全国に七福神はあれど日本最古の七福神は京都らしい。

先日BSで「船越英一郎 京都の極み」を見て知り。

「30年住んでいたけど知らんかったなぁ~」という古都(事)で

2016.1.26(休)にシーズン初チャリンコ出動ビワイチ、アワイチ、コマメ島イチシュウなど

メタボ主人の相棒、クタビレテきた自転車を積み
醍醐の実家にクルマをポイして、ストレッチそこそこ(9:50)踏込みます(オリャ―!!)



市内の地味ーな登りと冷たい北風に苦しみながら、

外国の方がいっぱいの伏見稲荷大社を横目に北へ北へ。。。



まずは商売繁盛、家運隆盛で大衆の信仰を集めている

①ゑびす神がおられる(10:30)東山区「恵美須神社」へ

久々のチャリなのでケツが痛い。



建立が1202年らしく立派なたたずまえ。



ゑびす神はこの建物奥で寝ているらしい。

やさしく壁板をノックをしてお願い事をします。



ゑびすさんの顔下の熊手に3人組の昔おねえさま達がお金をポイポイしてたので同じくお金を入れて願掛けを。

ウソやろ?ていう位、ヘタ〇ソでお金がアチコチへ散乱します(逆にバチあたるでぇ)

オレは一発OK(少年野球していてよかった)


つぎは②弁財天さまがおられる(10:50)東山区「六波羅蜜寺」。すぐ近くなのでラッキー。



(弁財天さま)この右側石柱の石をコロコロ3回まわして願い事をするらしい。



963年(応和3)空也上人が開いた真言宗智山派の由緒あるお寺。

つぎはイッキに北上します(フゥー)



つぎは慈覚大師円仁の遺命により888年(仁和4)天台座主安慧が創建した

③福禄寿神がおられる(11:45)左京区修学院「赤山禅院」です。

他の神社とは違い、静かな空気が流れています。



京都の表鬼門にあるらしく、王城鎮守、方除けの神として信仰が厚いらしい。



しっかりオテテを合わせます。そしてそしてお尻をさすりながら


つぎは④大黒天(12:10)左京区松ヶ崎「妙円寺」。五山の送り火の「法」ふもと。

ピカピカの大黒さんがお出迎え。少し高台にあり南向きの開けた神社なので明るい!!

晴れやかな気持ちのまま京都をくだりますでもケツ痛てーーー)



つぎは⑤寿老神(12:40)中京区寺町にある「革堂(行願寺)」建立1004年


京都市内のド真ん中。よく車で通っていたのに知らんかったなぁ。

(ていうか、歳をくって目が向くようになったのかも

市内にはアチコチに歴史資産が存在。離れてわかる京都の良さ



凛とした静かな境内には七福神が鎮座されています。先を急ぎます


⑥毘沙門天(13:30)は南区のにある真言宗の総本山「東寺」におられます。

(ケツが焦げております)



さっすが世界遺産の東寺!!平日なのに観光客がオオ!!



この建物の中に毘沙門天さまが。



南門のとなりに空海(弘法大師)さま。

では宇治市にGO


で、⑦布袋さんです。(14:30)宇治市黄檗にある「萬福寺」(境内がムッチャ広い)

野球仲間と小学生の時に「黄檗プール」によく遊びに来て悪さしていたことを深く反省。



「布袋尊」キンキラ凄い!!うぅーん。良い方には思えんスタイルやなぁ~

でもでもお賽銭を入れてオテテを合わせてお願い事をします。



萬福寺は、1661年に中国僧隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創されたらしい。

七福神の中で唯一実在した中国の人物。

そんでもって自転車みやこ七福神めぐり終了ーーーーー。



で・・その夜は京都の布袋様と楽しい新年会。

(またまた変顔したので加工)



あ~あ、せっかくカロリー消費したのにまたまたオーバー(いつものジャンプ)

満足・達成感120%の京都再発見、楽しい休日でした(た)

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

グレースシオミオフィシャルHP

ホームページはこちら!

ランキング参加中!!

アーカイブ