≪ 夏山 ⑤ 最終回
お得情報!
- 投稿者 : admin
- 2020年10月13日 8:36 AM
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
今日は電化を考えられてる方へのお得情報の紹介をさせて頂きます。
電化を考えられてる方は 温水器がが ボイラーかガス給湯器だとお思います。
この給湯器は電化からすれば 他熱源となるのですが、他熱源の方が電化対象のエコキュートを導入すると
先着で 他熱源→パナソニックエコキュート VJAギフトカード20000円分 500名
他熱源→コロナエコキュート キャッシュバック20000円分 150名
他熱源→三菱 SRT-Pシリーズエコキュート 60000円分 SRT-Sシリーズ25000円分 その他シリーズ10000円分
ギフトカード進呈 1000名
買い替えるメーカーや商品によっても貰えるサービスが違いますが、設置期間10月1日から開始で
パナソニック 2021年1月31日消印有効 設置期間 2021年2月5日まで
コロナ 2021年2月20日消印有効 設置期間 2021年2月28日まで
三菱 2021年3月8日までに必着 設置期間 2021年2月28日まで
上記が 温水器のキャンペーンです。
今回はIH電磁調理器具もあります
Panasonic Yシリーズをお買い上げの方はIHクッキングヒーター30周年感謝キャンペーンで
もれなく ティファール インジニオネオ IHルビーエクセレンスフライパ22cm + 専用取っ手をセットでプレゼント
応募期間はすでに始まっていまして、9月1日から 11月30にまでにご購入された方が対象となります。
光熱費のお得なオール電化 お得に買い替えるチャンスです! 是非この機会にご指名ください。
詳細は当店にご相談ください! よろしくお願いします。
夏山 ⑤ 最終回
- 投稿者 : admin
- 2020年10月1日 9:46 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます。
今回で山頂へ到着するのでとりあえず最終回となる予定ですが、旅は次のステージへ(笑
さて 独標に到着したわけですが、
ここの最後の登りは、岩登りの経験がないと怖い箇所になります。もう少しって気持ちで一気に登れば何とかなります(笑
帰りの下りは怖いと思いますが。。。(笑
独標から西穂高岳までは見えてるので、目と鼻の先の様に見えるのですが、独標が11峰でここから順番に10峰 9峰と 10個の峰を超えて行かないといけません。
登れば降りてまた登る。の繰り返しですが、高度もちょっとずつ上がります。
っとはいえ、下りの強烈な写真はさすがに撮影できません。岩登りが多いので安全の為ヘルメットを着用です。前を行く人の踏み外した時の石が転がって来るかもしれないし、万が一の滑落に備えるものです。ですが、滑落はヘルメットだけでどうにかなるものでは無い場所です(汗
両手も使わないと降りることができませんので、今回は ヘルメットの上にカメラを固定して動画を4kで撮影してきましたの ↓↓↓にURLを載せとくのでお時間のある方見てください。 強烈に酔います!(汗

こんな感じところを登ったり下りたりの繰り返しです。
独標から西穂高岳に向かう人は 独標まで来られた方の1/4くらいに減りました。
殆ど独標まで来たら引き返していくんですね。独標から先はかなり危険なんです。それともう一つ。ロープウェイで降りる予定の人は最終16時30分までに戻らないと下山できません。独標から西穂高岳は1時間以上かかるので戻る時間と独標からロープウェイまでの下山する時間を計算しておかないと帰れない事になるんですね。山の下山は登るより早いのですが、西穂高岳から独標までは 何個も峰を越えないといけないので、通常登山の下山の様には行きませんの、ご注意ください。

峰にはこういったピークの名前が付けられているところもあります。

目指す主峰 西穂高岳は写真の一番高いところの向こう側なのでここからは見えていませんが 写真の左側の尾根を登っていきます。
今回は写真を撮る余裕がなくて写真がありません。
登山中 3峰を降りたあたりから 昨年と同様に膝上の筋肉が攣りだして山頂を登りきるところでは両足が攣ってました。
この登山の為に筋トレまでしてたのに情けないですね。ヘタレです(汗
山頂の手前ではあと少しなのに、もうやめようっと何度も思いました。足が上がらないのですよ。ほんと 何度も友人に励まされて頑張ることができました。

