#エコキュート #京丹後市
- 投稿者 : admin
- 2022年4月19日 10:34 AM
いつもご訪問頂きありがとうございます。
重ね重ねご紹介です。
深夜電力の値上げにともない 電気温水器から エコキュートやネオキュートへ買い替え応援キャンペーン実施中です
9月末までですが 6月より世界的な半導体不足の為温水器も値上げされます。 今のうちに買い替えを予定されるのが一番お得です。
期間中に買い替えを頂けると、JCBギフト券5000円相当がGETできます。
お手続きは当店でお手伝いさせて頂きますので楽ちんです。
それでは 今回はエコキュートの更新をブログに残します。
写真は 訪問販売で購入されたエコキュート
11年経過の為更新させていただきました。
塩害があるにも関わらず通常モデルが設置されていました。
海が近い地域だと、どうしても塩害に伴い熱交換(ラジエターみたいなところ)の錆が原因で破裂や漏水する可能性が高くなります。
それでも壊れなければマシなのですが、年が経つと塩害により 銅配管に溶接してあるアルミフィンが分離して
熱交換率が悪くなりその分必要のない電気を消費してしまうのです。
勿論 塩害ですので それ以外に 管体の穴あき 漏水による基盤の腐食 接合部分の破裂も考えられます。
今回は 更新ですので計画的に発注頂き、納期に日数のかかる耐塩害仕様を用意させていただきました。
世界的な半導体不足で供給が間に合っていませんが
ご迷惑をお掛けすることなく工事完了しました。 もちろん10年の保証なので
安心してご利用いただけます。
≪ 電気温水器をお使いの方が、6月までにエコキュートに買替えたほうがいい3つの理由 #エコキュート #京丹後市 ≫
2世帯住宅用 温水器入れ替え
- 投稿者 : admin
- 2022年4月18日 9:13 AM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます。
エコキュートの話題が続きます。
っというのも 4月から電気温水器をお使いのお客様に
エコキュートに買い替え頂くと5000円分のJCBギフト券の貰えるキャンペーンが始まっております。
4月1日から9月30日までの期間です
今までに無い企画なんですが、背景には深夜電力の値上げが関係しているのです。
今回の電気代値上げは深夜電力の値上げが多く 電気料金の見直しにより、7月に深夜電力、はぴeタイム等の時間帯別料金が値上がりとなります。
これにより、電気温水器をお使いの方は、年間2〜3万円ほど負担が大きくなる試算となります。
現在の単価でも、電気温水器からエコキュートへの交換で年間約7万円ほど光熱費がおトクになりますが、値上がり後の単価ですと年間約8万円ほどおトクになり、さらに大きなメリットとなります。
っと言うことで 新築でお世話になった友人宅の電気温水器を入れ替えさせて頂く事に。
新築からですので、20年前の 550L 2世帯住宅に対応した電気温水器です。
塩害が有るので囲いがしてありますが、温水器を設置した後に囲いをしているので カツカツで取り外しに手間がかかりました。
サイズが大きいので 搬入も大変ですす。 古いものなんで重量もベガトン級!
温水器が大きいのでぎりぎりです。買い替えていただくエコキュートも2世帯用なので大きいのですが、どうしても湯舟が2つ有るので サイズを落とすことができませんでした。
今回も塩害仕様の550Lでエコキュートなのですが、半導体の供給不足や資材の納期遅れなどにより手に入らないのですが
実際は昨年の10月に注文を頂いています。 塩害仕様で 550Lのエコキュートとなると 特別な商品で、定番サイズの商品でも手に入りにくいので計画的に更新のお願いを頂きました。
ですので、実際は故障ではなく、錆によるタンクの底抜けになりかけていたのと 電気代の値上げを懸念して計画的な入れ替えとなりました。
なんとか囲いをバラさず収納することが出来ました。
見た目は同じですが、脚部カバーも含め塩害仕様なので通常モデルに比べると長持ちするはずです。
- Panasonicエキスパート工事店,オール電化
- | コメントは受け付けていません。
≪ エコキュートの故障 F24 2世帯住宅用 温水器入れ替え ≫
電気温水器をお使いの方が、6月までにエコキュートに買替えたほうがいい3つの理由
- 投稿者 : admin
- 2022年4月16日 9:27 AM
「電気温水器をお使いの方が、6月までにエコキュートに買替えたほうがいい3つの理由」ということで、電気の給湯器のプロとして、最新情報をもとにお伝えさせていただきます.
①6月以降、エコキュートの値上がりがはじまります
現在正式発表されているのはダイキンさんと長府製作所さんですが、これを皮切りに各メーカーさんへ波及してくることが予想されます
- オール電化
- | コメントは受け付けていません。
≪ 長引くコロナ(エコキュート在庫あり) 電気温水器をお使いの方が、6月までにエコキュートに買替えたほうがいい3つの理由 ≫
エコキュートの故障 F24
- 投稿者 : admin
- 2022年4月15日 9:05 AM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます。
桜もあっという間に散ってしましましたね
この冬はエコキュートの故障が例年より少ないと思っていたのですが
3月末からバタバタとエコキュートの故障が多発しています。
エコキュートのリモコンにエラーF24
このサインは重症なケース多いです。
もちろん当店の10年保証であれば問題なく修理ができます。
なぜ そんなに重症なのか?ですがエコキュートのエラーF24は
- 出湯サーミスターが外れた
- 沸き上げポンプの作動確認
- 膨張弁コイルの抵抗値確認(正常)46±3Ω(20℃)
- 冷媒漏れ
この4つが考えられます。 出湯サーミスタも壊れたりはしますが、まず外れるようなこ事はすくないと思います。
当店ででこのようなサーミスタの外れは一度もありませんし、簡単に外れるような取付にはなっていません
っで、 このほかの症状3つが問題なのです。
湧き上げポンプ動作確認っとありますが、基本的にお湯を沸かせてないから当然の事です。
この場合はポンプや基盤に問題があります。 少なからず可能性があります。
まだこの修理なら修理代も少額ですむのですが
- 膨張弁コイルの抵抗値確認(正常)46±3Ω(20℃)
- 冷媒漏れ
この二つを疑いだすとかなり重症、
ヒートポンプ側のカバーを外して点検をするのですが
かなりの可能性で、ヒートポンプユニットの熱交換器 ヒートポンプ周辺に錆が出ています。
そしてかなりの可能性で熱交換器周辺の配管に穴が開きかかっています。
水漏れになる可能性大なんです。
この修理には直接関係の無い感じですが、いずれちかに水漏れになるような状態になっています。
ですが、冷媒漏れとは、完全に漏れるはずの無いものが漏っているという事なので、どこかに穴が開いています。
穴が開くと言うことは、錆が考えられます。 冷媒が漏る際に水配管側へ穴が開いていると水にがヒートポンプ側へ入ってしまっている事も多々あります。
このような状態だと 冷媒を補充して穴を塞いで終了というわけにいかず、コンプレッサー、熱交換器共に交換となります。
残念ですが、この場合10年保証が切れてい場合修理代金が高額になるので買い替えをお勧めします。
- Panasonicエキスパート工事店,オール電化
- | コメントは受け付けていません。