花の見ごろ

初夏に見ごろを迎える花

チューリップ

  • チューリップ
    チューリップ
  • 数百品種が存在。花びらは丸いもの・尖ったもの・フリル状のものなどがあり、咲き方も一重から八重で、一つの球根から複数の花がつくもの、すぼまった状態で開花するもや、花びらが外側へ反り返り全開して開花するものなど、外観はとにかく多様。
    花色も多彩だが「青いチューリップ」はない。永く研究が進められているがまだ実現には至っていない。ただし花びらの一部分が青い品種は存在する。
    和名の「鬱金香」はウコンのような香りがすることに由来するが、香りのよい品種も増えている。
  • チューリップ
    科目ユリ科
    原産中央アジア~北アフリカ
    形態土で咲く
    花色赤、黄、オレンジ、白、緑、紫、複色
    花言葉思いやり
  • 4月中旬~5月上旬
    チューリップ
    たんとう花公園
  • たんとうチューリップまつりでは、約10万本のチューリップで縦70m横30mの畑いっぱいに、毎年異なるフラワーアートを描きます。
  • 豊岡市但東町
    但東チューリップまつり実行委員会 TEL0796-54-0500

ミズバショウ

  • ミズバショウ
    ミズバショウ
  • 山地の湿原に生える。葉の展開に先立って花柄を伸ばし開花する。白いのは花ではなく仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)で、本当の花は中心部の黄色いところについている。
    これは肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)と呼ばれる。葉は花の後に出る。
    名の由来は、葉の形が芭蕉(バショウ)に似ていて水辺に生えることからきている。
  • 水芭蕉(みずばしょう)
    科目サトイモ科
    原産北海道・本州(近畿以北)、サハリン、千島、シベリア東部ウスリー、北限はカムチャッカ南部。
    形態水辺で咲く
    花色
    花言葉美しい思い出
  • 4月上旬~4月下旬
    ミズバショウ
    ミズバショウの里
  • ハチ北のアルペンペアリフト起点付近。「わさびや」さんが休耕田を復活させて「みずばしょうの里」として公園化している。
  • ハチ北ペアリフト付近
    わさびや
  • 4月上旬~5月中旬
    ミズバショウ
    ハチ北(小沼)
  • ハチ北のゲレンデ駐車場の鎮守の森や、ハチ北の中央クワッドリフト終点の山の裾野の沼地に群落がある。
  • 香美町村岡観光協会 TEL0796-94-0123
  • 4月中旬~5上旬
    ミズバショウ
    ミズバショウ公園
  • 加保坂峠の湿地に約2,000株が可憐な花を咲かせる。約1万年前前の氷河期からの遺存種で、日本南西限の自生地。
  • 養父市大屋町加保坂
    TEL079-664-1555

ニリンソウ

  • ニリンソウ
    ニリンソウ
  • 1本の茎から特徴的に2輪ずつ花茎が伸び、和名の由来となっている。まれに1輪や3輪のものもある。主に湿潤な山地の林床や周辺部に自生。
    赤い花をつける「アネモネ」とは同属で「Windflower(風の花)」、ニリンソウは「Soft windflower(やさしい風の花)」と言われます。
  • 二輪草(にりんそう)
    科目キンポウゲ科
    原産サハリン、日本、朝鮮半島、中国東北部
    形態土で咲く
    花色
    花言葉友情、協力、ずっと離れない
  • 4月中旬~5月中旬
    ニリンソウ
    ハチ北(大沼)
  • 香美町村岡観光協会 TEL0796-94-0123

スイセン

  • スイセン
    スイセン
  • 1万を超す品種が登録されており、代表的なものは「ラッパズイセン」「八重咲きスイセン」「房咲きスイセン」「口紅スイセン」。
    花びらと萼片の6枚+ラッパ状の副冠からなる。日本にも野生状態で生育しています。
    学名の「Narcissus」はギリシャ神話に登場する美少年の名に由来し、「ナルシスト」の語源。
  • 水仙(すいせん)
    科目ヒガンバナ科
    原産スペイン、ポルトガル
    形態土で咲く
    花色白、黄、オレンジ、複色
    花言葉うぬぼれ、自己愛
  • 4月中旬~5月中旬
    スイセン
    ハチ北(大沼)
  • 香美町村岡観光協会 TEL0796-94-0123