友人らに少し遅れること何とか山頂へ立つことができました。
もう最後は這うように登りました。足を延ばすと痛すぎて・・・・・さぁこの時点で降りることを想定していないくらいの限界な膝。
昨年はアミノ酸で復活できたので 今年は多めに持ってきたのですが、登頂までに飲み干してしまったのです(汗 ですが、偶然にも友人がロキソニンを持っていたので、鎮痛して下山する事ができました。

てことで どや顔(笑 なんせ 必死で何とか登れたから
今年はもともと 西穂高岳を目指す予定はなかったのですが、昨年の年末から筋トレとダイエット頑張ったので写真で分かるほど(ほんま?)痩せましたよ。
痩せ方教えてほしい方メッセージお待ちしてます(笑 体重は 5Kダウンです。
筋力量は少しアップです。
っな 登山だったので、すごい達成感です。この山頂からの景色忘れられません。
この峰の向こうに ジャンダルム 今の技術や体力では決して行ってはイケない山がそびえています。 いつかジャンダルムを越えれるよう頑張りたいと思います。
今回で西穂高岳 夏山の投稿を最終回としたいと思います。
長々とお付き合い頂きましてありがとうございます。
それでは 独標から西穂高岳までの4K登山動画 をお楽しみください。
↑↑クリック!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
夏山⓸
- 投稿者 : admin
- 2020年9月29日 4:00 PM
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
このシリーズも気が付けば⓸まで来てしまいました。
yuotubeの方は完結させることができましたが、こちらはもう少しひっぱります
前回は西穂高山荘まで来ましたね。ここからは森林限界を歩きます
木がとても低く 見晴らしがよいですね。
左に笠ケ岳右に上高地 梓川 大正池などが見えてきます。


登山道は開けてきますが、石や岩がゴロゴロです

丸山ピークはどこの山にでもあるんですね~
ここまで普通の登山道(山道)ってな感じですが、もうすでに2時間くらいは歩いているので普段なら満足度はMAXですが、今回の登山はここからですね。
振り返ると

活火山 焼岳から煙?が出てます?(ガス?) 上高地の大正池はこの火山の噴火でできたものです。

さてここからは 独標と呼ばれるピークを目指します。
写真の右から二つ目の少し四角い山頂が独標だと思います
山荘から独標までの 動画をyoutubeでまとめてみました(まとまってません)
道中はしんどくて 写真を撮る気にもなれませんが、動画には一部始終が映っていますよ。

この高いところが独標です。
別にカッコつけるためにサングラスをかけているわけじゃないですよ。
紫外線が強く 石が光って足元が見えないのと、やっぱり目をやられますね。
帽子とサングラス 長袖か日焼け止めは必須です。
タイムスケジュールは動画に収めましたが、とりあえずの
独標2701mに到着です。
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
夏山③
- 投稿者 : admin
- 2020年9月26日 3:05 PM
いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。
前回のyoutubeは見ていただけましたか?
45分の長編で4Kで制作しました。
もちろん続から山頂までは撮影しましたが編集ができていません。出来たらまた宣伝させていただきます。
西穂高岳は この山荘からが楽しいですね。
ここからは、木の背丈も低くなり開けます。西穂高岳は岩山を歩く事になるのでマナーのためにヘルメットを持参する事をお勧めします。先に登ってる方の踏み外しによる石が頭に当たって大けがに成る事や、滑落の危険性があるからです。
ヘルメットは買わなくても、この西穂高山荘でレンタルすることもできます。

