花の見ごろ

夏に見ごろを迎える花

バイカモ

  • バイカモ
    バイカモ
  • 多年生の沈水植物で、冷涼で流れのある清流中に生育し、初夏から初秋にかけてウメの花のような白い花を水中につける。静水では育たず、水槽での生育も困難。
    北日本では水路や河川などに広く分布するが、西日本などでは上流や湧き水のある地域に分布域が限られる。そのため絶滅危惧種に指定されている場合も多くある。
    葉は濃緑色で分裂し流れに沿って1m程に伸びる。山菜として食用にもなる。
  • 梅花藻(ばいかも)
    科目キンポウゲ科
    原産日本固有種
    形態水辺に咲く
    花色
    花言葉幸せになる
  • 5月下旬~7月下旬
    バイカモ
    田君川
  • 茎が水中にのびる梅花藻(バイカモ)は、きれいな水の指標と言われる。海岸から4kmほどの場所に群生するのは全国的にも珍しく、せせらぎに小さな花を咲かせる景色が美しい。
  • 新温泉町栃谷
    TEL0796-82-4580

カキツバタ

  • カキツバタ
    カキツバタ
  • アヤメや花しょうぶとそっくりですが、まったくの別の花です。
    カキツバタは水辺でしか育ちません。
    葉っぱは幅広く、葉脈が目立たない。花びらの根元のところに【白い】目の形の模様があるのが見分けるポイント。
  • 杜若(かきつばた)
    科目アヤメ科
    原産日本、朝鮮半島、中国、 シベリア
    形態水辺に咲く
    花色花びらの根元に【白い】目型模様様
    花言葉幸せは必ず来る、幸せはあなたの物、贈り物
  • 6月上旬~6月中旬
    カキツバタ
    蘇武岳
  • 県指定天然記念物、蘇武岳の頂上付近銚子ケ谷湿原の約2000平方メートルに20万株が群生。4000年前の縄文時代から自生している。
  • 香美町村岡
    香美町村岡観光協会 TEL0796-94-0123

花しょうぶ

  • 花しょうぶ
    花しょうぶ
  • アヤメやカキツバタとそっくりですが、まったくの別の花。また、菖蒲湯に使われる「しょうぶ」もまったくの別物。
    花しょうぶは乾いた土地でも湿地でも育ちます。アヤメやカキツバタとは違って、長い期間咲きます。
    葉っぱは葉脈がはっきり見える。花びらの根元のところに【黄色い】目の形の模様があるのが見分けるポイント。
  • 花菖蒲(はなしょうぶ)
    科目アヤメ科
    原産日本
    形態水辺、乾燥地に咲く
    花色花びらの根元に【黄色い】目型模様
    花言葉うれしい知らせ、優しさ、伝言、心意気、優しい心、優雅、あなたを信じる
  • 6月上旬~6月下旬頃
    花しょうぶ
    綾部花しょうぶ園
  • 広さ8,000平方メートルの敷地に200品種、15万本の花しょうぶが美しく咲き誇る。鶯の声を聞きながら、紫や白のいろどり鮮やかな花しょうぶの美しさを、360度堪能できる。
  • 綾部市鍛治屋町市ヶ後
    TEL0773-47-1120
  • 6月上旬~6月下旬頃
    花しょうぶ
    竹田寺町通り(JR竹田駅西側)
  • 朝来市和田山町竹田

ラベンダー

  • ラベンダー
    ラベンダー
  • 「香りの女王」と呼ばれる、神経を安定させる作用がある有名なハーブ。線香の原料にも使われる。
    色々な品種があり、晩春から夏にかけて、小さな花をたくさんつける。
    抗菌・殺菌作用があり、防虫にも効果があると言われています。
  • ラベンダー
    科目シソ科
    原産地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東など
    形態土で咲く
    花色紫、白、ピンク
    花言葉沈黙、私に答えてください、期待、不信感、疑惑
  • 6月中旬~7月上旬
    ラベンダー
    片間ふれあい農園のラベンダー園
  • 豊岡市出石町の見晴らしの良い丘陵地にあり、約3000株のラベンダーなどが植えられている。毎年6月の開花に合わせ『ラベンダーまつり』を開催し、ラベンダー花摘み園やブルーベリーのもぎ取り園を開園。