ボタン

  • ボタン
    ボタン
  • 一重、八重、千重、万重、獅子咲きなど種類が多い。一般的には春咲きだが、他には温度管理によって人工的に咲かせた「冬牡丹」や、小さくて春と秋の2回咲く「寒牡丹」がある。
    中国原産で奈良時代に薬用木として渡来し、改良により日本独自の品種群ができた。
    日本では「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉もあり、美しい女性を象徴する花でもある。
  • 牡丹(ぼたん)
    科目ボタン科
    原産中国北西部
    形態低木で咲く
    花色白、桃、紅、朱赤、黄、絞りや複色など
    花言葉風格、富貴、恥じらい、人見知り
  • 4月下旬~5月上旬
    ボタン
    隆国寺
  • 但馬のぼたん寺として有名で、境内庭園に約70種1000株のぼたんが咲き乱れます。これに先がけて咲く椿苑(見ごろ3月~4月)も美しい。
  • 豊岡市日高町荒川22
    TEL0796-44-0005
  • 4月下旬~5月上旬
    ボタン
    洞玄寺
  • 30種、約250株のボタンが大輪の花を咲かせる。
  • 福知山市石原1256
    TEL0773-27-5036
  • 5月上旬~5月下旬
    ボタン
    薫華園
  • 白や赤のボタン約1000株と、シャクヤクが約500株。
    白やピンク、赤の大輪が咲き誇る。
  • 香美町村岡区大笹
    TEL0796-96-0236

シャクナゲ

  • シャクナゲ
    シャクナゲ
  • 半球状の大きく豪華な花房は、ほかの植物を圧倒する美しさで、「花木の女王」「花の王」とも言われています。
    欧米では「ツツジ」と同じとされていますが、日本では区別されている。本州中部地方から東北地方まで分布。
    原産が高山に自生していたので冬の寒さに強い。主に低木だが、高木になるものもある。
  • 石楠花(しゃくなげ)
    科目ツツジ科
    原産ヨーロッパ、アジア、北アメリカ
    形態低木、高木で咲く
    花色白、赤、ピンク、黄色など
    花言葉威厳、荘厳、危険
  • 4月中旬~5月上旬
    シャクナゲ
    金剛寺
  • 豊岡
    豊岡観光協会 TEL0796-22-8111
  • 4月下旬~5月上旬
    シャクナゲ
    舞鶴自然文化園
  • 彩色豊かなシャクナゲが咲き乱れる。
  • 舞鶴市字多称寺24-12
    TEL0773-68-1187
  • 4月下旬~5月下旬
    シャクナゲ
    全国石楠花公園
  • 約50種、約7000本の石楠花が植えられており、日本に自生する約53種の石楠花のほとんどを見ることが出来る。
    毎年5月3日、全国しゃくなげ公園まつりが行われ、メインの「全日本しゃく投げ競技大会」には、例年100人以上の方々が参加し、ひしゃくを投げた距離を競う。
  • 香美町小代区新屋
    小代観光協会 TEL0796-97-2250
  • 5月上旬~下旬
    シャクナゲ
    成相寺
  • 美人観音として有名なお寺をシャクナゲが彩る。
  • 宮津市成相寺339
    天橋立観光協会 TEL0772-22-8030

  • 藤
  • つるは木に巻きついて登り、樹冠に広がる。直射日光を好む好日性植物で、他のマメ科植物同様に夜間は葉をすぼめる。
    花は薄紫色で、色名の「藤色」はこれに由来。花序は長く枝垂れて20~80cmに達する。つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。右巻きの標準和名は「フジorノダフジ」、左巻きの標準和名は「ヤマフジorノフジ」である。
    海外にも藤はあるが、海外の藤はフジ属に属する別の品種である。
  • 藤(ふじ)
    科目マメ科
    原産日本産は固有種
    形態つるで咲く
    花色薄紫色
    花言葉優しさ、歓迎、決して離れない、恋に酔う
  • 4月上旬~5月上旬
    白藤
    藤波神社
  • 樹齢約700年の古木。
  • 綾部
  • 4月末~5月中旬
    才ノ神藤公園
  • 樹齢2000年のケヤキにからまり、縦30m、横27mにわたって伸びるみごとな藤。見ごろにはライトアップもされて幻想的。
  • 福知山市南有路
    TEL0773-56-1101
  • 5月上旬~中旬
    大町藤公園
  • 山陰随一の規模を誇るフジの公園。総延長500mの藤棚に花が咲き圧巻です。
  • 朝来市和田山町白井1008
    TEL079-670-1636

ハマナス

  • ハマナス
    ハマナス
  • バラの一種であり、多くの品種が存在する。主に海岸の砂地に自生する。
    果実が梨に似た形をしていることから「ハマナシ」という名が付けられ、それが訛ったものが名前の由来。
    夏に赤い花(まれに白花)を咲かせる。根は染料などに、花はお茶などに、果実は「ローズヒップ」として食用になる。晩夏の季語。
  • 浜茄子(はまなす)
    科目バラ科
    原産東アジア温帯~冷帯
    形態水辺の砂地で咲く
    花色赤(まれに白)
    花言葉悲しくそして美しく
  • 5月~6月
    ハマナス
    天橋立小天橋
  • 廻旋橋を渡った先の小天橋や、天橋立の松林の一画に、鮮やかな濃いピンク色のハマナスが群生している。
  • 宮津市
    天橋立観光協会 TEL0772-22-8030