僕のヘルメットです。 ブラックダイアモンドっていうブランドで安い奴ですが有れば安全ですね。
レンタルでは1日500円くらいだったと思います

30分ほど歩くとこのような景色が現れます。一気にテンションがあがりますね。
この先に見える一番高く見える山のその奥の方が本命の西穂高岳になります。
続きは夏山⓸で!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
夏山②
- 投稿者 : admin
- 2020年9月25日 3:05 PM
いつもご愛読頂きましてありがとうございます。
前回のつづきです。
さて何回に分かれるかわかりませんが、お付き合いください。
前回の答えです。
「西穂高岳」という山に登ってきました
北アルプスにある山です。
山のことに触れると「何で山なんかに登るの? 何でそんなシンドイ事するの?全く興味ないし」って言われます。
それはそうでしょうね。
きっかけはともあれ 僕も同じ気持ちでしたから(汗
登山なんてってなんでするの?
僕の場合 タバコを約20年前に辞めました。 その年から1年で5kg太りました。そこからジワジワ太りだして 痩せてた頃からすると15kg太りました最近で言うと18kg太った事になります。
それは健康診断でひっかりますよね。メタボや高血圧 コレステロールだ悪玉菌だらけだって言われますよ。と改善に取り組むことになるのですが、太ると悪循環で動きたくない 横着になる 疲れる、だからやっぱり動かない。 そして休みもゴロゴロしてしまう。食べて寝てまた食べる。 そりゃだめですわ。
そこで始めたのが ウォーキング しかもちょっとずつ
そんな話を友達にしてたら 同じように改善に取り組まなきゃと思う人たちが多数。情報の共有が始まりました。
っとはいえなかなか落ちませんよ体重は。でも毎日の積み重ねです。
気が付けばそんなに体重は減ってなくても筋肉が増えてて動ける身体になってるんですよ。それを維持するだけ。
その維持は年齢を重ねると代謝が落ちて思うように頭打ちです。
ウォーキングんなんてどうせすぐ飽きちゃうんです。 同じところを歩く、場所を変えても遠くになると移動に時間がかかる、田舎あるあるで歩道を歩けばジロジロみられる(汗 ジムに入会すれば 痩せた気分になって お金だけ無くなる(汗
そんなこんなから ある時 「山にのぼろう会」 的なイベントに子供と参加しました。
1時間くらいの登山で、山頂でおにぎりを食べて降りてくる遠足的なものでしたが、山頂で食べるおにぎりはおいしいですね。 体力の衰えで登山中は息子に置いて行かれるありさまでしたが、そこで火が付きました。
京丹後市中の山を登ってやろう~ってなったのです。
気が付けば京都府の山 関西の名峰へ足を運ぶようになっていました。
色々調べると 西日本には2000mを超える山はないんですよ。それきっかけで一人では怖くて行けないので会をつくりました(笑
アッ! 脱線しすぎですね。

今回の山行ではあまり写真を撮っておらず良いものがないのです。
岐阜県側に見える 笠ケ岳 2898m です。基本この山をずっと左に眺めながら歩みを進めます。

ロープウェイを降りてから1時間弱で山小屋「西穂高山荘」に到着です。
ここまでの登山は地元の山を歩く感覚です。
どちらかというと 獣道を少し整備した感じのところや トレッキングみたいな感覚で登れます。とはいえ高低差はそこそこあるのでしんどいです。
ここまでの風景をyoutubeにアップしたのでみてください。
続きは 夏山③でどうぞ!
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
夏山①
- 投稿者 : admin
- 2020年9月21日 4:05 PM
意外とこのブログを愛読してくださる方がおられるようです
まぁ誤字脱字も多く読みづらいであろうにお気の毒な事だと(( ´∀` )
いやいや、いつもご愛読頂きましてありがとうございます。
今年も僕のひきいる 「てっぺん会」はコロナ対策をしたうえで夏山に出かけました。
例年だとレンタカーで行くのですが、諸諸事情で参加できない者が半数出たので仕方ないですが 4名で北アルプスへ
週間天気予報もずっと雨だったので、もう只の旅行になる可能性が高かったのですが、ポジティブで晴れ男晴れ女の集まりなので 見事に快晴でした。
金曜の仕事を終わらせ、高山に向かいます。 高速を走らせ、疲労と眠気と戦いながら車を走らせ 北陸自動車道を富山で降りたのがAM1時すぎの事でした。
そこから下道を走らせ登山口駐車場3時頃でした。そこで仮眠をとりました。
2時間ほどぐっすり寝たかな。 程よくざわつきと、夜明けでめが覚め。
目に飛び込んで来たのが

