保証のシールで安心対応
詳しくは http://ooedenki.jp/alldenka01/ こちらをご覧ください。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■(2)タダ・儲かる・すぐに元が取れる!? |
|
更新日:2012.07.03 |
|
|
余って売れる電気が多くなれば電気代がゼロになる可能性はありますが、
「太陽光発電を導入すれば電気代がタダになります」「儲かります」を前面に出す業者にはご注意ください。
太陽光発電は、正確には電気基本料金が発生し、
夜間や雨の日などの暗い日中には、今まで通り電気を購入することになります。
実際には、太陽光発電の設置費用の元を取るのに20年、30年かかるような規模の提案にも関わらず、「10年で元が取れます」と言うような業者もあります。
オオエデンキなら、実際に屋根に上らせていただき、設置面積や日照環境などの調査を詳細に行ったうえで、現実的なシミュレーションをご提示いたします。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
■(3)保守は必要ない!? |
|
更新日:2012.09.25 |
|
|
「保守は必要ありません」「メンテナンスフリーです」と言う業者がいますが、太陽光パネルは野ざらしですので、当然砂ぼこりや鳥の糞などが付きます。
汚れが蓄積すると、十分な発電量が得られず、最悪は太陽光パネル自体に不具合が生ずる場合もありますので、必ずメンテナンスが必要になってきます。
オオエデンキなら、アフターも安心! メーカー保証期間は当然の事ながら、保証期間後のメンテナンスもお任せください。
設置後、落雪とかのお悩み御座いませんか? ”落雪で隣近所に多大な迷惑がかかった” なんて話を耳にします。
オオエデンキ ”オリジナル雪止め” 販売中! |
 |
|
 |
|
|