  • 豊岡市出石町
    片間ふれあい農園090-5253-8045

あじさい

  • あじさい
    あじさい
  • 花の色は、土の成分が酸性だと青色、アルカリ性だと赤色の花が咲く(※リトマス試験紙と逆)。白色は酸性でもアルカリ性でも咲く。
    花の色は咲き始めは薄く、次第に濃くなる。これは花の老化によるものであり、土の成分とは関係ない。
    日本原産とも言われる「ホンアジサイ」は、「シーボルト」が自分の妻「おタキさん」の名から「Hydrangea otaksa」と命名したこともあるが、学名としては現在では使われていない。
  • 紫陽花(あじさい)
    科目ユキノシタ科orアジサイ科
    原産日本、東アジア
    形態低木で咲く
    花色白、青、紫または赤色。
    花言葉移り気、冷淡、辛抱強さ、冷酷、無情、高慢
  • 6月中旬~7月中旬頃
    あじさい
    舞鶴自然文化園
  • 2haのアジサイ園は「ひと目5万本!!」を誇り、約60品種にのぼるアジサイで埋め尽くされる。アジサイ展では日本種・外国種・改良種など約130種のアジサイを揃え、約50種類の苗木販売も。
  • 舞鶴市
    TEL0773-68-1187
  • 6月中旬~7月中旬頃
    あじさい
    奧赤のあじさい
  • 静かな山里に約1,000本のあじさいが咲き揃う。
  • 豊岡市但東町奧赤
    但東シルクロード観光協会 TEL0796-54-0500
  • 6月中旬~7月中旬頃
    あじさい
    観音寺
  • 関西花の寺一番霊場。100種 1万株のあじさいが植えられ「あじさい寺」と称される。
  • 福知山市
    観音寺 TEL0773-27-1618
  • 6月中旬~7月中旬頃
    あじさい
    円満院
  • 境内に約1,500株のあじさいが植えられており、青、ピンク、紫、白などの様々な色のアジサイが咲き乱れる。
  • 福知山市
    円満院 TEL0773-37-0573
  • 6月中旬~7月上旬頃
    あじさい
    東光院
  • 約2500株のアジサイがあり、梅雨時になると青や赤、白、紫など色とりどりの花が無数に咲き誇る。
  • 綾部市上延町堂ノ奥7
    TEL0773-42-2432
  • 6月中旬~7月中旬頃
    あじさい
    上司谷公園
  • 梅雨の時季、上司谷(じょうしたに)川一帯に咲き誇る約3000本の「あじさい」は、心を和ませてくれる新名所。毎年6月には地元金屋区の主催で「あじさい祭」が開催される。
  • 与謝野町
  • 6月下旬~7月上旬
    あじさい
    円通寺
  • 5,000株のアジサイが咲き誇る、別名あじさい寺。
    7月上旬には「あじさい祭り」を開催。
  • 豊岡市竹野町須谷
    たけの観光協会 TEL0796-47-1080
  • 6月下旬~7月上旬
    あじさい
    玄武洞公園
  • 玄武洞公園には多くのあじさいが植えられており但馬のあじさいの名所としても有名。
    例年あじさいの花の見頃は6月中旬頃。
  • 豊岡市赤石
    TEL0796-23-3821

ユリ

  • ユリ
    ユリ
  • 球根を有する植物。「ヤマユリ」「オニユリ」「カノコユリ」「ササユリ」「テッポウユリ」「オトメユリ」などが代表的。日本には15種があり、そのうち7種は日本特産種。日本では江戸時代初期から「スカシユリ」が栽培されてきた。
    日本では「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉もあり、美しい女性を象徴する花でもある。
  • 百合(ゆり)
    科目ユリ科
    原産日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカ
    形態土で咲く
    花色白、ピンク、赤、オレンジ、黄色など、複色
    花言葉純粋、無垢、威厳
  • 6月中旬~下旬
    ユリ
    長養寺
  • 無住となった長養寺で地域おこしをと、地区住民でつくる実行委が草取り、球根堀などの大変な手入れを尽くして30種5,000株もの花を咲かせる。6月末には“ゆりまつり”を開催。入園自由。無料。
  • 豊岡市竹野町奥須井
    たけの観光協会 TEL0796-47-1080
  • 6月下旬~7月中旬頃
    ユリ
    たんとう花公園
  • カサブランカ、すかしゆりなど、数万本のゆりが咲き乱れ、咲き揃うと15色以上のゆり畑となる。※生育状況により開催されない年がありますので事前にご確認下さい
  • 豊岡市但東町

