≪ ソロソロ始動しよう! ZEH 太陽光発電 HEMS 標準化 ≫
道の駅
- 投稿者 : admin
- 2016年9月28日 8:09 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
9月は何かと公私ともにバタバタしてまして。
気がつけばもうすぐ10月ですね。
先日早朝
初シーバスに!
まさにチーバス(笑)
手応えのあるやつはスルッと帰っていきました(笑)
数チーバスと戯れたあと、
地元の道の駅がとても賑やかなので顔を出してきました。
高知の道の駅のかき氷🍧フローズンイチゴが一緒になってて、暑い日だったし、おいしかった~
隣でタレントの彦摩呂が「宝石箱や~」ゆうてたわ。
ytvだったけど、何の番組なんだろう?
若干映ったと思うんだけだなぁ
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
ソロソロ始動しよう!
- 投稿者 : admin
- 2016年9月19日 10:24 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
「釣れてますよ」って話を聞くとウズウズします。
お誘いを頂きましたが、整理して足らない物買い足さないといけませんね。
もう少し気温が下がってからのほうがええかな。
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
≪ 夏の思い出に ソロソロ始動しよう! ≫
暑いから?
- 投稿者 : admin
- 2016年9月17日 8:44 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます。
今年は暑い日が続き、エアコン工事がチラホラ
海水温は高いため台風は連発で発生してますね。
来週は16号が心配ですね。
何気に入れ替えを頼まれたエアコン。
ちょっと使い方が違います。
干物を作るためのエアコンです。
使い方は色々ですね(笑)
それにしても美味しそうだ!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
夏の思い出に
- 投稿者 : admin
- 2016年9月14日 10:29 AM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
コンプライアンス的なこと二回も書いてました(笑)すみません😢⤵⤵
夏休みの終わりの話です。
電気屋なのでお盆まではてんてこ舞いしていまして、子供たちはほっぽらかしに。
夏休みと言えば何処にも連れて行ってやれないのが現状です。
一番下の娘が流れるプールに行きたいってずっとせがむので夏休み最終週に芝政へ行きました。
そうそう、この日は僕の誕生日でもあります。
夏の終わりでも結構なお客さんですね。ですが、メチャメチャ寒い!
まじかっ!ってくらいに(笑)
プール代を払えばアトラクションも全て乗り放題です。
ミニコースや船のんや、コーヒーカップもありますよ。
波の出るプールほかにも多数のスライダ-
今回は宿無しでキャンプ泊です。
今回は友達夫婦と一緒でして
下手に王道のカレーライス
マイブームのえびのアヒージョ
うちのアジトのトレードマーク
反抗期の長男も
この日から穏やかになり家族としても、とても意味のあるキャンプとなりました。
ちなみにここでキャンプすると、一日分プール代を払えばキャンプの滞在期間ずっと施設利用が0円なんですよ!
忘れてました!これだけは別途500円かかりますよ!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
2日目
- 投稿者 : admin
- 2016年9月12日 10:52 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
遠征2日目は駒ヶ根から松本市内で宿泊後
朝早くから上高地へ
僕の憧れの地です。
やっとこれたって感じです。
あかんだな駐車場よりバスにのり上高地へ。往復2050円
かっぱ橋がみたくて。
下に流れる梓川
かっぱ橋から見る
北アルプスの山々
写真では伝わらないのが残念ですが絶景です。
折角なので梓川沿いを少しトレッキング!
メチャメチャ綺麗で
癒され過ぎです。
日本にもこんな綺麗な水景が残されていいるんですね。
北アルプスの天然水にヤマメが泳いでます。
片道3キロ位歩くと
明神岳の麓に
穂高奥宮
その奥に明神池!
この池見るだけで300円!
何でもお金とるのね。環境保全に役立ててもらえる事でしょう。
丁度お昼になったので、
ヤマメ1000円高い!でもメチャメチャ美味しいかった!
安ければもう一匹食べたい!
蕎麦は800円!こちはら味も普通かな?(笑)
梓川を渡り対岸を歩き
上高地へ
とても綺麗で青空こそ見られませんでしたが
爽快でとても楽しい2日間でした!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
てっぺん会
- 投稿者 : admin
- 2016年9月11日 5:34 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
お休みを頂きまして、半年以上前から計画してた登山へ行ってきました。
中央アルプスです。
写真の真ん中あたりに見える山は富士山ですよ。
仕事終わって荷物をまとめ夜通し走ってたどり着きました。っていっても乗っけてもらってですが。
こんなええ天気で来れるなんて思っても見ませんでした。先週は連続して台風が通過して行きましたからね。
まず上の写真の真ん中あたりの少し左にそびえる宝剣岳
かなり勇気を振り絞って!
peakでpeace
快感、感動、爽快
そこから、下りて隣中岳2925m
そこからまた下って最終目標の木曽駒ヶ岳
日本第7位2956m
一睡もせずだったので
昼ごはんの後、炎天下で爆睡してしまったので丸焦げです(笑)