花の見ごろ

春に見ごろを迎える花

モクレン

  • モクレン
    モクレン
  • 花が紫色であることから、紫木蓮(シモクレン)の別名もある。3~5mになる落葉小高木。日本には薬用として渡来したと言われ、香りがとてもいい。
    蘭のような花が咲くことから、昔は「木蘭(もくらん)」とも呼ばれていたが、今日では蘭よりも蓮の花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになった。なお、白木蓮(ハクモクレン)は別品種である。
  • 木蓮(もくれん)
    科目モクレン科
    原産中国
    形態木に咲く
    花色花びらの外側は濃い紫色、内側は淡い紫色。
    花言葉自然への愛、崇高、持続性
  • 4月上旬~5月上旬
    モクレン
    高照寺
  • 「関西花の寺・の第5番札所」。境内や参道を200本以上のモクレンが彩る。4月上旬から、白、ピンク、赤、紫、黄のモクレンが順に開く。
  • 養父市八鹿町高柳1156
    TEL079-664-1555

ツツジ

  • ツツジ
    ツツジ
  • 花が筒状に咲くことが名前の由来。万葉集にも詠まれているほど古くから栽培されていた。主にアジアに広く分布。
    日本では「ツツジ」「サツキ」「シャクナゲ」を各々別物としているが、学術的にはツツジ属の植物の総称。「サツキ」は見た目がそっくりだが別の花で、ツツジと比べて花や葉が小さく、5~6月頃に遅れて咲く。
  • ツツジ
    科目ツツジ科
    原産日本
    形態低木で咲く
    花色白、ピンク、赤
    花言葉節度、慎み
  • 4月
    ツツジ
    東山公園
  • 開花に合わせて、つつじまつりが行われ、約15,000本のつつじがライトアップされる。
  • 京丹後市久美浜町十楽
    京丹後市商工観光部観光振興課 TEL0772-69-0736
  • 4月上旬~4月中旬
    ツツジ
    雲岩公園
  • 毎年約5,000本のつつじが咲き、「京都の自然200選」、「京都百景」でもある公園。
  • 与謝野町岩屋
  • 4月下旬~5月中旬
    ツツジ
    倉楽園
  • つつじの群落が重なり、開花期はむせかえるように咲き誇る。
  • 豊岡市倉見
    豊岡観光協会 TEL0796-22-8111
  • 4月中旬~5月中旬
    ツツジ
    紫水ヶ丘公園
  • 約4,000株
  • 綾部市味方町
    TEL0773-42-9550
  • 4月中旬~5月中旬
    ツツジ
    舟屋の里公園
  • 舟屋群を見おろす公園に、約25種20,000本のツツジや、桜、ツバキなどが咲き競う。
  • 伊根町亀島
    伊根町観光協会 TEL0772-32-0277
  • 4月下旬~5月上旬
    ツツジ
    東舞鶴公園
  • 市花であるつつじ25,000本が植栽され、憩いの場として多くの人々で賑わう。
  • 舞鶴市字行永
    舞鶴観光協会 TEL0773-66-1024
  • 4月下旬~5月中旬
    ツツジ
    共楽公園
  • あでやかな花々が緑と競って美しく、桜とは一味違う風情がある。
  • 舞鶴市余部下・上
    共楽公園花祭協賛会 TEL0773-62-1068
  • 4月下旬~5月中旬
    ツツジ
    夜久野高原宝山公園
  • サツキツツジなど多種類のツツジが楽しめる。
  • 福知山市夜久野町平野
    TEL0773-37-1103
  • 4月下旬~5月上旬
    ツツジ
    青山公園
  • 園内につつじ2,000本が植栽されており、夜にはぼんぼりに灯がともされ多くの見物客で賑わう。
  • 与謝野町加悦奥
    与謝野町商工観光課 TEL0772-46-3269

ミツバツツジ

  • ミツバツツジ
    ミツバツツジ
  • ツツジシャクナゲの仲間。日本を中心としたアジア東部に約30種ある。
    枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉種(一部常緑もあり)のことをミツバツツジ類と呼ぶ。紫色の花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴。
    和風・洋風どちらの庭にもマッチする。
  • ミツバツツジ
    科目ツツジ科
    原産日本(関東・中部)
    形態低木で咲く
    花色紫、ピンク
    花言葉節制、抑制のきいた生活
  • 4月上旬~4月中旬
    ミツバツツジ
    如意寺
  • 関西花の寺霊場第七番札所。つつじだけでなく、年間数百種の花が咲くお寺。山野草も多い。
  • 京丹後市久美浜町西本町1845
    如意寺 TEL0772-82-0163
  • 4月上旬~5月上旬
    ミツバツツジ
    楞厳寺
  • 大師山一帯に約2,000株のつつじが咲く。
  • 綾部市舘町楞厳寺6
    楞厳寺 TEL0773-47-0043
  • 5月上旬~下旬
    ミツバツツジ
    雪舟観展望所
  • 栗田半島の付け根近くにあるツツジの名所。雪舟の大作、国宝・天橋立図はこのあたりから眺めたもので、天橋立の眺望もすばらしい。
  • 宮津市獅子崎
    天橋立観光協会 TEL0772-22-8030

ヒカゲツツジ

  • ヒカゲツツジ
    ヒカゲツツジ
  • ツツジの仲間ではめずらしい、淡い黄色の花。山地の崖や谷沿いなどのやや日当たりの悪い場所に自生し、「沢を照らす」として「サワテラシ」とも呼ばれる。
    ツツジの仲間だが、時期や自生場所などから「シャクナゲ」に近い種類として分類されている。
  • ヒカゲツツジ
    科目ツツジ科
    原産日本固有種(関東~九州)
    形態低木で咲く
    花色淡い黄色
    花言葉節制
  • 4月中旬~下旬
    ヒカゲツツジ
    生野銀山
  • 緑がかった淡黄色の花を、細長い枝先に2個から5個ほど咲かせます。
  • 朝来市生野町小野
    ㈱シルバー生野 TEL079-679-2755

レンゲツツジ

  • レンゲツツジ
    レンゲツツジ
  • オレンジ色の鮮やかな花を咲かせ、庭や鉢でも楽しめる。乾燥(水切れ)に弱く、夏でも涼しい地域には湿地にも群生している。
    レンゲツツジは日本と中国に分布するが、仲間の大多数は北アメリカに分布している。
    ツツジの仲間だが、「シャクナゲ」に近い種類として分類されている。
  • レンゲツツジ
    科目ツツジ科
    原産日本、中国
    形態低木で咲く
    花色黄、オレンジ
    花言葉情熱、堅実
  • 5月中旬~5月下旬
    レンゲツツジ
    兎和野高原
  • 鉢伏山(標高1221m)の北側中腹に広がる兎和野高原のグリーン広場を中心に、五千本を超えるレンゲツツジが咲き競う。
  • 香美町村岡区宿
    兎和野高原野外教育センター

掲載している情報について

  • 花の画像はイメージです。実際の品種により異なります。
  • 花言葉には諸説あり、色によっても変わります。
  • 開花時期や見ごろは天候に左右されますので、目安としてお考え下さい。
  • 詳細は各お問い合わせ先までお問い合わせください。

情報をお寄せください

  • 掲載内容の変更、花の見ごろの情報提供はこちらへ。
  • お送りいただいた情報すべての掲載は不可能な場合があります。あらかじめご了承下さい。
  • 郵送・メール便にてお送りいただいた資料の、返送はいたしておりません
  • 採用・不採用に関するお問い合わせには、お答えしかねます。