スイレン

  • スイレン
    スイレン
  • 水生の多年草で、日本に自生するものは「ヒツジグサ(未草)」の1種類のみで、白い花を「未の刻(13~15時)」頃に咲かせることが名前の由来。海外からの移入種や品種改良種の栽培例もある。
    「蓮(ハス)」と「スイレン」を「蓮華(れんげ)」といい、仏教とともに伝来。「れんげ草(正式:ゲンゲ)」も、一説には花の形が似ているからだともいう。
    」とは全く別の植物であり、見分けるポイントは葉。スイレンの葉には切り込みがあり、まだら模様や赤い葉も存在する。
  • 睡蓮(すいれん)
    科目スイレン科
    原産熱帯~温帯地方
    形態水辺で咲く
    花色白色、黄色、赤色など
    花言葉清純な心、信頼、信仰
  • 7月~9月頃
    スイレン
    畑田池
  • 毎年7月上旬に「すいれん池まつり」を開催。見ごろは7月から8月にかけてで、花は9月初め頃まで楽しめる。国道9号を夜久野方面に向かい、国道426号交差点を過ぎて、住所大山で豊富方面に向けて左折。橋を渡りJRのガード下をくぐると、すぐに右折を示す看板がある。
  • 福知山市野笹
    野笹スイレン池まつり実行委員会 TEL0773-33-2131

  • 蓮
  • 野菜の「蓮根」は蓮の地下茎である。日本では別名「水芙蓉or芙蓉」とも呼ばれる。
    「蓮(ハス)」の花と「スイレン」を「蓮華(れんげ)」といい、仏教とともに伝来。「れんげ草(正式:ゲンゲ)」も、一説には花の形が似ているからだともいう。
    睡蓮(スイレン)」とは全く別の植物であり、見分けるポイントは葉。スイレンの葉は色は緑色しかなく、切り込みのない円形状。葉が防水加工のように水を弾くのも面白い特徴。
  • 蓮(はす)
    科目ハス科
    原産インド
    形態水辺で咲く
    花色白またはピンク色、その他
    花言葉清らかな心、神聖、離れゆく愛、雄弁
  • 7月中旬~8月中旬
    極楽寺
  • 綾部市白道路町鎌倉田34
    TEL0773-49-0720
  • 7月中旬~8月中旬
    いっちゃんおっちゃんの蓮池
  • 8月上旬には蓮まつりを開催。ピンクや白の蓮が咲きそろう。
  • 豊岡市但東町平田
    但東シルクロード観光協会 TEL0796-54-0500

ひまわり

  • ひまわり
    ひまわり
  • 太陽を追うように花の向きが変わると言われるが、実際に太陽を追って動くのは成長期の若い時期だけで、つぼみが大きくなり花が開く頃には成長が止まって動かなくなる。
    完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。ただし、一本の茎に花を多数をつける品種や日光が当たらない場所では必ずしもそうとはかぎらない。
    花の色は黄色以外にも、薄緑、白、オレンジ、赤などがある。夏の季語。
  • 向日葵(ひまわり)
    科目キク科
    原産北アメリカ
    形態土で咲く
    花色黄色、薄緑、白、オレンジ、赤など
    花言葉私はあなただけを見つめる、愛慕、崇拝
  • 8月上旬~8月中旬
    ひまわり
    たんとう花公園
  • たんとうチューリップまつり会場跡に、約70万本が咲きそろう。
    入場料は無料で、募金箱を設置。切り取って持ち帰りもできる(8月の中旬には、スタッフを配置してヒマワリの花の摘み取りの世話をしてくれます)
  • 豊岡市但東町畑山地区
    但東シルクロード観光協会 TEL0796-54-0500

掲載している情報について

  • 花の画像はイメージです。実際の品種により異なります。
  • 花言葉には諸説あり、色によっても変わります。
  • 開花時期や見ごろは天候に左右されますので、目安としてお考え下さい。
  • 詳細は各お問い合わせ先までお問い合わせください。

情報をお寄せください

  • 掲載内容の変更、花の見ごろの情報提供はこちらへ。
  • お送りいただいた情報すべての掲載は不可能な場合があります。あらかじめご了承下さい。
  • 郵送・メール便にてお送りいただいた資料の、返送はいたしておりません
  • 採用・不採用に関するお問い合わせには、お答えしかねます。