この景色!
昨日の雨はいづこへ?(笑
そそくさと着替え、朝ご飯を流し込み 登山口まで歩きました。

2156mまで一気にロープウェイを使って登ります。そこの展望台から見た写真です。真ん中の一番とんがったところが今回の目的の山です。
さてなんて山でしょう?
答えは 次回へ
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
新型コロナウィルス
- 投稿者 : admin
- 2020年9月18日 3:59 PM
随分投稿があいてしまいました。
この数か月で世の中は様変わりしたように思います。
自粛ポリスなんかは日本人特有の文化の様に思います。
潔癖であり、お節介。
補助金の流れや総裁の交代、ワクチン 医療 大人の事情も諸々で
経済の停滞を促しているように思えます。
1月の話 WHOが発表した 当時の死者予測が 49億人とか言っていた記憶があります。若干間違ってるかもしれませんが。
その後ウィルスは変化をし続けています。1月の猛威を振るうような 毒性の強いものでは無くなっているのが現状のようです。
ただ ウィルスもまた毒性の強いものに変異しないとも言えない為、誰も「もう安全ですよ、」とは言わない。
ここはひとつ WHOに変異の傾向を説明してもらって、少しでも今までのような生活が送れるよう促して欲しいものです。

先日 京丹後の 丹後王国が紹介されていました。
日テレの満天☆青空レストラン 宮川大輔の番組です。
網野町の山崎工業さんの飼育されている牛 赤みのお肉の牛と刺しの入った黒毛和牛を掛合せた京たんくろ和牛というそうです。
そういえば以前このハンバーグ食べたことあるんですよ

食べ前に写真を撮る習慣から 年以上前の写真がみつかりました。(笑
ほろほろのやわらじかなハンバーグのイメージが凄く残っており。値段はまぁまぁしたように思います。
こういった観光地で食べるものだから 多少高価なのかなぁと思いましたが、
番組を見て納得しました。逆に言えば見てない人は納得いかないんでしょうが
このハンバーグ この貴重な京たんくろ和牛のお肉を野菜の等の繋ぎを無しに手作りで一つ一つ作ってるんです。しかも混ぜものは 黒ニンニク(高価)のペーストを混ぜてるんですよね。
そりゃ原価高いでしょって納得です。味もおいしいに決まってます。
こんなブログに書いたところで このハンバーグの良さが伝わる事はないでしょうが、もし機会があれば このブログのことを思い出してたべてみてください。
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
空撮ドローン
- 投稿者 : admin
- 2020年2月20日 9:18 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪
少し更新があいております。
雪もやっぱりあまり降らず、ついに花粉の季節に突入しました。
昨年位から杉にも反応するようになって、大変苦痛な毎日をおくっております。

昨年完成した現場に追加工事に伺いました。
まだ何も無い感じで生活はまだされていないそうです。写真では分かりにくいのですが、部屋の形も変わっています。

建物はホームベースの形をしています。
流石設計士さんですね。
ってこのドローンの写真ですが
屋根の上の太陽光発電や屋根の点検用に導入しております。
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。
エコキュート
- 投稿者 : admin
- 2020年2月18日 10:31 PM
いつもご訪問頂きましてありがとうございます♪

オール電化ブームが始まったのが15年前、温水器の耐用年数が10数年って事でアチコチ入れ替えのご依頼を頂きます。

昨年の台風で関東が大変なことになり、水没した温水器の入れ替えの為、Panasonicでは、品切れが続出ですが、当店は即納で対応させて貰ってます。
ですが、新型コロナウイルスの騒動で更に生産、輸入に影響が出できているそうですね。
当店でも、高級機種はすぐ出せるのですが、1番安いモデルは460Lのタイプしか手に入らなくなりました。
今回は御施主は370L希望でしたが、手に入らないので、460Lを370Lモデルの価格で対応させてもらいました。
新型コロナウイルスもとこで移るか分からないってNEWSで言ってるし何時になったら終息するんでしょうね?
- 未分類
- | コメントは受け付けていません。