なんじゃもんじゃ

  • なんじゃもんじゃ
    なんじゃもんじゃ
  • 県によっては「天然記念物」にも指定されている貴重な植物「ヒトツバタゴ」の別名。
    天然での分布域も狭く、長野県・愛知県・岐阜県・長崎県では「絶滅危惧種」に指定されているほど珍しい。日本では希少種のひとつであり、「天然記念物」でありながら「絶滅危惧種」でもある。
  • なんじゃもんじゃ
    科目モクセイ科
    原産日本(本州中部 対馬)
    形態高木で咲く
    花色
    花言葉清廉
  • 5月
    なんじゃもんじゃ
    頼光寺
  • 白い小さな花が木いっぱいに咲く「なんじゃもんじゃの木(正式名:ヒトツバタゴ)」は大変珍しく、多くの人が訪れる。
  • 福知山市川北
    TEL0773-22-4892

芝桜

  • 芝桜
    芝桜
  • 茎はまるで芝のように広がり、春に桜に似たかわいい花を咲かせる。一面に花を咲かせる様子は、花の絨毯のよう。
    多年草で常緑、地面を覆いつくすように密生。土の流失も防ぐため、花壇の縁取りや石垣、のり面などで利用されています。
  • 芝桜(芝桜)
    科目ハナシノブ
    原産北アメリカ
    形態土で咲く
    花色色は淡桃、赤、薄紫、白。
    花言葉合意、一致、臆病な心
  • 5月上旬~5月下旬
    芝桜
    スイス村
  • 西日本でも有数の規模を誇る約5万本の芝桜が見られる。
  • 京丹後市弥栄町野中
    (株)スイス村管理組合 TEL0772-66-0036

バラ

  • バラ
    バラ
  • 日本には「ノバラ」「ハマナス」をはじめ、もともと原種のバラがある。古くは万葉集にバラを指す「うまら」が登場。北半球の温帯域に広く自生しているが、南半球には自生しない。
    花色も多彩だが「青いバラ」はない。永く研究が進められているがまだ実現には至っていない。
    6月の誕生花。夏の季語(頭に「冬」が付くと冬の季語)。
  • 薔薇(ばら)
    科目バラ科
    原産ヨーロッパ、北アメリカ、アジア
    形態低木で咲く(つるで咲く品種もある)
    花色赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫、緑、茶、複色
    花言葉愛、美
  • 5月中旬~6月中旬
    バラ
    綾部バラ園
  • グンゼ博物苑に隣接した新名所。園の中には100種1,000本のバラが咲き競います。
  • 綾部市青野町膳所1
    あやべ観光案内所 TEL0773-42-9550
  • 5月中旬~6月下旬
    バラ
    すとろべりぃあいすバラ園
  • 全日本第2位の 1100品種が咲き揃う。
  • 舞鶴市福来120番地
    TEL0773-77-1267
  • 6月上旬~7月上旬
    バラ
    和池のバラ園
  • 多くの種類のバラが工夫して植えてある井上氏の庭園。
    ベンチもあるので、ゆっくりとバラを楽しめる。
  • 香美町村岡区和池
    香美町村岡観光協会

アカシア

  • アカシア
    アカシア
  • 1~2mの小型な品種から、20mを超える大型な品種まで様々。春~秋にかけて、多くが黄色い花だが、まれに白い花を咲かせる品種もある。
    花もポンポンのように丸く咲くもの、枝全てを覆い尽くすもの、棒状に見えるものなど見た目も様々。葉を羽のように隙間なく左右対称につける。
    比較的温暖な所で栽培され、関東以北では栽培が困難なものが多い。
  • アカシア(アカシヤ)
    科目マメ科
    原産温帯・熱帯地域、オーストラリア
    形態低木、高木で咲く
    花色黄、淡黄、濃黄、白
    花言葉秘密の恋、優雅、友情
  • 5月下旬~6月上旬
    アカシヤ
    久美浜町葛野から箱石砂丘地箱石砂丘地
  • 久美浜町葛野から箱石砂丘地80haに飛砂防備の為に植えられたアカシヤ80,000本が白い花をつける。
  • 京丹後市久美浜町

掲載している情報について

  • 花の画像はイメージです。実際の品種により異なります。
  • 花言葉には諸説あり、色によっても変わります。
  • 開花時期や見ごろは天候に左右されますので、目安としてお考え下さい。
  • 詳細は各お問い合わせ先までお問い合わせください。

情報をお寄せください

  • 掲載内容の変更、花の見ごろの情報提供はこちらへ。
  • お送りいただいた情報すべての掲載は不可能な場合があります。あらかじめご了承下さい。
  • 郵送・メール便にてお送りいただいた資料の、返送はいたしておりません
  • 採用・不採用に関するお問い合わせには、お答えしかねます。